KAZASHI TREKKING CLUB

四国の山を中心に毎週楽しく歩いています。

フラワーロード!

2017年05月05日 | 四国の山
腰痛・胃痛・インフルエンザと立て続けに体の調子を崩してしまい、

山では絶好のいい季節になったというのに、ほぼ3週間どこにも行けずに

モヤモヤが蓄積していくばかり。

インフルエンザも治り直ぐに仕事もスタート。3日ほど休んだ分GWもがんばらないと!


ただ今日は午後から東予で用事があったので、それまでに少し山を歩く時間がとれたので、

この時期毎年出かけている春の花のカタクリを見に出かけることにしました。


朝少し早めに家を出て、「三島川之江IC」で降りて、国道11号線から国道319号線を

山手にどんどん登って行きます。以前に比べると道幅も広くなり、随分と走りやすくなった気がします。

法皇トンネルを抜け翠波高原への綴れ折れの道をぐいぐいと登り、高原の展望台に着きました。

残念ながら菜の花はほぼ終わっていました。






展望台からさらに奥に進んで、突き当りを左折舗装の林道から未舗装の林道を進んで行きます。

ただこの未舗装部分は途中に数箇所排水敷きの大きな段差があり

その都度手前で一旦停止してそ~ろ~と進むのですが、普通車の地上高では

どうしても底を擦ってしまいます。ガリッ!と嫌な音を聴きながらなんとか登山口に到着、

手前の広い路肩に駐車してスタートです。







登山口からは直ぐに急坂が待ち構えていました。途端にハア~ハア、フウ~と息が切れてきます。







急坂を登りきると、少し傾斜が緩くなり真直ぐな尾根道が続いて行きます。








変化のない登り坂ですが、新緑と鳥の鳴く声に励まされます。

時折、道をリスが小走りで横断していきます。

登山口から30分ほどでまずは鋸山に着きました。









山頂は木々に囲まれて展望が無いので、

写真を撮って直ぐ先にある大岩のテラスで一息入れることにしました。

子供の日の今日は街や観光地では大勢の人賑わっているのだろうけれど、

この山にはまだ誰も来ていないようです。








大岩から見えるのは土居町あたりでしょうか。少し雲がかかっているものの最高の景色です。

これから行く豊受山までの稜線もキレイに見えます。














大岩で一息入れた後、一旦下りまた登り始めると今日のお目当てのカタクリが姿を現しました。

群生地ではロープが張られ保護されていますが、道の直ぐ脇にたくさん咲いているので

踏みつけないように気をつけながら写真を撮っていきます。












少し時期を過ぎているのか、いつもより少し色が薄いような気がしますが、

でもまだまだ目を楽しませてくれます。

ロープの貼られた群生地を過ぎても、群生はずっと道の両側に続いています。










尾根道が一旦杉林の道になり、杉林を過ぎるとまた気持ちのいい尾根道が続いて行きます。




カタクリのほかにも様々なかわいらしい花が道のあちらこちらに咲いています。














快適な尾根道からロープのかかった急坂を登りきると1145mのピークに着きました。

鮮やかなツツジの向こうに今歩いてきた鋸山への稜線が続いています。





振り返ると豊受山が姿を現してくれました。





腰を降ろして菓子パンを1個頬張り一息入れます。

このピークからも新緑の気持ちのいい尾根道が続いて行きます。











まもなく1154のピークに着きます。あと一息で豊受山です。















1154のピークからさらに進んで行くと豊受神社の鳥居が!

鳥居からは少しトラバース気味に尾根の北側を歩いていきます。





皆さんのレポートに載っているフライパンも見つけました。






尾根の北側で日当たりが良くないのか、苔むした日本庭園も現れました。





この日本庭園を過ぎると豊受神社に到着。一応お参りをして社殿の横から尾根に這い上がり

少し歩くと赤星山と豊受山への分岐に出ました。

分岐では、道の直ぐ脇と尾根の南側にアケボノツツジが咲いていました。















分岐からは痩せ尾根を進んで行くと新しい山名標のたつ豊受山に。休憩時間を除くと

登山口からおおよそ2時間の山道でした。








山頂の周りには所々アケボノツツジの花が木々の間から顔を覗かせています。

山の北側からガスはが登ってきています。





ここでも腰を下ろして行動食を一口いれ、折り返して戻ります。

帰りの道で途中ですれ違った二人の男性には、二人ともアケボノツツジのことを聞かれ

赤星山への分岐に咲いてますよと教えてあげ、

鋸山の手前の大岩のテラスで熱いコーヒー入れて休憩した後、

最後は鋸山から登山口への長いくだりを降り、往復で約8キロ4時間の山歩きでした。

途中の尾根道はカタクリをはじめ色々な花が咲く、フラワーロードの楽しい山歩きでした。

山を降りた後は三島の温泉で汗を流して着替えをして、そのまま新居浜へと仕事に向かい

久しぶりだけれどなかなか充実した一日となりました。