今日は母親を連れて熊本の眼科通院に出かけました。診察中に県庁に行って球磨人吉の地図を買いにいきました。菅内地図を管内(球磨振興局)で買えずに県庁までいかないといけないのです。(郵送でも送ってくれるそうですが)これも中央都合主義です。
いって現物を見たら??仕方なく妥協して買ってはきました。人吉球磨のふつうの地図がないのです。??おかしいです。久しぶりに県庁まで出かけました。出田眼科はいつものように多かったです。受付会計のところには10名ほどの事務の方がおられます。3階建ての診察です。儲かっていると思われました。
選挙のことです。昨日の期日前投票所には受付投票事務4名、選対事務局5名、管理立会3名の12名での対応でした。期日前は選挙管理委員会ごとに1か所は開設してあるはずです。五木も人吉も熊本市も一緒のことをしなければならないはずです。そこがおかしいと昨日一日坐っていて感じました。ここも中央都合主義です。もっと現実に沿うやり方をすべきです。もったいないということです。昨日は12名で300人の方を対応したのです。それも12時間もかけて。みんなが投票できる機会をつくる!ということが大前提にしろ・・・もっと‘費用対効果’も考えたほうがよいと思われました。難しいことですがもっと前に踏み込んで投票の在り方を考えないとイカンと感じました。若い人が投票に行かないはずです。田舎のお年寄りがタクシーまで使ってはいかないというのは納得できます。
ただ、車いすのお年寄りの方が「選挙はせんばな!」という声もありました。若い人に聞かせたい声でした。
今日の天気(&)