言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

今日も鰐口の話題を

2019年07月25日 | 日記
 今日は資料館勤務でした。夕方に小学生グループが来たくらいでした、ヒマでした。
 鰐口に書かれている(刻まれている)文字を写真に撮る作業をしました。‘異体字’と呼ばれる字を探して写真に撮ってみました。タガネで字を刻んだ人が間違っている場合もあります~それは異体字とは違うと思うのですが~やはり人の為せることです。上手な人もいます、分かりづらい字を刻む人もいます。
 
         
     
 干支を普通の並びではなく小さめに横並びで書かれる場合があります。ちょっと時代によって流行?もあったのかなと思われます。
 数字も20を「廿」と書いたり「二十」と書いたりしています。写真の20は「廿」の異体字「廾」(ワープロにはない字です)に近いです。「十」に一本縦一があります。その上の字は「永」です、應永廿年と書かれてあるのです。

 実際に書かれてある字を見ることで学習できます。まさしくAIです。多くの鰐口を揃ったことでいろんな字に出会うことができました。実物はなかなか見れません、いい機会です、ぜひ、見られてください。8月25日までです。
 

  今日の天気(


   
 
    「球磨人吉の中世鰐口展」 山江村歴史民俗資料館 ~8月25日