![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/bcbc3e5bf7a098b51762b05a3059990c.jpg)
今日は「土用の丑の日」・・暑い夏を乗り切ろうとする意識を感じる頃です。ウナギを食べるという習慣もその一つのように思います。ただ、最近はウナギが高すぎてなかなか食べれなくなっているので困ります。安くて栄養価があって食べるという利点があったウナギなはずだったはずですが。(はやく卵から育てる技術の開発を望みます)
あちこちで夏祭りが行われています。これもこれからの暑い夏を乗り切ろうとする人々の行いなのでしょう。あちこちの神社やお堂でのぼりが建ってお祭りが行われているようです。人が寄りやすいようにと土日に行われているのは現代流なのかもしれません。写真は新町地蔵堂です、日ごろは施錠してあるので中は見れないのですがお祭り中はお地蔵様ご開帳です、立派なお地蔵さんを拝んできました。
高寺院では(百万遍)という鐘と太鼓を鳴らしてお経を唱えられる行事がありました、午前中は公民館の仕事があったので行けなかったのが残念でした。
各地で行われている夏祭りは、これから乗り切ろうという真夏へ向けての‘気合い一発!’のイベントのようです。(ウナギを食べてみんなでワイワイ楽しんでこれから頑張ろう!)というものでしょう。今日は台風の影響でしょうか雨が降りましたが、梅雨も明けて暑い夏の連続なはずです、今年も真夏が予想されています、みなさん、頑張って暑い夏を乗り切りましょう。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)