ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年10月28日(木)、最後のビラ配り 🌞

2021年10月29日 04時37分55秒 | 散歩
風も少なく、ビラ巻きに最適なお天気だった。

今日は余り人に会うこともないまま、ビラ巻きをしていると、可愛い豚🐷二匹が並んでフェンスから覗いているではありませんか。

思わずシャッターを切りました。

こんな出会いがあるからビラ配りは楽しい‼️

近所のお年寄りがお天気に誘われて、庭先で日向ぼっこをしていた。

「今日は、お天気で気持ちがいいですね」と声をかけると、「歩けなくなったら、広い庭の草取りが大変。早くお迎えが来ないかなあ」と嘆いていた。

時々ディーサービスの車が止まっているので、週に1~2回通っているようだ。

「でも外で座っていると近所の人が声をかけてくれるので、退屈はしない」んだって。

でも近所のお年寄り達も徐々に亡くなったり、施設に入所したりして居なくなって寂しそうです。

途中で今日は止めようと思ったが、あと人踏ん張りだと思うと、田んぼの中を歩いて、遠くの一軒家まで配り終えるとホッとする。

午後からは、座布団のカバーを取り替えようと思ったが、何処に仕舞ったのか解らず、部屋のアッチコッチ探したら、バスタオルの下に隠れていた。

これで今の冬支度を終えることが出来た。

灯油ストーブを2階から持ってくるだけだが、歳と共に段々重いものを上げたり、下げたりが億劫になってきた。

歳は取りたくなくても、こればっかりは仕方がないですね。

今年もあと2ヶ月を残すのみとなりました。月日の経つのも、歳を取るのも早いものです。

今日の万歩計は、9,121歩でした。


コメント

2021年9月23日(木)、稲刈り始まる ⛅

2021年09月24日 04時23分41秒 | 散歩
コンビニに出掛けると、田んぼの畔にピンクの可愛いラッパのような小さな花が咲いていました。

名前は分かりませんので、どなたか教えて下さい。

友人が善太川沿いに10年位かかって植えて育てたヒガンバナが満開になりました。

夕方、散歩に出掛けると、田んぼの稲刈りが半分くらい済んでいてビックリ!

2台の稲刈り機で稲刈りするのですから、あと一日でキレイに稲刈りを終えることができるのでしょう。

こんなにも一気に稲刈りが出来るもんだと感心する。

昨日の雨でドロドロの状態のままの稲刈りだったので、道路に泥がベッタリと付いていて、とても歩きにくかった。

「米作りも機械化して、昔みたいなのんびりと家族で稲刈りをする風情は失くなったわね」と農家で育った人は話していました。

兼業農家が増え、殆どの農家が専門のトラクターを保有している会社に委託して、田んぼの管理を任せているので、どんどん機械化が進むのでしょう。

農家の人も米を買わなければならなくなった時代になってきたようです。

今日の万歩計は、5,783歩でした。








コメント

2021年9月16日(木)、天王川公園のヒガンバナ 🌤️

2021年09月17日 05時26分10秒 | 散歩
娘に天王川公園まで送って貰い、近くの記念橋珈琲館で、モーニング。

以前に娘からフルーツサンドを貰い、沢山のフルーツサンドが並んでいたので、イチジクサンドを食べました。


天王川公園の東の堤防に、日陰だけれど、ギッシリ赤いヒガンバナが咲いていた。

ア~ア この季節はヤッパリ真っ赤なヒガンバナがよく似合う‼️
西側のよく日の当たる堤防は蕾が多く、これから咲くようだ。

海部郡内のヒガンバナは、天王川公園が一番見ごたえがあるなあ~。

一番満開の時にこれて嬉しい‼️

2匹の猫がボランティアの人からエサを貰って食べていました。

余ると川にいる鯉にやっていました。

カモが来ると、パンをやっている人もいて、散歩のついでにエサをやっているようです。

「市役所の人からエサをやることは禁じられているけれど」と言いながら、毎日のように餌やリに来ているそうです。

ほとんど男の人ばかりです。餌やリには賛否いろいろあるそうですが、特にネコは近所のゴミ箱を荒らしたりしないからいいかもね。

地域ネコは、近所の人達が育てているのは人に迷惑をかけなければいいのにね。

帰りは、愛西プラザまで歩いて、買い物をして巡回バスに乗って帰ってきました。

今日の万歩計は、9,380歩でした。









コメント

2021年6月29日(月)、やっと体力戻る ⛅

2021年06月29日 05時30分02秒 | 散歩
やっと普通の暮らしに戻る体力が出来てきた。

散歩していると、黄色の花が畑一面に咲いている。

畑の人に花の名前を聞くと、ミニヒマワリの一種だという、たくさんまとめて咲いていると綺麗である。

毎年種で増えていくのだろうか。

暫く散歩できなかったので、とても嬉しい‼️

娘に送ってもらい、角鹿医院に先日忘れた「ボカシ」を取りに行き、ピアゴに買い物に行くことができた。

午後から雨が降って来るかな?思っていたら、なかなか降ってこない。

夕方痺れを切らして、水をやろうかな?と思っていたら、ポツリとして来たのでホッとする。

畑や庭の木々が少しクッタリしてきたので心配していたが、これで何とか持ち直しそうである。

梅雨なのに雨が降りそうで降らないのも困ったものである。





コメント

2021年5月18日(火)、梅雨の束の間の晴れ 🌞のち☂️

2021年05月19日 03時30分50秒 | 散歩
梅雨入りして雨が続いたが、束の間の晴れ渡った日となった。

田植えも終わって、見渡す限り緑の絨毯を引いたような景色になりました。

畑に美味しそうなソラマメが膨らんでいました。

用水にカメの親子が順番に綱の上に並んで日向ぼっこをしていました。

久し振りの散歩にウキウキでした。

友人に送ってもらいながら、「道楽の郷」で野菜をしっかり買ってきました。

暫くはぬか漬けや野菜がどっさりと食べられます。

しかし以外に早く午後2時頃から
雨が振りだしてしまいました。

もう少しお天気が続いてほしかったなあ。

今日の万歩計は、9,187歩でした。







コメント