ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-10-15(火)、今日から総選挙 ☁

2024年10月16日 06時00分54秒 | 選挙
室温は、22.8度(6:30)。
1日中どんよりとした今にも雨が降りそうな曇り空だが、昼間は夏日となる。

ほんのパラパラと降っただけで、永和地区のポスター貼りを途中で右往左往しながらも
何とか終えることができた。

ポスター貼りをしていたら、畑仕事をしてしていた知人が、ヒャクニチソウを処分するので、持っていかないかと言われて、夫の仏壇に供えました。

濃いピンクのヒャクニチソウがとても映えていました。

他候補は全くポスター貼りに来ないようで、1番に伊藤恵子のポスターを貼るが、夕方には候補者3名のポスターが揃って張り出されていた。

愛知9区は、共産党新人伊藤恵子、自民党前長坂やすまさ、立憲民主党元岡本みつのりの3氏が立候補しています。

チラシのシール貼りを友人達と午後から始める。

ワザワザシールを貼らないで、印刷してくれればいいのにと言いながら、モクモクと頼まれたシールを貼ることができた。

今日から、与野党攻防の総選挙が行われるが、水面下の攻防なのか、選挙戦の宣伝カーは愛西市では回っていないかと思うほどとても静かである。

「ライオンの隠れ家」

夕方、録画していた金曜ドラマ「ライオンの隠れ家」を見る。

市役所に勤める小森洸人は、両親が亡くなったあと、自閉症の弟を世話をしながら、二人暮らしをしていた。

ある日突然「ライオン」と名乗る小学生の子どもが舞い込んできて、「じゃあ あとはよろしく」と書いた携帯を持たされていた。

洸人は警察に連れて行こうとしたが、家で一緒に暮らすことを決めた途端、弟が持っていたライオンの本を二人して取り合って大騒ぎになる。

リュックに入っていた同じ本に気がついて、二人の仲が良くなっていく。

兄弟には家族と折り合いが良くなくって「じゃああとはよろしく」と家出をした姉がいた。

これからどうなるのかワクワクするドラマで、自閉症の弟の役の坂東龍太が好演しているのも楽しみである。

今日の万歩計は、9,185歩でした。



コメント

2024-10-14(月)、議会報告と伊藤恵子さんと語る会 ☀

2024年10月15日 05時50分38秒 | 選挙
室温は、21.7度(6:00)。
3連休中、秋晴れのとてもよいお天気で、最高の行楽日和でした。

友人達と「議会報告と伊藤恵子と語る会」に参加しました。

会場に沢山の椅子が並べられて、若い親子の参加もあり、会場いっぱいでした。

まず河合市会議員と真野議員から9月議会の報告がありました。

河合議員は、地元の保育園入所申し込みに行くと、入所できないと断らたという父母の声を取り上げるが、受け入れの余裕があるにも関わらず、途中入所の場合は希望通りにならないと冷たい対応であった。

小学校の体育館のエアコン設置については、あくまで中学校優先で進める計画で、避難所になる小学校の体育館のエアコンは考えていないとの答弁でしたが、今年の暑さの中では熱中症対策でも必要なことではないか。

真野議員は、災害の場合の給水車が1台しかなく、災害に備え、水道管の耐震化と給水ポイントの充実を求めたが、簡易貯水槽を増やす検討すると答弁。

毎年採択された「私学助成の充実」「教員の定数改善」の陳情を保守系議員否決。

陳情の内容も検討しないで否決する議員の資質が疑われます。

伊藤恵子衆院愛知9区予定候補は、今回の短期決戦衆院選挙で自民党の組織ぐるみの裏金議員85人の内15人否公認するだけで総選挙をやるというのです。こんなこと許せますか。

伊藤恵子さんは、24年津島市会議員として、2000年から始まった「負担増え介護なし」の高齢者いじめの介護保険の改善のために高齢者の声を届けてきました。

被団協がノーベル平和賞を受賞しましたが、愛知9区の8市町村すべて「核兵器廃止」の平和都市宣言をしています。戦争ではなく、国民のくらしを最優先するために国民の声を届けていきたいと訴えました。

今回の総選挙は、金権自民党政治を半数割れに追い込み、政権交代を実現するチャンスの選挙となります。

永和台サロンニュース作り

最近昼食後、すぐに眠くなって1時間程横になる習慣になったようです。

11月20日行われる「永和台サロン研修の旅」のニュース作りをしました。

まず研修先や食事処の確認をして、昨年の申し込みのニュースを参考しながら作りました。

昨年度の「研修の旅」では赤字だったので、参加費を値上げすることにしました。

楽しい研修の旅にしたいものです。

今日の万歩計は、4,698歩でした。









コメント

2024−10−13(月)、永和地区伊藤カー街頭宣伝 ☀

2024年10月14日 06時01分42秒 | 選挙
室温は、20.8度(6:00)。
今日も秋晴れのいいお天気。

10月中旬になろうとしているのに、日が昇るにつれて、ドンドン気温が上がって、夏日から真夏日になるほどになって、日差しがとてもきつかった。

午前11時に伊藤恵子事務所から伊藤恵子カーで候補者と一緒に、永和地区の宣伝に出掛ける。

音響装置で音を出すのに、充電中となっていて、なかなか音が出せなかったが、永和台に入ると突然に音が拡声器から出てホッとする。

永和台を回って、中央公園で「自民党の裏金問題をキチンと解明し、被団協がノーベル賞を受賞で世界から核兵器をなくし、平和な日本にするために頑張ります」など街頭演説をしていると、車の中から若い夫婦が手を振ってくれる。

永和地区をゆっくりと宣伝しながらぐるりと回って、永和駅の近くの交差点で街頭演説をしていると、近くで高齢者夫婦や高齢者の方がジット聞いてくれる。

突然の解散総選挙で関心があるのか、車からも手を振ってくれる人がいるととても元気になれる。

今回の選挙は、自民党の組織的犯罪である裏金問題を徹底的に究明し、唯一の戦争被爆国でありながら、米国の核の傘、核抑止論で核兵器禁止条約に批准しようとしない自民党政府にメスを入れるチャンスです。

午後からチラシを配っていると「宣伝カーが回っていたね。頑張っているね。今度の選挙で少しは変わるだろうか」と言われました。

「もっと有権者が自分のこととして政治に関心を持ち、投票に行き、一票を投じることで政治を変えることが出来る」と話すと何とか分かって頂きました。

短期解散総選挙で15日公示、27日投開票の慌ただしい選挙戦になりますが、16日から期日前投票ができますので、一人一人キチンと一票を投じで欲しいものです。


孫息子ハワイへ

孫息子が社員旅行のハワイから帰ってきた。お土産にハワイのコーヒーを買って来てご馳走になりました。

ハワイのCONACOFFEEはとても有名なコーヒーだそうですが、粉コーヒーと間違えて笑われてしまった。

今日の万歩計は、13,201歩でした。








コメント

2024-2-19(月)、弥富市会議員二人当選 ☂️

2024年02月20日 05時49分21秒 | 選挙
室温は、13.9度(6:20)。
夜中に「共産党の弥富市会議員の二人が当選した」とラインが入った。バンザーイ

なす議員が857票、いたくら議員が817.87票で、見事当選していました。

ホッとしたが、それから眠れなくて、アッチコッチ開票結果が見たくて、探していると、那須議員のFacebookから開票結果が掲載されていた。

1人はみ出しだったので、あいち維新の会の候補者が落選していました。

雨の中ゴミ出し

7:30頃曇り空の中、ゴミ出しボランティアに出掛けるが、今にも雨が降りそうなお天気だったが、途中でポツポツと降ってくると、一気にザアーとスゴい音がして降りだしてきた。

カラス達は雨の降る中でも、必死にエサを探して食べている様子が痛ましい。

二十四節季の雨水

今日からしばらく雨が続きそうである。

この時期の雨は「雨水(うすい)」といい、「二十四節気」の2番目の節気。「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味で、2今年は2月19日(月)〜3月4日(日)までをいう。

昨日から洗濯物が干してあるが、とても乾きそうにない。

今日のボケボケ生活は

以前からスペアキーがなくなって、何処にいったのかと探していたら、今日着た上着のポケットから出てきた。

スペアキーがないと、キーを持って出ていかなかった時に家に入れなくて困ることになるのでホッとする。

何処かで失くしても、身近の所から出てくるものですね。

一日中雨が降り続いたので、ベットの中で、「居眠り磐根江戸双紙読本」を読み上げる。

江戸の地図や磐根の関わりのある住まい周辺の地図のカラー刷りはコピーして保存することにした。

番外編の「跡継ぎ」は、若き日の由蔵と少女作者のおこんの出会いを描いた書き下ろしである。

作者の佐伯泰英さんのインタビューや年表等が掲載されていました。

これから残りの「居眠り磐根江戸双紙」を読むのにとても参考になります。

今日の万歩計は、7,263歩でした




コメント

2024-2-12(月)、弥富市会議員選挙2日目 🌞

2024年02月13日 06時05分28秒 | 選挙
室温は、7.1度(6:00)。
立春が過ぎてもまだまだ寒い日が続いて、お天気はいいのに風が冷たい一日であった。

ゴミ出しボランティアに行くと、ゴミが玄関に出してあったが、声をかけても返事もなかったので、ゴミを集積所まで持っていき、電話すると、新聞を読んでいて聞こえなかったようである。

そのままてんしんらんまんにモーニングに出掛ける。

家に帰って洗濯したり、掃除をしたり、3ヶ月に一度お風呂の洗剤を入れて、お湯を一杯にして、1日浸け置きをすると、夕方お風呂に入るときにキレイに流すと、ピカピカになりました。

早めに味噌煮込みうどんを作って食べていると、友人が迎えに来てくれて、弥富市会議員の宣伝に出掛けました。

昨日より、宣伝カーで出掛ける候補が少ないのか、出会うことが少なかった。

祭日のせいか、子ども達が公園で遊んでいると、大きくて手を降って大きな声で「頑張って‼️」と応援をしてくれると元気になります。

何だかとても静かな選挙を感じます。

図書館でおみくじ

2時間の休憩時間の宣伝を終えると、友人に図書館まで送って貰うと、リクエストしていた本「立春大吉」「居眠り磐根江戸双紙読本」を借りて来ました。

おみくじをやっていたので引くと、中吉でお菓子とカイロと「このお守りがすごい!」という本を貸してくれました。

普段読まない本をこの機会に読んでほしいということでおみくじをすることになったとのことです。

何処の神社のおみくじがどんなご利益があるのか楽しみである。

寒い日には湯タンポを入れた布団の中で本を読むのが一番の楽しみである。

今日借りてきた「居眠り磐根江戸双紙読本」は、春日井市図書館で借りた本なので、期日にはキチンと返さなければならないので先に読もうかな。

佐伯泰英の「居眠り磐根江戸双紙」のガイドブックで、豪華な「深川・本所」等の江戸地図がカラー刷りが挟み込まれています。

若き日の由蔵やおこんの出会いを描いて楽しみです。

今日の万歩計は、4,989歩でした


コメント