ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

 ひばりの映画が次々と

2012年06月10日 15時59分15秒 | 映画

6月9日(土)、昨夜娘とちょっとしたことで口げんかになり、雨が降る中、彼のいる菰野町まで行ってしまった。娘が行ったあと雨が相当降ってきたので、無事に着いたのかとても心配になって、眠れなかった。そこで早速メールで「夕べは少し言い過ぎました」と送るとすぐに「10時ごろ無事に菰野に着いたよ」と返事が返ってきた。ホッとして気持ちが落ち着いた。

 孫と先週から、ケナフの水遣りと草取りをすると、お小遣いを上げると約束。まだ十分とはいえないが、すこしづつ草取りがしてあり、ケナフも根付いていた。明日にボーナス分も上げるというと、妹も手伝わせて、少し小遣いを山分けするようです。

 久しぶりに孫たちと喫茶店でティータイムをすると、「来年春休みにオーストラリアにキッズ英語のメンバー4人でホームスティする」ということである。「少しでもお小遣いをためてみんなにお土産を買ってきてあげる」とかわいいこと言っていた。そんな孫に少しでもお小遣いをやれるように仕事を提供してやろうという甘いジジババである。

 P1010537                   午後から夫と友人たちと「かほるのひばり館」の「映画の中のひばり」というDVDを見に出かけました。ひばりフアン10人が集まって、子どもの時から30代までのひばりの映画が映し出され、昔なつかいしい俳優や女優が出てくると、「鶴田浩二だ」「「嵐寛十郎だ」「中村錦之助だ」と声がかかる。昔の人の名前はすぐに出てくるのにね。最近の人の名前はなかなか出てこないの。楽しい1時間半でした。

コメント

2012-06-10 15:26:29

2012年06月10日 15時26分29秒 | インポート

6月8日(金)、

コメント

平和行進

2012年06月10日 15時25分45秒 | 平和、憲法

 6月7日(木)、いいお天気の中、午前9時から津島市役所から「平和行進」が始まる。「今日は稲沢まで歩くぞ」と気合を入れて歩きました。佐屋地区から14名が参加して、まず佐織庁舎まで歩きました。沿道から、車から手を振ってくれる人、署名やカンパを持って待ってくれる人がいて、今回で平和行進も55年目。「継続は力なり」とつくづく感じた平和行進です。

 佐織庁舎に着くと、冷たいお茶を職員が用意して待ってくれました。ノドがカラカラで、一杯のお茶のおいしかったこと。愛西市を代表して市長と議長が挨拶。議員23名全員が核兵器廃絶の署名を東京からの通し行進の80歳の山口さんに手渡しました。

 山口さんは25年前の30回の平和行進の記録をDVDして、ぜひみてほしいと訴えていました。自ら広島までの80日間を歩くことを決意したということです。

P1010526  市長、議長もしばらく平和行進を一緒に歩きました。そして稲沢市平和庁舎まで歩きました。周りは田園風景で、のんびり平和の歌を思いっきり歌いながら歩きました。

 平和庁舎にはちょうど12時について、おにぎりの差し入れがあり、昼食休憩です。平和庁舎まで歩いた佐屋年金者組合の人とみなと医療生協愛西支部の6人で、記念撮影。

 参加者は大分少なくなったが、午後1時に出発して、若いうたごえ隊が元気に楽しいリズム感のある歌を歌ったり、シュプレコールを三唱したり、途中で公園で休憩しながら、稲沢市役所へ。

 稲沢市役所では、新婦人など稲沢市民が折った6万羽の折り鶴を通し行進者に渡していました。地域地域でいろんな形で、平和の願いを折り鶴に託しているんですね。

 旧道の商店街、美濃路に入ると、古い建物や旧跡が残っているところがあって、なかなか歩いていても歴史好きな私には、心が躍る。少々足は疲れてきて、歩けるかと心配したが、JR稲沢駅で「冷えたスイカ」が待っているかと思うと、がんばることができました。

 P1010531       やっと稲沢駅について、一目散に冷えたスイカを口にしたときのおいしかったこと。五臓六髀に染み渡るとはこういうときのことをいうのかな?

 今日は総勢150人が参加し、県内通し行進者が23人。愛西市か ら最後まで歩いた人は6人。みんなよくがんばりました。平和を願う

 若い人たちが日増しに多くなっていることは、これからの平和な日    

       本を築いていく土台ができ手いることに確信を持ちました。

P1010534_3

コメント

2012-06-10 15:24:55

2012年06月10日 15時24分55秒 | インポート

6月6日(水)、

コメント

2012-06-10 15:24:19

2012年06月10日 15時24分19秒 | インポート

6月5日(火)、

コメント