ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年8月12日(土)、ピースあいち

2017年08月12日 12時45分16秒 | 平和、憲法

  今日は、娘の友人親子と一緒に、「ピースあいち」に行き、「いわさきちひろ展」を見に行きました。

 四季の子供たちのうち「夏の宵の白い花と子供たち」「雪の中を走る子ども」のポストカードを買ってきました。

子どもたちの表情と、ちひろさんの平和への思いに触れた作品展でした。

保育士の時に、ズ~と購読していた「子どものしあわせ」の表紙も何冊か展示されていました。

ちひろさんの絵本も何冊もありますが、やはり「戦火のなかの子どもたち」の絵の迫力は、戦争への怒りが滲んでいます。

ゆっくりとちひろさんとの絵と向き合って、ほのぼのして帰ってきました。

  娘たちは東動物園の「ナイトzoo」に行き、私は次男が店舗出している「名古屋パルコ」に行く。

パルコに東でグルグル捜していたけれど、携帯をすると、西にあるというので、西に行くと、女性服やアクセサリー売り場が多く、

 えっこんなところに次男の有機栽培のアメリカンスタイルの売り場があるの?と思いながら、行くと見たことのある人たちと出会った。

息子の同僚はイケメンばかり。手作りの木のアクセサリーや天然素材のTシャツやバック、靴下が周りのお店とは異質な雰囲気の中にあった。

 天然の木の歯ブラシと靴下を買ってきた。(お金の都合で)歯ブラシは少し大きいので、子供用がちょうどいいかな。

もう少し天然素材、有機素材のこだわりのPRが足りないように思いました。

 今月末までやっているようなので、頑張って!!

 今日の万歩計は、13,707歩でした。(1週間ぶりに8,000歩を超えました)

コメント

2017年8月11日(金)、墓参り

2017年08月12日 03時08分56秒 | 乗り物

    長男家族と一緒に父と夫の墓参りに行く。

  まず安城市の父のお墓に行く。いつものことながら、岡田家のお墓が並んでいるので、一緒にお参りしてくる。

父には先妻が昭和20年4月に、姉を生む時に亡くなっているので、姉はすぐに父のいとこ夫婦に養女として育ててもらう。

   母は後妻ということもあり、なかなかお墓に入れてもらえない。

豊田の弟の家に行くと、母の命日ということもあって、ちょうど住職が来てもらっていた。

お経は仏教が中国から伝わったから、漢詩で書かれていることはわかるが、釈迦はインド出身であるが、インドの言葉でなぜ伝わらなかったのかと不思議だなあと考えながらお経を聞いている私である。

  浄土新宗は親鸞の教えが伝わった宗教てある。

豊田には立派なお寺があるなあと思いながら、車に乗ってきた。さすが世界のTOYOTAだけに違うのかなと住職に聞いたが、そうですねと苦笑いしていた。

    30分ほどお経が終わると、忙しいのか住職は帰られた。

母が好きなお寿司がならんでいた。直ぐに食事になった。

お腹がすいていたので、あっという間に目の前のお寿司がなくなった。鶏肉の照り焼きがなかなか美味しかった。

    食事後、「」というゲームが始まると、1ゲーム20分から30分かかり、7歳から40歳まで4人一組でやるゲームで、交代でやっていた。

   しばらくして、帰りに夫のお墓に向かうと、30分ほどで日進市の五色園に到着。

長男に散骨するんじゃなかったのと言われたが、忘れてしまった。

お父さんごめんなさい。🙏🙏

    孫娘がしきりにお腹がすいたと言うので、蟹江のヨシヅヤの丸亀うどんを食べて、しはらく買い物をしようとグルグル見て回っていると、弟の家でやっていたゲームがあったので、早速購入してきた。

しばらく孫娘が虜になりそうである。

     今日の万歩計は、5,025歩でした。

コメント