台風10号の影響か早朝ジャーという雨の音で目が覚める。

枝豆やオクラはまだ収穫ができるので、大家さんが取りに来ているのかな?

午前中、娘と接骨院で体をほぐしてもらってから文化会館に行き、「のんびり会」に参加。
随分降ってくれたので、これで畑も生き返ってくれる。こんなにも雨が降ってくれるのが嬉しいと思ったことは久しぶりである。
しかし、台風10号は特別警報級の大型台風になって、九州に上陸してくるので、進路によっては、また災害が起きないかとても心配である。
隣の畑は綺麗に整地されて、あれだけ毎日のように野菜を植えて楽しんでいたのに、体調が良くないと、止めることにしたそうである。

枝豆やオクラはまだ収穫ができるので、大家さんが取りに来ているのかな?
我が家の畑のハナオクラやキクイモもやっと咲き出してきた。

午前中、娘と接骨院で体をほぐしてもらってから文化会館に行き、「のんびり会」に参加。
同じ病気の子供を持つ親として、お互いに気持ちが通じ合えるので、毎月参加をしている。
親亡き後はどうするのか、とても心配。
最近、近くに小規模のグループホームも出来てきて、一軒家で男女が一緒になっているところもあり、管理人はいるもののドアに鍵はつけられているが心配。
自分達で作ろうという話にはならないが、小さなB型の施設も出来てきているが、利用者が増えないと、運営は大変そうである。
今のところコロナが収束しないと、のんびり食堂や色んな行事が一切中止で、何もできない状態である。
私が作ったバックがとても可愛いと好評で、みんなで作りたいというので、100円ショップで好きな色のフェルトを買って持ってくることになった。
まずは親達が集まっておしゃべりしたり、色んなものを作って、楽しむことも大切です。そのためにのんびり会があるからです。
今日の万歩計は、6,985歩でした。