ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年12月27日(日)、認知予防にカキクケコ 🌤️

2020年12月28日 04時02分04秒 | 本と雑誌
今日は意外に暖かな一日となった。

みなと医療生協の「へるすねっと」を配りながら、久しぶりに「和らく」に行って、美味しいコーヒーを飲みながら、月刊誌「ゆうゆう」を見ていると、ボケ防止に「カキクケコ」に普段から心がけるといいと掲載されていた。

カーかむ力を保つ
咀嚼で記憶力アップ
キー聞く力を保つ
クー口元を動かす
笑顔が増えれば、
脳が元気になる
ケー血管の老化を防ぐ
内臓脂肪に注意
コー交流を増やす
人づき合いは疲れるから、
脳を鍛える

私はどちらかいうと、食事は早食いなので、ゆっくりと咀嚼しながら楽しく食事をするように心がけなければならない。

特に家で食事をするときは、テレビを見ながら、一人で食事をすることが多いので、気を付けなければならない。

100歳の人生の時代になって、
体だけは丈夫でどこも悪いところがないだけに、100歳まで元気で笑って生きたいので、ボケるのだけはごめん被りたい。

毎日「カキクケコ」を忘れずに生きていきたいものである。

今日の万歩計は、8,269歩でした。
コメント