ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年2月18日(木)、見晴台学園大学運営委員会 ☁️時々🌨️

2021年02月19日 11時20分39秒 | 学校・教育問題
北から寒気団が押し寄せてきて、気温が部屋の中でも、5度以下になって、寒々としてお天気で時々雪がちらついていた。

大きな八朔のミカンを半分にして、枝にくっ付けていたら、メジロは食べるのに必死で、窓から覗いても知らん顔して、みかんをつっいている。

スマホを抱えたまま窓を覗いていると、ヒヨドリがミカンを突っついているところを初めて写真に納めることに成功!

少し動いただけで飛び上がっていってしまった。

ヒヨドリは警戒心の強い鳥なんですね。

寒くて外に出られず、娘に頼まれた赤色の毛糸で手袋を編んで出来上がりました。

喜んでくれると嬉しいなあ。

午後4時頃から、早めに見晴台学園大学に出掛けて、向の喫茶店「3737」に行くと,もう来ていた方がいて、食事をしながら子どものことをおしゃべりができた。

30分早めに大学に行き、今日の運営委員会の打ち合わせをして、6時キッカリに始める。

2021年度の入学選考会で3名が入学することになりました。

4名の卒業・終了生の進路の取り組み状況や見晴台学園の取り組みなどの報告がありました。

討議事項として卒業生・終了生の確認が行われました。

3月13日に卒論発表会・卒業式を2時間に短縮で行うことや参加人数も制限して開催することになりました。

来年度の学納金は教材費、消耗品等65,000円となり、傷害保険は任意とし、研修費は実費徴収となりました。

入学式は4月10日に行うことが決まりました。

次回の運営委員会の前に、16時頃来れる人は、おしゃべり会をすることになりました。

娘が来年度から大学に通学できるか分かりませんが、何とかもう一年頑張ってほしいと願っています。

今日の万歩計は、2,609歩でした。


コメント