友人から久し振りに絵手紙が届いた。
佐織地区の句会に入って、俳句を作り続けていて、時々絵手紙を送ってくれます。
絵手紙は受け取ると、ホッと心が休まりますね‼️
私も珠には、絵手紙を書いて送ろうかな!
1つ目のボケは、昨日の暖かさは何処に行ったの?と思えるほど、今日は冷たい風に吹かれて、市役所に確定申告に行こうと準備して出かけると、友人から「今日は天皇誕生日で祭日で、市役所はお休みだよ」とLINEがあった。
昨日まで天皇誕生日と覚えていたのに、もうスッカリ忘れていました。
昨年から天皇誕生日が変わったんだあ~
2つ目のボケは、仕方がなく、喫茶店でお茶して出掛けようとしたら、自転車の前も後も探しても、手袋がない。
仕方がなくそのまま出掛けると、指が出る手袋をしていたのに気がついて、腕に巻いているではありませんか。
3つめのボケは、なんだか忘れてしまった‼️
こんなことが毎日のように繰り返して自分でも嫌になってしまう。
時間があるというのは、自分では気がつかない内に、徐々に脳が衰えて、認知症になっていくのだろうかと心配になってきた。
認知症予防には、「教育」(今日行くところがある)「教養」(今日用事ある)が大切だと言われるのだが。
高齢者はやっぱり毎日忙しそうに行くところがあって、用事があって、動き回っていることがいいようである。
コロナ禍の中で、認知症にならないようにしなくては。
今日の万歩計は、8,084歩でした。