ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-11-19(火)、図書館へ ☀

2024年11月20日 05時33分31秒 | 本と雑誌
室温は、15.2度(6:30)。
昨日に続いて冬型の気圧配置のために寒い朝となり、もう一枚薄手の羽毛布団を羽織ることになる。

雲一つない晴れ渡った空で、西の山々がくっきりと久しぶりに見ることが出来た。

梶よう子お伊勢ものがたり

梶よう子さんのお伊勢ものがたりを読み上げる。

親子3代道中記で、母おまつ、娘香矢、孫娘雪乃の3人の伊勢参りの旅物語。

御師見習いの久松の案内で東海道の旅で色んな人との出会い、別れを繰り返しながら。それぞれの思いがつながっていく旅でした。

母おまつの計略で京都にいる夫への密書を大事に持ちながら旅をして、娘の結婚を許す形になり、二見ヶ浦の夫婦岩で夫への密書を渡し、夫へ不審も溶け、夫を見送る事ができた。

やはり楽しい旅物語はあっという間に読み上げる。

図書館に返却し、友人から頼まれた大和和紀の源氏物語「あさきゆめみし」7巻をかりてきた。

図書館の庭にカシの木にどんぐりの実がたくさん成って落ちていた。


友人宅へ

午後から友人と友人宅にちょっと甘めな「ピーマン味噌」を持っていく。

三人寄ればなんとやらで話が弾んで、随分元気になってきた友人にホッとする。

カワイイフクロウの背もたれがあったが、同じような形のフクロウを自分でも作ったようである。

昼頃に送られてくるお弁当は同じおかずが2ヶ所に入っていて、お弁当屋やケアマネージャーに怒って話をし、なるべく自分でもおかずを作っているようである。

自転車の乗り降り出来るには体幹がシッカリとしていないので、自転車にはまだ乗れる体に回復していないようです。

3人で近くの「道楽の郷」までゆっくりと歩きながら、買い物に行く。

ウォーキングステッキを両手に持ってゆっくりと歩いているが、途中に休憩もしないで歩けるようになっている。

友人はミカンを買い、私は「ピーマン味噌」の材料のピーマンをあるだけ買って来た。

今度は「かしのき接骨院」まで歩いて治療してもらえるといいなあ。

今日の万歩計は、11,678歩でした。





コメント    この記事についてブログを書く
« 2024-11-18(月)、友人とらん... | トップ | 2024-11-20(水)、大法寺の歌... »

コメントを投稿