
室温は、4.9度(7:00)。
昨日近所の人から貰った甘夏を8等分に切って、ロウバイの脇に生えてきた枝にくっつけたら、夕方帰ってきたらもう実がなくなっていた。
メジロやヒヨドリが食べに来てくれるが、1日置きに柑橘類を刺すのはなかなか難しいが、なるべく家にいる時には与えたいものです。
今日は母の命日のお参りに豊田に行く予定をしていたので、朝から母の大島の着物を着て出掛ける。
母の命日は2月11日であったが、お互いの都合で今日行く約束をしていた。
9:49永和駅を出て、ウッカリして八田に降りるのを忘れてしまい、名古屋で東山線の地下鉄で伏見で鶴舞線に乗り換えて、豊田へ11:27に到着。
義妹が新車に乗って迎えに来てくれた。今まで乗っていた車2台を廃車して、1台を2人で乗っているようである。
仏壇で二人して御経を読んで、お参りをしました。
直ぐに用意していた海鮮丼とモヤシの入った味噌汁がとても美味しかった。
股関節を痛めて3年になるが、今も接骨院に通い、豊田市の70歳以上は無料の温水プールで週に1〜2日通ってリハビリがてら歩いているようである。
弟はピアノ調律を息子たちに任せて、ピアノを習いたい人に無償で教えに行っているので、忙しくしているようで、時々頂くお菓子類は欠かしたことがないようである。羨ましい限りである。
この時期は畑仕事は余りないようであるが、毎週水曜日に家の駐車場で野菜市を友人達と開いて、この時期は野菜を準備するのが大変なようである。
どうしても車移動に頼ってしまうので、足腰が弱くなっているようである。
弟は今年喜寿となり、兄は90歳になるが、何とか元気にしているようであるが、3年後には母の13回忌、父の50回忌をしたいが、来れる兄弟が何人になるのか寂しいが、残った4人が集まると嬉しいなあ。
長男宅で蟹鍋
17時過ぎに帰ってくると、長男の嫁から蟹鍋をするので、食べに来ないかと嬉しいラインがあったので行くと、孫息子から「なばなの里」の1人用の無料チケットをくれたので、28日に遊びに行くことにする。
長男は孫娘の様子を見に行ったのか八方へスキーに行ってまだ帰って来なかったので、
3人だけだったが、蟹鍋も美味しかったが、鍋を囲って食べるのも美味しかった。
孫息子は3月から彼女と同棲するので、息子たちも2人暮らしになるので、これからも時々食事に誘ってね。楽しみに待っています。
今日の万歩計は、5,655歩でした。
大井の老人福祉センターの壁に、私の駄作を二枚飾ってもらったので、見てみて下さい。ゆ、の名前です。