ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

一日大変な日でした

2012年02月03日 16時14分34秒 | 健康・病気

 2月1日(水)、今日から2月。仏滅の日。午後あいさいにゅうすの印刷に行こうと出発したところ、電話が入り、すぐきてほしいというのである。高齢者夫婦のお宅で、奥さんが高熱で体調がおかしいというのである。

 まず布団を下に持ってきて、横になってもらうように準備をする。ヘルパーさんやケアマネジャーの方も来て、とりあえずかかりつけの医者につれてってもらうことにする。インフルエンザだったので、明日病院に入院できるように手配をしてもらい、心配だけれど、明日まで様子を見ることにする。

 家に帰って、食事をしようとしたら、友人から「早く来て、お父さんが大変!」すぐに駆けつけるとご主人が意気がなく倒れている。救急車で運ばれて、一緒に付き添っていたら、今日はとりあえず集中治療室で様子を見ましょうということになった。

 

 今日は大変な一日であった。インフルエンザにかからないようにしなければならない。

 今日の万歩計は、10,812歩でした。

コメント

冬将軍がいつまでも居座っている

2012年02月03日 16時09分43秒 | 健康・病気

1月31日(火)、1月も今日が最後。冬将軍がいつまでも居座っている。東北、北陸など日本海地方は、大雪で、何人もの人が、雪かきで、屋根から落ちたり、埋もれたりして何十人もの人の命を奪っている。この地方は今のところ雪も降らずにホッとしている。

 

今日の万歩計は、5,505歩でした。

コメント

障害者総合福祉法の実現のために署名を

2012年02月03日 15時37分06秒 | 国際・政治

1月30日(月)、午後から、NPO法人の理事会があり、行ってきました。障害者の法律――障害者自立支援法から障害者総合福祉法制定に向けて、国会上程の準備が行われ、4月下旬~5月上旬より審議する予定になっています。基本合意文書と骨格提言を尊重した総合福祉法制定こそが、国が約束し、民主党が、マニフェストの中で、約束をしてきたことでもあるので、実現するには2月中に署名を集めていくことが大事だということです。

以前の理事会で署名用紙は頂いていたが、すっかり忘れていました。知り合いに声をかけて協力してもらわなければならない。

愛西市の「虹の郷」の方が野菜や漬物や味噌を持って見えたので、早速買った行く夕食に食べたが、なかなかおいしかった。赤みその味噌汁は、久しぶりだったので、しばらくは赤みその味噌汁もいいかな。

 

 太鼓の練習に行くが、年を取ると、1週間がこんなにも早いんだ。私ばかりではなく、他の人も同じ思いだ。なんでだろうかな。

4月から5月に公演の依頼が3ヶ所から出てきている。ベテランも初心者も同じ様に基本から練習してくれるので、初心者としては楽しく練習ができる。でもいくつも新しい曲を覚えることは、若い人はいいけれど、私にはきついかな。まあぼちぼちと楽しくやろうかな。

今日の万歩計は、9,495歩でした。

コメント

「女たちのジハード」楽しい感激だった

2012年02月02日 12時15分46秒 | 音楽・演劇

1月29日(日)、寒くってあまり外に出て行きたくないなあ。でも一日に一度は寒くっても外に出ようと、夫を誘って、近くの喫茶店に行くと、2軒もお休み。少し車を走らせて、ドライブにでも行こうかと誘うが、いまいち体調がよくないのか。結局「ランプ」に行く。夫婦連れが多い喫茶店ではあるが、なんとなく落ち着かないので、早めに帰ってくる。

 なのはな演劇から「一枚チケットがあるから誰か誘ってきてよ」連絡があって、手当たりしだい近所の人に連絡すると、やっと「行ってもいいよ」といってくれた。ちょうど初めての「ロールキャベツ」を作っていたので、友人の夫の分も一緒に作って、食事をしてやっと間に合った。

 劇団朋友公演の「女たちのジハード」。保険会社の女性更衣室が舞台。独身4人の女性と既婚者の先輩女性の生き方が中心である。観客の目の前で、着替える様子はドッキリする。しかし、コミカルに仕事と結婚。結婚しても働き続ける生方と、仕事は結婚相手を見つける一時的な腰掛と割り切っている女性。その間を結婚か仕事か悩む女性。最後まであきさせない芝居作りに感動。私自身の生き方も今思えば正しかったかなと思いました。

 今日の万歩計は8,247歩でした。体重51.5 体脂肪29.3 体内脂肪6

 

コメント