goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2015年10月15日(木)、着つけ班会

2015年10月18日 12時57分46秒 | 趣味・娯楽
 今日は久しぶりの「着つけ班会」に参加しました。

 5か月ぶりの着つけで、白の大島を着ていこうかと思ったが、出してから随分の間、衣文かけにかけっぱなしにしていたので、すそがしわだらけになっていたので、着ていけなかった。

 単衣の大島を着て、着つけ班会に参加。

 もう4人の人が着つけを始めていました。
今日は角出しの帯の結び方を教えていただきました。一回では覚えることができないので、しばらく覚えるまで班会に参加することになりました。

<プチ家出>

 今朝夫と口けんかして、夫が口にしていけない7回目の「出てイケー」を口にしたので、
家に帰りたくないので、近くの温泉施設に行き、娘に「プチ家出します。お父さんをよろしく」とメールして、のんびりと温泉に入って夜遅くまで過ごしました。こんなにのんびり自分のために過ごしたのは久しぶりでした。

 二人が眠りに入った夜遅く家に帰り、そのままベットに入りました。

 今日の万歩計は、8,664歩でした。 
コメント

2015年10月12日(日)、こどもの国

2015年10月18日 11時19分21秒 | ウォーキング、山歩き
 夫は今日もディサービスにいき、昨夜から泊まりに来た次男坊家族と近くの喫茶店でモーニング。

 孫娘はタバコのにおいに高齢者の敏感なのか、コホンコホンと咳をしている。

 そのままこどもの国に直行して、父ちゃんと母ちゃんに手を引かれながら、小さめな滑り台に挑戦。

 階段は意気揚々と登っていくが、滑り台を座って滑るのが怖いのか、緊張したままスルスルと滑っている。

 公園内にはいろんな遊具があるが、一番お気に入りは、公園事務所の前の階段である。
父ちゃん母ちゃんと手をつないで、登ったり、下りたり。

 すぐに父ちゃんは休憩所でビールを飲みだし、小休止、

 公園内をトットコ、トットコとマイペースで歩いている。大人はちょっと物足りないが、ジャンボ滑り台にみんなで上りに行き、母ちゃんの膝に乗せてもらって、緊張した顔つきで滑ってきた。大人達は大喜び。来年になると、自分から滑れるようになるので、しばらくのお楽しみ。公園デビューの一日だった。

 孫娘は車に乗ると、すぐに眠ってしまい、大人たちは、昨日買って来たレンコンコロッケなどあるもので、昼食を終えると、みんな疲れたのか、それぞれ横になって休みました。

 私は友人宅に行って、BS放映の浅田次郎原作の「一路」の最終編を見に行きました。

「一路」はたまたま図書館で見つけて、一気に読んだ本でどうしても見てみたい時代劇でした。友人宅にあるBSを毎回録画してもらい、やっと最終回を見ることができました。

 次男坊家族の靴たちです。




 今日の万歩計は、7,865歩でした。

 
コメント

2015年10月11日(日)、愛西の里まつり

2015年10月17日 15時31分08秒 | 介護・福祉
<愛西の里まつり>

 雨が降りそうな天気の中、9時に不用品をいっぱい車に乗せて、立田福祉会館に到着して、不用品をまず取り扱うグループに預け、のんびり会の不用品売り場とみなと医療生協愛西支部の健康チェックを交互の顔出して、バタバタしながら、いろんなバザーにも顔を出しながら、あっという間に一日が過ぎました。健康チェックも20人近くの人が受けていただき、のんびり会のバザーもそれなりの収益があって、楽しい一日となりました。

<10月生まれの誕生会>

 次男坊が泊まりに来るというので、長男家族にも声をかけて、10月生まれの誕生会に急遽なりました。
 買い物をして、簡単に掃除をして、娘の部屋は娘に掃除をしてもらい、なんとか息子家族を迎える準備ができました。

 手巻き寿司の準備をして待っていると、やっと7時半過ぎに全員が集まり、次男坊と孫娘の誕生会を行いました。

 夫は8時を過ぎるともう眠くなって、ベットに入って横になりました。
9時すぎると、長男家族は帰宅し、次男坊たちもお風呂に入ってさっぱりすると、夫が起きだして、孫をあやしているのが、とても楽しそうでした。

 私はそのまま早めに、ベットに入って眠ってしまいました。

 今日の万歩計は、6,035歩でした。
コメント

2015年10月10日(土)、もとむら伸子国政報告会

2015年10月14日 16時38分01秒 | 国際・政治
 午後2時から、愛西市文化会館において「赤旗読者ニュース2000号記念 もとむら伸子衆院議員国政報告会」が行われました。

 赤旗新聞日曜版に毎週折りこんできた「赤旗読者ニュース」が、40年間発行続けて2000号となり、これを記念しての報告会となりました。

 まず、下村さんから「佐屋民報」を発行続けてきた経験など、40年間を振り返って、報告。
最初は「さや豆ニュース」で自筆でニュースを作っていたら、読者のおばあちゃんが「下村さんの字が上手過ぎて読めない」といわれ、ワープロでニュースを作るなど苦労話がありました。
 市政報告として加藤、真野、河合市会議員がそれぞれ9月議会の報告があり、いよいよもとむら伸子衆院議員の国政報告がありました。

 戦争法案の成立を国民と 
コメント

2015年10月9日(金)、中村眼科手術説明会

2015年10月14日 16時15分05秒 | 健康・病気
 午後3時に中村眼科で、27日に行う「白内障」の手術の説明会があり、二人で参加しました。

 4組の人が待合室のテレビの前に集まり、手術のための説明が行われました。

 その後先生の説明があり、夫の手術の時の酸素について、部分麻酔をするので、継続して酸素が吸えるようにできないか。看護師が酸素を借りているテイジンに連絡して、携帯用の酸素ボンベを継続して使って手術をすることになりました。

 手術前に使う目薬をもらって帰りました。酸素の用意もない開業医の手術ではなんだか心配ですが、決めた以上お願いするより仕方がありません。

 今日の万歩計は、9,337歩でした。
コメント (2)