早めに着いたので、病院近くの「筥崎宮」へ。
921年に造営された神殿だそうです。
楼門は、1594年、小早川隆景建立。
「敵国降伏」と掲げられているので伏敵門とも。
お守りも買いました。
割って、記名部分は納めて帰りました。
茅の輪守りも買いました。
茅の輪くぐりの神事と繋がるもので、暑い夏を健康に過ごし、さまざまな災いから身体を護る霊力があるそうです。
こんな感じ・・・
ハンサムとは百万光年離れていますが、それなりにキュートな?夫同伴でした。
この服、いつかお買い物でくちこがプレゼントしたんですが・・・
それなりの人は着ればそれなりなのでしょうけれどねえ・・・
九大病院での勉強会は、とても参考になりました。
くちこは、今のままで良いということが解ったし、
転移しても、新しい治療薬、治療方法が次々に世に出ているとのこと。
そして、腫瘍と共存しつつ生きることも可能との考え。
だね、
80点主義、70点主義、60点主義・・・
完璧でなくても良いんだなあ。
一年位前に、くちこが見つけた言葉、
「もっと強いもの、賢いものが生き残れるのではなく、
変化に対応できる者が生き残れる」
つぎはぎの体になったくちこです、
今、この言葉が胸にしみます・・・
お天気も良く、
体調もずっと良く、
無事に帰還いたしました。
本日は、ここまでの報告と致します。
今日は、午後からペン習字を習いに行くのでね(*^_^*)
あ、一回だけですけど。