東京から帰宅してから、日々雑事に追われています
よく倒れんわ、と自分でも。
月曜日、
年金手続きの下準備で、市役所や、職安へ。
サメ氏は、この期に及んで求職活動をするのかと思ったそうですが、NO!
年金手続きで、7年以内に失業保険を貰った人は、雇用保険番号か、受給資格者票が必要と言われ、
くちこは6年半前に貰ったのですが、とっくに処分・・・再発行へ。
そのまま、
唐突激烈な糖尿病になるまでお世話になっていた開業医へ、インフルエンザワクチンを打ちに。
一時間半待ち
そして、久しぶりに会った開業医Y医師に、糖尿病のその後についてひとしきり報告も。
Y医師も、先日の糖尿病セミナーの専門医と同じ意見で、
「それは、もうインシュリンは要らないね」と。
まあ、くちこのインシュリン等々については、糖尿病専門医に委ねているのでね、
結局は、その医師の判断なのですが・・・
Y医師は、この程度まで改善したのなら、僕の所で診れるよ、と。
午後は、インターホンの工事の人が来宅。
その後、食器棚を元通りに・・・
これね、あれこれ、片付けつつ、雑事、断捨離等々が発生し・・・大変でした。
此処で、流石に力尽きました
でもね、生協が届いたり、
友達とお茶したり、
夜は、年金手続きの書類を書いたりしたのでした
今日、火曜日は、朝から社会保険事務所へ。
予約していたので、スムーズに。
ただ、くちこが、お金とか、数字とか、事務手続きとか・・・
学習障害児的婆さんなのでね。
会話が上手く噛み合わない、のよ
国ってさあ。
取る時は、ほっといても、
キッチリと持って行くよね。
一日でも期間が足りなければ一円も支払わないとかするし、
取る時は、日割りしてでも取るよね。
でもさ、
貰う時は、
まあ
戸籍謄本、住民票、マイナンバー、通帳コピー、免許証、年金手帳、
雇用保険番号、それに、分厚い年金受給書類一式。
どうせさ、
マイナンバーで、個人情報を一元化しているくせに、なんで
しかも、この期に及んで、
サメ氏は、配偶者に対する「過給年金」を受け取っているかどうか不明。
え
サメ氏、同行しているのに、本人に訊いても不明なんです
しかも、社会保険事務所は、共済のことは解りません、と。
自分で問い合わせてください、と。
サメ氏、帰宅してから問い合わせましたが、
電話は三か所、たらいまわしにされ、結局、書類待ちだそうです。
そ、
未だに、それを貰っているのか、いないのか、解らないのよ
サメ氏の書類をひっくり返してそれを確認する気力は、くちこには残っていないし。
5年以上経過していたら時効で、貰えないらしい。
サメーーーーーーーーーーー
とにかく、くちこは説明が完全に理解できない
そして、くちこの質問には、ずれた視点の返答が返ってくる
この繰り返し・・・もうさ、自暴自棄に
くちこの誕生日は11/8。
で、
貰えるの2月か3月だそうです。
そして、11月分は出ないそうです。
日割り支給は無いので、と。
という事は、月初めに生まれたら損ってことだよね。
疲れの蓄積と、ストレス。
それに、昨日接種したインフルエンザワクチンの副作用で、軽い風邪症状も。
でもね、
今日は、やっと、サメ氏と二人で、お誕生日ランチをする予定だったので、行きました
スープと前菜、焼きたてパンは食べ放題。
スープは、コーンスープと、濃厚伊勢エビスープに。
メニュー写真と、実物、ちょっと?違う・・・
お誕生日ランチなので、お誕生日の人だけ、ティラミスが二段でした。(珈琲、紅茶も)
鎌倉パスタってさ、鎌倉だから、器が和風なのかしら?
いつも、不思議に思っています。
完食しました。
サメ氏はパン6個?
くちこは4個?
明日は、糖尿病外来と、糖尿病教室ですが、それが何か
前は、こちらのお店でした。
また行きたいわ。
お買い物へ。
↓見るだけで可愛い ↓KALDIでも、あれこれお買い物を
↓これ、凄く手が綺麗に仕上がります ↓トルコ旅行に備えて、機内対策?
他にも、あれこれ・・・
ただね、
持参予定だった商品券を忘れてきたのでした
アホ度は、日々アップしています
明日は、糖尿病外来、
明後日は、お教室、
その次の日は、友達と温泉。
上手く体調管理しないとね