まず・・・
アクアパッツアのリメイクリベンジ
ま、前日のも十分うまみたっぷりで美味しかったのですが、
新鮮な天然鯛があるのに、のこのことタラを買って来たのよね。
知らなかったんだもん。。。
で、翌日は残っていた鯛の塩焼きを入れて、
勝手に、スープパスタ風にすることにしました
くちこの生き方ってこうなんですわ。。。
もっと真面目だったら、違った人生だった、よね。
参考までに前日のアクアバージン↓
で、翌日のリメイク↓
鯛は、サメが食べました。
くちこは、タコメインでもね、実は、イカの白子も入っていますよ、これが美味しい
一皿ランチは楽でした
ちなみに、朝食は↓ 綺麗な新生姜が安かった(100g90円位)のでガリを作成↓
去年の生姜シロップや、コンフィチュールが未だ残っているので、今年はガリだけで良いかも。
最初から千切りにして漬けるのがくちこ流です、便利
生姜シロップを作らないと、自動的に生姜の佃煮も作れないのが、ちょっと残念
昨日の朝は、久しぶりにフレンチトースト。
子供の頃、母親が作ってくれたフレンチトーストをいつも思い出します。
子供の頃は、ナイフとフォークで食べていたのに、
婆さんになったら、箸です。。。
サメ空心菜を卵と炒めてみましたが、結構、良かったです。
今日の夕飯は・・・
夕方、生徒さんが自家製野菜を沢山持って来てくれて、花オクラやお花も↓
その他、ピーマンとかモロヘイヤとか・・・
仏壇も華やかになりました
朝には、違う友達からぶどうも届いたしね↓
初、花オクラをサラダにし、レンチンピーマンを作り、(塩こぶを混ぜるだけ)
メインは、おからハンバーグの自家製トマトソース煮込みです。
※トマト最盛期に、タップリ作って小分け冷凍しています。
※挽肉6におから4?おからタップリなので、いつも濃厚ソースと煮込むことにしています。
※ワインもタップリ、S婦人から届いたハーブソースも入れましたよ。
サメじゃがと人参は、レンチンしてからバターと塩胡椒で。
孫達が帰省した時に連日使ったお皿ね、くちサメも使おうと思って・・・蓋もあるんです。
食卓スッキリ、洗い物も楽かも(サメ氏担当なので知らない
)
一昨日は、元同僚が、美味しい最中を持ってきてくれました
仕事帰りに立ち寄って購入したそうです。
田舎の小さな和菓子屋さんの柔らかい柚子餡の最中でした。
牛歩的に進めている芝刈りね、9割5分まで進めましたよ。(手前左が残っています)
虎刈りで見苦しいけれど、一週間もすれば青々と盛り返す筈。
すでに、最初に刈った辺りは青々してきていますよ。
グリーンカーテンも軽く散髪しました。
そうそう、先日のニトリデビューで購入したビーズクッションね、
かなりデカイ、そして、重い
そして・・・
これは、ほぼほぼ蟻地獄
座ったら、立つには相当な覚悟と努力が必須です
座っている時は楽なのですけどね。
カバーと本体で一万円位だったかな
まあさ、
一昨日、紛失していた子供達から貰った帰省中の食費が出て来たんです
苦節一か月、
どんだけ辛かったか
メデタシ
閑話休題。
此処は、くちこの備忘録なので・・・
先日のくちサメの眼科受診。
サメ氏が長年、目薬をさしていたのは、強膜炎のため。
6、7年位目薬をさし続け、二か月前に、いともあっさり卒業したのですが、
再燃して、結膜充血と目ヤニで受診。
眼科医によると、強膜炎は治りにくく、再燃しやすいとのことでした。
原因不明、アレルギー的でもあるし、膠原病的な面もあるような?
症状が出た時だけ目薬を、とのこと。
視力障害も、痛みも無いんだけどなあ。。。
くちこは、ドライアイの目薬を続行。
白内障について訊いてみたら、
二人共、白内障は出ているが、
サメ氏は、裸眼視力が両目1.2。
くちこは、矯正視力が両目1.2。
未だ、見えているから必要無いとのこと。
そもそも、くちこと、眼科医は、船旅の話に忙しく、
医師として、患者としての自覚がおろそかになっていたのでした。
そんなこんなの、
昨今のお料理等々でした
次は、朝倉温泉♨️
どうやっても、美味しいです。
それ自体が美味しいし、身もしっかりしているしね。
旨味も。
でも、ちょっと飽きた・・・
まあ、感謝ですけれどね。
くちこは、ガリ、冷ややっこに大量にトッピングします。
快感!(^^)!
たまに料理に使います。
今回、無かったから日本酒でとも思ったのですが、
残ったワインは、飲もうかなと思ってね。
まあ、
今回、アクアパッツアバージンを経て良い勉強になりましたよ。
次回からは、自分的に応用できるかな?
ニトリのね、
うん、危険だと思う。
カバーの生地も、爪をかけやすい生地ですよ。
パスタ、良かったですよ。
スパサラの麺にしました。
細くてよく味が絡んでいました。
あさりね、生の殻付きでないと旨味が出ないですね。
最中、柔らかくて、食べやすく、甘すぎず、でした。
昨今、お買い物病が治らなくて、経済難だったので子供達からのお金が出てきて助かりましたよ。
カバーごとにします・・・
まあ、今の所、結構使っています。
餡の柔らかい最中って美味しいですね。
元同僚なのでけど、いつも良くして貰っていて、
人の縁も仏縁なんだなあ、と。
新鮮な鯛は身がしまって美味しいでしょう
鯛1匹なりはなかなか手に入らないし(高いので)
切り身は塩焼き専門で食べてます
新生姜の時期ですね
我が家は紅生姜をたくさん作りました
ビールのつまみにガリガリ食べるのが好きなのです
洗うのが面倒ですが自分の為ならエンヤコーラですよ
とは言ってもあのブログに書いていたレンチン用を知ってからはあればっかりですが・・・。
ただ、切り身じゃなくてこんな立派なお魚があれば、一から作ります。
白ワインを常備してないので、「作ろう!」と思ったときは買ってきますが、料理酒(純米あればそれの方が美味しいです)で代用してます。
ネットで見るとそれにレモン汁とかいてあったりしますが、日本酒だけで代用しても十分美味しいです。
もはや、イタリアンではないような気がしますが、もともと漁師飯だったらしいのでこれでよしと。
「白ワイン」って書いてあるレシピは、買うのが面倒な時は全部日本酒です。
最近、賞味期限間近・切れのを非常に安くて売っている酒屋を見つけて購入しているので、ドバドバと使ってます。
ニトリのビーズクッション、この前いいな~と思ってみてたんですが、うちにはあの猫が・・・。
大丈夫だとは思うんですが、散らばったらと思うと結局買えませんでした。
鯛 合いますね~
最近作ってないけど トマトと浅利が好き!
パスタに変身 さすがです(笑)
おから入りのハンバーグ 私も作ればよかったわ~
煮物にしたら残って次男たちにおすそ分けしたんだけど・・・まだあります(笑)
ハンバーグも作ればよかったわ~
トマトソースがいいです。
最中もよいなあ~
見るのは「目の毒」ですよ(笑)
眼科 私も視力がおちてきて・・・
ちょっと心配しています。
サメ氏「強膜炎」心配ですね。
ドライアイ 眼薬 効きますね~
疲れが取れるような気がします。
娘さん達から頂いた食費 見つかってよかったね~
1か月も探して出てきたのは奇跡かも・・・(笑)(*^_^*)
お皿、蓋ができるのがいいですね。
可愛いし。うん。
ビーズクッション、我が家にもありました。
我が家には大きすぎて、処分するのに解体したら、
中身がうまくビニール袋に移せなくて爆発~汗
手で集めたり掃除機で吸ったり、汗だくでしたww
もしもの時には気をつけてくださいね^^
婦人科の方は、あれから如何かしらん?
更年期、これも個人差が大きいですよね。
期間も・・・
ホルモン補充療法をされたら如何かしら?
結構、効果は期待できると思うのですが。
糖尿病はその後どう?
膵切除由来の二次性糖尿病って、違う観点で見るべきかなと思っています。
今日も、おやつはお饅頭二個。
そして、ぶどう食べ放題。
我儘な性格って根が深いわ"(-""-)"
コストコの食器って、派手ですよね。
かなり前に購入した食器ですが、ちょっとご馳走に見える効果があるかな?
ぶどう、梨、美味しい季節ですよね。
来月は東北旅行なので、りんごを買う気満々です!(^^)!
しかも、くちこが作業するのって早朝なんです。
しかもしかも、ご近所に重度のうつ病の方が。
音も光も人の気配もダメみたいです。
あの派手な食器ね、コストコなんです。
かなり前に格安で購入。
なかなか重宝していますよ。
料理の腕って無いけれど、
美味しく無くても自分の料理を自宅で食べるのが一番好きです。
白内障って、老化現象ですもんね。
先日来宅した友人も同じ歳ですが、今年手術をしたと言っていました。
くちこは、もうちょっとレンズの進化と結果を待ちたいな、と。
相変わらずマメにお料理されていて尊敬します。
お元気そうでなによりです。^^
私はちょっと不具合ありつつも
元気といえば元気?なのですが
更年期の波にさらわれています。笑
いつも鮮やかですね。
私には使いこなせないプレートも華やかです。
我が家はどうしても茶色の料理になりがちです。
それにしても、これだけの量を二人で平らげるって食欲があっていいですね。
ブドウ、シャインマスカットが安くなっていたので
今年初のブドウを食べました。
本当に、さらっと食卓に並ぶお料理がおいしそう。
我が家と違って、食器も色とりどり・・・
それだけでも気分がアップしますよね。
まあ、作る人の技量も雲泥の差ですが・・・・(-_-;)
芝刈り、わが家は先日草刈り機で刈ってました~
田舎では、毎日どこかで草刈り機やらトラクターの音がしてますので
騒音になんしては、周りは寛大です。
私も、昨日眼科受診・・・
白内障は、歳相応とのこと・・・
どうしても見にくいようでしたら、その時手術を考えましょうと・・・
くちこも、よく喋ります。
くちかずこ、このハンドルネームね。
よく喋るから、くちかずこなんです。
芝生、狭いので、
まあ、できる間は、ね。
たしかに芝刈り機の音はうるさい。
私のは、電動バリカンもかなりうるさいけど(笑)。
ゆっくり少しずつ刈り込んでください。
お医者さんとのコミュニケーションも大事。
私も近所のお医者さんとは、よくしゃべります。
いや、お医者さんに限らないな。近所の人
みんなとよくしゃべります。
ハンディー型の電動バリカン?
芝刈り機?は、持っているのですが、ここ最近、切れ味がイマイチなのと、
それよりも、そのモーター音が、ご近所迷惑かなとも思って。
早朝にやることが多いのでね。
なので、こんな虎刈りに。
ただ、筋トレにはなっているかな、とも。
元々、握力が、左右8Kgだった時代があるくらいの軟弱者なので。
くちこは、色んな医師と雑談するのがクセなんです。
ちゃっかり、それで、人格や器を推し量ったりね、
秘密裏に・・・
たくさん楽しく食べて下さい。
ところで、芝刈りをこれだけ細分化して、
日をずらして刈るのはなぜなんでしょう?(笑)
これってひょっとして手でハサミを使って
おられるのでしょうか?
もしそれが電動芝刈り機なら、現在左手前に
残っている伸びたままの芝は、その芝刈り機を
押すことわずか数回で、つまり30秒もあれば、
刈り切ってしまえます。
すみません。くちかずこさんのブログ初心者
でして、くちかずこさんの生活スタイルが理解
できていない私。いろいろお尋ねしまして。
眼科の先生、お話がお好きなんでしょうね。
患者も医師も話すことが楽しみ。
そんなお医者さん、いいですね。
そうそう、あのビーズクッション、使う向きによって硬さが違うよね。
くちこは、無理に立とうとして、股関節を痛めてしまいましたよ。
食ね。
貰い物があったり、
自家製野菜があったり、だからね。
とにかく、体調も気分も波。
頑張らないことが肝要ですよ。
ニトリのビーズクッション
娘が使ってます
それって 裏表 生地が違いますよね
伸びるのと 伸びないのと。
伸びる方は体が包み込まれる感じで
反対が和田とカチッと座れる感じで・・・
オットマン代わりでも 良いみたいです
とろこで くちこさんの 食のパワーは
時に 圧倒されます
特に今の私は 羨ましいばかり!
頑張ろう!って 気になれます
台風ですが こちらのお天気がいまいちで
風が強いのは その影響もあるのでしょうかね?
一番乗り(^。^)
くちこも、一人暮らしの日、多いですよ。
サメ氏は、週に一度か二度は、サメ家泊まりですから。
台風対策、明るい内に、一人で頑張りました。
家の外回り、ガレージの支柱等々に、全室の雨戸。
どうなるのかしら、と。
我が家の食卓雲泥の差。
レンジ用のトマトソース残ってるのでハンバーグに参考にさせていただきます。
目も健康診断ありかな?
迷走停滞大型台風接近ご用心くださいね。
9月もよろしくお願いします。
健やかな気分で秋を迎えご活躍くださいね。