しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

帰省3日目は、恒例のお盆勤めから

2022年08月12日 10時20分56秒 | 孫達

くちこは、メルヘンのサンドイッチが好きなんです

※特に好きなのが甘夏サンド、これ絶品!(写真参照)

なんと、直近の店舗が名古屋

娘が手土産の買って来てくれたので、それが3日目の朝食になりました

それと、食パン一斤を、ホットサンドにしました。

バナナマヨサンドと、ピーナッツペーストサンド、コーンマヨサンドの三種です。

※写真中央の焦げたパンの山です(娘がカットに失敗したので単なる山積みになりました

 

   

 

   

 

くちこ製発酵黒ニンニクで元気を出し

貰い物のマンゴーとか、余り物のスイカとか、白バラヨーグルト。

コーヒーは、KALDIのハニーキャラメルフレーバーにしましたよ。

 

さて、

くちこ家とくちこ実家は、車で1時間余り離れていて、

菩提寺は、当然、実家の近く。

遥々とお盆勤めには来てもらえないので、

毎年、位牌全部と、家族全部を車に積んで、お寺でお経をあげて貰います。

※コロナ禍は、くちサメだけでした。

勿論、お墓参りも。

 

車2台で行くのは恒例ですが、

今年は長男が欠席、他の子供達はペーパードライバー

渋々、くちこが運転しましたが、

帰り道は、命を懸けてペーパーの娘が運転しました

幾つになっても、親は子供を育てないといけないことを実感した次第

 

 

本堂の施餓鬼壇にて法要して貰いました。

この日は、くち母の22回目の命日でした。

母も安堵してくれたかなあ?

母が逝った翌年に背水の陣で離婚した一人娘のくちこだったのでね

 

孫達は、いつも大人しくしています。

揃って勝手にくちこの数珠を手に持っていました。

 

   

 

炎天下のお墓参りも恒例。

写真には写っていないですが、向こう三軒両隣以上の広範囲を手分けして掃除しましたよ。

次男一家は、くちサメより信仰心の篤い夫婦で、次男のお墓への思い入れも深く、

いつも、ド根性で墓石を磨いています

草葉の陰の皆さんも子々孫々が居並んでご満足だったかしらん。

 

     

 

その後は、いつものレストランヘ。

孫姫のお誕生日会も兼ねています

 

生春巻きの前菜↓                              アミューズセット↓

   

 

パイ包みのスープ                           くちこはと嫁はパスタ(種類は違うけど)

   

 

サメ氏と子供達は釜めし(男性陣は穴子、娘は牛しぐれ)     孫達は、お子様セット↓(デザートは別に出てきます)

   

 

集合写真は、加工が面倒なので割愛↓              お誕生日会用のオルゴールが出てきてハッピーバースデー

     

 

お誕生日プレートには、花火が着火されるのですが、孫姫はビックリして固まっていました

     

 

くち婆からは、お誕生日カードと金一封がプレゼントされました

 

金一封と言えばね・・・

前の晩に、子供達から封筒に入った「食費」とやらを二万円受け取ったのですが、

くちこ、どこに片付けたのやら、失くしているのよね

今も、です

とほほ。。。

子供達は、お母さんが無駄遣いしないように、天国のおばあちゃんが隠したんだ、と。

 

その後、公園で遊んで、

サメ車は、次男一家を嫁の実家へ運んだのでした。

勿論、娘が運転する車には、王子とくちこが乗って、無事、くちこ家に到着した次第です

 

夕ご飯は、出かける前に、宮城県からお取り寄せした金華サバの炙りしめ鯖を使って押し寿司を作っていたのでね。

帰宅後は、それをカットしただけで、後は適当って感じの夕ご飯ですよ。

タッパーウエアのMMだ円の底にラップを敷いて逆から詰めていけば完成です。

くちこは、自慢の炒り胡麻や、自家製の刻んだガリを酢飯の中に入れ、サバと酢飯の境には紫蘇の葉を挟みます。

生臭いのが嫌いだから。

詳しいレシピは此処に↓

 

 

ひな祭りに作った、くちこ風押し寿司や、生姜シロップのレシピ - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

くちこ風押し寿司って、タッパーウエアのMM楕円に、サランラップを敷いて、底から逆に敷いていきます。二つは、炒り胡麻とイタリアンパセリ、一つは刻んだ甘酢生姜と春菊。...

goo blog

 

 

この〆鯖ね、炙りってとこがミソだと思っています。

この押し寿司を二本作りました。

 

   

 

プラのお皿って、味気ないけれど、多人数の時は、これが便利

使い捨てなんだろうけれど、洗って使っています

子供達が東京に帰ったら捨てようと思っていましたが、災害時に便利かなと、またまた食器棚へ。

王子も押し寿司、よく食べていましたよ。

 

夜はね・・・

お寺に置いてあったので持ち帰ったプリントについての話し合い。

それは、永代供養と墓じまいについて。

くちこ家は、次男が仏壇もお墓も引き継ぐことになっているのですが、

人間、生きていたら、何があるか分からない。

人生に常など無いのだから、と。

一応、お墓や仏壇の世話が出来なくなった時のことも考えておこうと思ったのでした。

実は、レストランでも、子供達は熱心にプリントを読み話し合っていました。

そして、夜になって、このプリントを読み込んでデータにして弟達に送る、と娘が。

 

どうもね、

視点が食い違っていました

くちこは、万一次男たちがお墓を見られなくなった時の事と言う概念でしたが、

娘は、近々に、くちこが出来なくなったらと思っていたような

とにかく、

今すぐのことでは無いし、

次男が引き継ぐことになっているのだから、基本、次男に任せたら良いと言うと、

娘は、じゃあ、自分は関係無いのか、と。

ちょっと、不満そう

くちこは、すっかり話すことが面倒になって、とっとと寝ることにした次第。

 

なんかさ、

老後の介護とか、

お墓の世話とか、

人生のステージは、いつの間にか進んでいたんだなあ・・・・と。

 

 

 

 

 

 

 


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二日目は、素麺流しや、人生... | トップ | 2022夏の帰省4日目、王子はお... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くみさん、 (くちかずこ)
2022-08-15 10:16:11
みんな違ってみんな良い、だね。
友達は、夫は、夫の家のお墓に入れるけれど、自分は、樹木葬にすると言っています。
それぞれ、胸中には色んな思いが?
くちこは、くちこ家のお墓に入ると決めているしね。
返信する
おはようございます (kumi)
2022-08-15 10:05:40
お子さんやお孫さんたちが帰省
お墓参りも済ませられて、良かったですね
私は帰省もせず、ご先祖や母をほったらかし~
出来るときにすればいいかな~と
バチ当たるかな?いや、我が先祖はそんな悪いことはせん(笑)
親が親なら子も子、息子からも音沙汰なしで
ま、薄情で自由気ままな親子ですわ
我が夫婦、お墓なしで
最近流行りの樹木葬とかが良いな~
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-14 21:41:52
お福さん、
いつも、褒めて頂き恐縮です。
我が家は、くちこ家を長男が、くちこ実家を次男が相続する予定です。
長男は、独身だし、くちこ家は、くちこの
代からの家だから、最終的に、長男が売っても良いかな、と。
まあ、それ以前に、くちこが、お金に困って売るかもですが。
娘が言うには、とにかく、どんな内容でも構わないから、はっきり決めておいて欲しいそうです。
決めておいてくれたら、その通りにするそうです。
どんな内容でもね。
お福さんも、貴女が決めて伝える事が、子供達にとって
楽かもしれないですよ、案外ね。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-14 21:35:16
ケイさん、
甘夏サンドね、
品川駅の駅ナカにお店があるんです。
娘一家は、時々食べているらしいです。
三元豚のカツサンドも美味しいですよね。
勝手な妄想ですが、、、
くちこ家のご先祖様達、とても護ってくれるみたいで、、、
孫達も、毎晩、仏壇を拝んでいたから、護って貰えるかな、と。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-14 21:31:02
のんきさん、
お別れの会って感じなのかしら?
これから増えるでしょうね。
仏教の各宗派を起こしたお坊さん達も、お葬式に関しては否定的だったらしいですよ。
サメ家の菩提寺のお坊さんの言動を思うと、くちこも、思わず無宗教になりそうです。
とにかく、私たちは、過渡期に生きてることは確かだよね。
孫姫、26日なのですが、まあ、折角八月に来るので、いつもお誕生日会🎂をしています。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-14 21:25:38
ねこママさん、
台風は、無事通過しましたか?
今年は残念でしたが、何事も天秤ですもんね。
順調な治療のために。
サメ氏も、サメ父が亡くなった時に、お墓を増やしました。
くちこは、止めたのですが、、、
サメ氏は、サメ母の言いなりだったのでね、、、
無縁墓一直線なのに。
今は、あれこれ過渡期ですね。
返信する
Unknown (のんき)
2022-08-14 17:19:29
先日、友人のご主人様が亡くなられ、息子さんの意向で無宗教での葬儀(献花)に参列いたしました
通夜も告別式も会場であったのですが、人が寄ってお喋りするだけで。。。(当然ながら焼香もなく)
昔人間の私には、理解に苦しむ事でしたが、段々とお寺とのかかわり方も違ってくるのでしょうね
過渡期に生き、「こうであらねばならない」を知る我々には行きにくい世の中になったものだと痛感した次第です

真夏のお墓参り。毎年画像を拝見しながら感心しています
(ささと参って花と線香を立てて速攻で帰る我が身ですから・・)
ご次男さん。偉いなぁ・・家の息子なんか。。足元にも及びません

お孫さんの誕生会。・・・家の孫と同じような日かな?8月13日。昨日16歳になりました
返信する
おはようございます。 (お福)
2022-08-14 09:55:14
いろいろ考えさせられる文言、先の先までは考えられませんが、私の死んだ後くらいは子供達に伝えておきたいなぁ、と思う次第。長男も次男もマイホームに住んでいるし、それはよいとして、娘が結婚しないでいるわけで、今の私の住む家は娘が住むことになるのかなぁ、でも今の人たちは昔の家は住みにくいと思うのかなぁ、今の家を残してほしいと言ったのは長男だし、子供達相談のうえであんじょうやってくれるだろうとのんきに構える私です。
今月末には彼の方の法要を控えていますので、その時に子供たちの考えを聞いておこうと思います。

くちこさんの次男さんもお嬢さんもほんとに頼もしいです。
サメ氏様も童心にかえってかわいいお孫ちゃんの為に奮闘する姿に拍手です。
お墓のお掃除などで汗を流した後の、孫姫ちゃんのお誕生会を兼ねてのレストランの光景は、仲良し家族そのものの光景で、ああ、いいなぁ、この家族に末長い幸せを、と願ったものでした。
返信する
Unknown (ケイ)
2022-08-13 16:26:50
くちこさんさん おススメのメルヘンの
甘夏サンド!こちらの駅ビルで 売っているのですよ。
今度 買って来ますね(*^-^*)
帰省中のブログを ちゃんとUPしているくちこさん
さすがです。
楽しそうな様子に 温かい気持ちになりました。
供養の行事も きちんとされている心がけは 
お孫さん達まで 継承されますね。
素晴らしいです。
返信する
Unknown (ねこママ)
2022-08-13 16:19:05
台風通過で、なにやら凄いお天気でしたが、
今は小降りになってきています。
でも、まだ厚い雲これからまだ降りそうですが・・・😓

お孫さん、子供たち良い時間をすごされましたね。
(くちこさんのいとしの彼は残念でしたが)

こちらは、こんな御天気で帰省自粛正解だったかな?と

昨日雨の間をぬって、お墓の掃除に行ってきました。
お墓の今後、自分たちの今後は、いつか話をしなくては
と思っている気持ちは、双方ありますが
お互いに、現実の生活に追われついつい後回しになっています。
ただ、沢山あるお墓はやはり墓じまいし
1つにまとめようとは思っています。
これは、私達の代の仕事かな?と
とにかく、そういった年齢に入っていることは確かですよね。

↓、お孫さんたちの楽しい様子
私まで嬉しく拝見しました。
よい、夏休みの思い出になりましたね🙋
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-13 14:23:17
おちゃさん、
実は、今日から、サメ家に帰省しています。
二月に、サメ母が他界して初盆なのでね。
捨てられない、片付けられない一族の住まいは、悲惨です。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-13 14:20:54
siawasekunさん、
ブログには、長く支えられ、教えられてきました。
有り難い存在です。
田舎在住の婆さんなのでね。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-13 14:18:51
タッジーマッジーさん、
台風如何ですか?
なんと王子一家は、尾瀬に向かっていました。
コロナも、天災も心配な日本列島ですね。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-13 14:17:05
秋風春風さん、
次男は、困った時には、心の中で、ご先祖様に手を合わせて頼むらしい?
くちこと、次男は、仏壇に手を合わすと、見えない力で、頭を下げさせられるんです。
手相も、5代続きの升掛けね、くちこ、次男、孫姫が繋がっているしね。
今は、サメ家に帰省中です。
義母の初盆なのでね。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-13 14:13:11
ゆめみさん、
はい、ご先祖孝行、親孝行した、筈。
親の背、爺婆の背から、孫達は学んで欲しいです。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-08-13 14:10:22
みらいさん、
甘夏サンド、絶品ですよね。
娘、くちこの好物なので、二個買っていました。
そして、みんな遠慮して甘夏には手を出さず、ほぼ、くちこが食べました。

今、サメ家泊まり中。
義母の初盆なのでね。
お墓参りしながら、こんな立派なお墓が無縁墓になるんだなあ、と。。。
くちこは、死んだらくちこ家のお墓に入ります。
サメ氏は、サメ家と、くちこ家の両方に入るかな?
くちこが先に逝って、サメ氏が後の場合、娘がサメ氏の葬式を出してくれるらしいです。
それでも、さきの事は、分からないですよね。
返信する
甘夏サンド最高に好きです~ (みらい)
2022-08-13 14:03:44
メルヘンのサンドイッチは、甘夏サンドとたまごサンドが好きですが、
横浜高島屋はすぐに売り切れてしまいます。
東京駅がさすがの品揃えです~

お墓の事、お嬢様の気持ちわかるな~
ワタシも母に同じように言われているかも。
長男が跡取りと決まっているので、
実家の話は来ないんですね。
子供がいないのでワタシだけ実家も墓に入りたいと言ったら拒絶されたので、
ワタシはお骨になったらトイレから流して貰うと宣言しましたww
つまるかなww 
海や山にも勝手に蒔けないみたいなのね。
以来実家とは基本疎遠です。
母の言っていることもわかるのですが、
こんなに親のことを心配しているのに~って感じですね。
夫の実家は墓じまいして、永大供養かな~
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-08-13 10:07:51
そうだったのですね。
人のブログ、特にくちかずこさんのブログは
ご自身の生活をいろいろと語っておられるブログ
なので、いきなり来てもその経緯や構成が
なかなか理解できないものなのですが、
(そのあたりが犬ブログや景色中心のブログと違う)
私にもだんだん理解出きて来ました。
でもきっとまだわかってないところがあるのでしょうね。

サメ氏のご実家の多数の長靴。
あれ、なかなかウケました。捨てられないの
ですね(笑) 我が家は夫婦そろってどんどん
捨てる方です。捨てる、ため込むは人により
かなり性格が分かれるところですね。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-08-13 01:33:08
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご馳走、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
こんばんは (タッジーマッジー)
2022-08-12 23:59:40
賑やかな夏休みでしたね。
そして皆さんお揃いで法要もお墓参りもできて、
良いご供養ができたことと思います。
せっせとお墓のお掃除をされる次男御夫婦が素晴らしいですね。
我が家はお施餓鬼法要は済ませましたが、明日お墓行く予定…
台風がどうなるか、雨が心配なところです。
返信する
くちかずこさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2022-08-12 22:36:52
何が凄いって、御子息(次男さん)御一家の信仰心♪
我が家の子供達はしてくれないな~。
素晴らしいです。

そして孫姫さんのお誕生日、おめでとうございます。
素晴らしきかなの宴ですね^^
花火で固まってしまったのは、お子さんらしい可愛らしさ。

明日は茨城も台風に飲み込まれる予定で、今も凄い雨。
こちらでは、13日にお墓に行き、提灯を灯して御先祖様を家にお迎えする
と言った行事が有りますが、もしも提灯のロウソクの火が消えると、
霊が彷徨うと言う言い伝えが・・・明日はどうあがいても
消えちゃいそう。
返信する
運転 (夢見)
2022-08-12 20:39:01
お嬢様 よく頑張られました!
御無事で何より

法要の間 大人しくできる孫王子様と孫姫様 お利口さん

綺麗にしていただけてご先祖様方 とっても喜んでおられることでしょう
返信する
ちやさん、 (くちかずこ)
2022-08-12 20:01:26
王子は、結構早くから、あれこれ楽器をいじっていましたが、結局はピアノは習っていないんです。
手は、多分、向いているかな?
ただ、不器用なのでね。
姫は見かけによらず、強い指でびっくりしました。
崩れないです。
まあ、楽しんでくれたら、それだけで良いのですが。
用意したゴム草履、二人とも、全く入らないのに驚きましたよ。
返信する
おちゃさん、 (くちかずこ)
2022-08-12 19:59:40
コメントありがとうございます。
タッジーマッジーさん繋がり、
原村繋がりだったのですね。

くちこは一人っ子だし、
両親は早くに他界したし、
とっとと離婚したしでね、
結構、子供達と世の荒波を奮闘して漕ぎ出していたのですが、
それぞれ結婚し、子供も生まれ、くちこは再婚し、
にぎやかに・・・
あれこれと、人生は無常、常など無い、ですね。
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2022-08-12 19:56:53
義兄夫婦さんが、自分の代で締めくくりをされるのでは?
そちらは分家になるので、貴女方夫婦からの新しいお墓になると思うのですが・・・

しめ鯖って、若いころは好きじゃなかったのに、歳と共に・・・
金華サバは、立派だし、脂が乗っていますよね。
炙りがポイントと思っています。
押し寿司、さっぱりと食が進みましたよ。
返信する
Unknown (ちや)
2022-08-12 19:45:47
王子、てつきが、ピアノ弾きだわ。
大きくなりましたね。
姫も!!
かわいいときにあえて、よかったですね。
娘さん、やるきあって、ありがたいですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-08-12 17:28:29
にぎやかですねぇ。すごいわ。
我が家でこういうことがないもんだから、
目を見張ります。

これだけいろんなことがあって、たくさんで
ワイワイやって、あれこれ食べてたら、
充実した1日だけど、振り返ったらあっと
言う間でしょうね。

全部おいしそうだけど、サバの押し寿司、
めちゃくちゃ旨そうですね。

私は、くちかずこさんをどこで見かけたのか
よくわからなかったんですが、
タッジーマッジーさんのところでよく
お見かけするんだということに、今日気づきました。
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2022-08-12 14:50:50
くちこさん

お墓参り お疲れ様でした
ご先祖様たちは きっと 大満足だったと思います
くちこさんのお子さん達もお孫さん達も 
皆 一緒になって 素晴らしいです

そして お墓のこと・・・
私もふと 考えてしまいました
主人の田舎のお墓は 実家のある裏山の上にあります
今は 義兄夫婦が 管理していますが
子供がいません
最終的には 血筋としては 唯一の直系男子である
東京の息子が・・ってことになるのかも?
なので 私達夫婦としては どこか 納骨堂を・・と考えていますが
それも ゆくゆくは 子供たちが受け継ぐことになるしねーー

娘さんの気持ちも少しわかります
なんでも 先々の事はっきりさせていおきたいんでしょうね?」
でも くちこさん的には あまりにも 先々の事まで言われると・・っていうのも 理解できる気もするし。

タイミングって 難しいですね?

そして そして 

宮城産の金華鯖の炙り〆サバ・・・大好きです
なにせ 鯖が好きで 好きで
今夜のメニューも〆鯖なんですよーー

仙台に娘と旅行に行った時に
前以て予約を入れていた炉端焼きのお店で
あまりにも美味しそうな 立派な 〆鯖だったので
是非とお願いして 炙ってもらったらもう 絶品で
お酒の 進む事 進む事(笑)

むくむくと 私も作りたくなってきました
炙り〆鯖の押しずし・・・美味しいに決まってますよね?
返信する

コメントを投稿