しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

さあさ、今年も、くちこ的ハロウィン😁

2024年10月07日 18時52分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

田舎の老夫婦二人暮らしだってね。

暮らしは楽しく
まあ、、、
毎度同じなんだけどさ
 
先ず玄関
 


これは、違うけどね、秋のキムジャコブの作品





 
リビングも




 
バッグだって



 
 
 
 
サメ栗に襲われ中なので、
栗入り山菜おこわを作りました
真面目に蒸し器か、餅つき機で作ろうかと迷いましたが、面倒になり、炊飯器で
 
山菜おこわ、亡くなった母の得意料理だったのに、
あれだけ頻回に作って貰ったのに、
アホくちこは、その有り難さにも気付かず、
習わないままだったのでした。
ああ、、、
墓に布団は着せられず
あ、ちょっと違うか。
 



レンチン冷製茄子も堪能しました。
夕食。

朝食も、もちろん、おこわ

 
これは、レンチンピーマンね。
耐熱容器に刻んだピーマンと塩昆布を入れてチン。
仕上げに胡麻油を足して混ぜたら終わり。
味付け不要。

 
 
今年は、サメ庭の棗が大人気
生徒さん達と7等分しましたよ。
あれこれ身体に良いらしい。
これね、
生食も食べられるけど、
フードドライヤーで焼いたら更に甘く食べやすくなりました。

 
サメ作の、紫蘇の実の佃煮。
これを三割も食べない内に、
今朝また、同量作っていました

 
冬瓜のとろとろ煮、好評でした。
サメ畑の野生物です。

 
ブロ友さんのトマトソースとペンネが美味しそうで、やっとペンネを買ってきて冷凍してあったトマトで作りましたが、、、
何故か、全く、似ていない
これは、才能の違いなんだなあ、と
 
トマトをミキサーに。
 


 
写真は無いけど、
ニンニクのみじん切りを炒め、
玉ねぎのみじん切りもじっくり炒め、
トマトと、コンソメと、塩胡椒。

 
使ってしまいたかった鶏団子も強引に。



 
庭のバジルをトッピング。
夕食は、ポークステーキをフライパンごと。
山形のダシ、ゴーヤの佃煮、レンチンピーマン、とろとろ冬瓜も。

 
あ、これは、焼いた棗。

 
残りは、チーズを乗せてリメイク。

 
これは、朝食だな。
ゴーヤチャンプルも。

 
 
ただ今、あれこれ整理整頓中につき、
家中のパワーストーンを塩水で洗い、
スーパームーンまで、バルコニーで待機させています。
 
 
 
明日は、住宅メーカーから、築30年の点検が入るので、
階段下の収納を片付けて、床下点検口の掃除。
ついでに、断捨離も進めました。
※ちなみに、築60年まで点検があるらしい?生きてないわ。。。
くちこは、キッチンの床に床下収納を作りたくなくてこんな変な所に↓

 
久し振りにこの引き出しも整理しました↓
30年使っていますよ。

 
屋根裏に入る点検口の準備も。
上の段の布団は、強引に中段に投げ込みました
点検後に真面目に片付けます。




昨日ね、
修学旅行のお土産のお菓子が届きました。
高校二年生になったのかな?
この子のお母さんね。
高齢初産婦で、なかなか引き受けてくれる所が無くて、、、お産難民になりそうだったんです。
くちこが勤務していた病院も、既に予定人数に達していたし、高齢初産婦なので、お断りラインだったのですが、
くちこが、必ず、お産に立ち会う条件で医師が引き受けてくれたんです。
もう、高校二年生になったんだなあ、と。
本人は覚えていないだろうにね。
玄関にお母さんと並んでお土産を差し出してくれました。
少ないお小遣いで買った菓子箱の中から、これを分けて貰えたようです↓

 
無事に生まれて、
元気に育ってくれてありがとう😊







 

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな雑用が山積みって、あ... | トップ | 当分、片付けは、致しません‼️ »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちや)
2024-10-07 19:45:10
お産は、女の一大事ですもんね。
ありがたく思いますよ。

高2まで無事にそだって、
相手の方も義理堅いですね~。

くちこさんもいろいろ徳をつんできましたね。

栗おこわ、おいしそう。
返信する
ちやちゃん、 (くちかずこ)
2024-10-07 19:54:22
うわ!
一番乗り!
当時ね、
お産難民がくちこ市で大問題になっていたんです。
断られて、受付でショックのあまりに座り込んでしまう人も居た位に。
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/17e104ef8cbcea59d5530389b0277406

おこわ食べるとね、
母を思い出すんです。
そして親不孝な自分を心で詫びる、かな?
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2024-10-08 10:55:25
くちこさん

あれこれ 忙しいですねーー

それでも 真似っこでも オリジナルでも
リメイクでも ちゃんとお料理してて 偉いですよ!

その上 ハロウィンの飾りつけまで・・・

くちこさんらしいですね?

私は おこわと言えば 父を思い出します
なにせ お赤飯大好きな人でしたから・・・
返信する
Unknown (nekomama123)
2024-10-08 11:38:09
こんにちわ。
ハロウィンの飾りも、お料理も頑張っていらして凄い👏👏

でも、最後のお土産話••••??
お孫ちゃんにしてはまだ早いし•••
って、ステキなお話でした。
お母さん、本当に嬉しかったんでしようね。
くちこさんのこと、本当に感謝されているんだな~~~と

頑張ったくちこさんに、👏です。
看護師さん、素晴らしいお仕事に従事されていたんだな~と。
大変でしたでしょうが、良い人生だったんだなと。
返信する
素敵なハロウィン (もにもに)
2024-10-08 15:20:53
おうちハロウィン、素敵に飾られてますね。
棗、懐かしい~~~。
島の祖父宅(母実家)の裏庭に棗がありました。
あと木苺やグイミ?
祖父宅は亡き叔父の奥さんが住んでいるけれど
今は果実はどれもありません。

>高2
ま~ なんて素敵なお話し。
お母さん、くちこさんのお陰でお産できて 本当に
嬉しかったんでしょうね。
きっとお子さんにも 何かにつけて聞かせている
のでしょう。 お土産、嬉しいですね。
生まれた事に感謝する子、生まれた事に嫌悪する子、
どこで別れてしまうんでしょう?
昨日?は札幌で中3が母親を絞め殺してて。
なんだかな~です。
返信する
こんにちは~ (かこ)
2024-10-08 16:44:10
くち子さん、ハロウィーン素敵です
今年も間もなくですね

お料理も凄いですね
栗入り山菜おこわ、凄く美味しそうです
手作りトマトソースでペンネ、作っていただき
嬉しいです
でも、全く違う感じ!!
トマトが少なかったのかな?
肉団子入り、これはこれでとっても美味しそう~
山形のだしも・・・県民代表して、お礼を申し上げます(´∀`*)ウフフ

修学旅行のお土産、嬉しいですね(*´∀`*)
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2024-10-08 20:56:42
ホント、毎日、なんやかやと雑用に追われています。
そろそろ休止しようかと。
整理整頓も。

くちこの父もおこわが好きでした。
中華おこわね。
台湾生まれ、台湾育ちなので。
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2024-10-08 21:01:58
良い人生。
初めて言われました。
その言葉に救われました。
確かに、達成感とかやりがいはある職場でしたが、
とにかく色々大変でした。
辛いことも多かったし、
疲れ果てたことも多々。
まあ、何の仕事もですかね。。。

この方のお産ね、
夜勤から帰宅して、一息入れる暇もなく、陣痛発来の電話が入り、病院にとんぼ返り、一昼夜勤務となってしまったのですよ。
結構安産だったのですが、子育てに慣れることにかなり時間が掛かるタイプのお母さんになられたのでね、色々と・・・

それでも、人生の一時期、頑張ったことを糧に老後は、ゴロゴロ暮らします。
返信する
もにもにさん、 (くちかずこ)
2024-10-08 21:05:24
サメ家にも、棗、花梨、ぐみ、枸杞、勿論、柿、ポポー、あれこれと。
そちらは、切ってしまわれたのかしらね。

愛されて育った記憶。
これが凄く大事な芯になるんだと思います。
人生の色んな場面でね。
同僚に、孤児院育ちの人が居たのですが、
本人の責任では無いのですが、何かが欠けているように見えました。
返信する
かこさん、 (くちかずこ)
2024-10-08 21:08:03
トマト、少なかったのかな?
結構、味的には、トマトの酸っぱさが気になりました。
翌日の方が、味も馴染んで、ペンネにもよく浸み込み、美味しくなっていましたよ。

ダシ、地味だけど、面倒ですよね。
でも、ずっとほぼ、切らさず作っています。
家の材料で半分以上揃うってのも理由なのですが。
おこわ、
褒めて貰えて嬉しいです。
今日は、鮭のホイル焼き、作りましたよ。
また報告しますね。
返信する

コメントを投稿