しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

トルコツアー6日目後半(2/3)トプカプ宮殿から

2020年02月21日 09時11分48秒 | 2020トルコ

トプカプ宮殿ね・・・

1472年に造営が始まったと聞いて、ふうん、結構新しいわと思う自分のモノサシの変化にちょっと驚く

BSでやっているドラマ「オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム」を観ている人は、

サクサク理解できるみたいです。

これ、ハマっている人結構多いし、何を隠そう?S夫君もです

まあ・・・日本の大奥だよね。

 

勿論、厳重な身体検査、持ち物検査は、二度も

 

銃を構えた兵隊に護られています。

この表敬の門から入ります。

 

   

 

ちょうど、馬に乗った兵隊さんも出てきました。

   

 

とにかく、イメージ的には、門→庭園→建物→門→庭園・・・エンドレスって感じで平屋が広大に続く感じ。

第四中庭まであり、横にも広がり・・・

流石、当時、世界を牛耳っていたオスマン帝国の皇帝の政治の場であり、生活の場だっただけあるわって、豪華さと広さでした。

↓写り悪いけど、地中海を挟んで、ヨーロッパ、アジア、アフリカまで領土を広げていた地図。

   

 

そうそう、トルコのカラスって、おしゃれなツートンカラーでした。

一羽だけ、突然変異なのかと思ったら、みんなツートンでした。by サメ氏撮影

 

   

 

さあさ、宮殿内へ。

説明不能です。

頭が落ちこぼれていたので

 

   

 

流石、タイル、凄いな、と。

地味だけど、地面も、石がモザイク模様でした。

 

   

 

   

 

可愛くてアップ↓

 

 

   

 

ハレムの通路と、ハレムの門。

白人の宦官と、黒人の宦官がいて、一番偉いのは黒人の宦官長

女性の側に行かれるのは黒人の宦官のみ。

不義密通によって生まれた子は自動的に発覚するシステムだったとか・・・

 

ちょっと興味深い文章を発見。

以下、勝手ながら抜粋↓

 

側室となった女性も、もとはすべて奴隷市場で売られていた少女達です。

オスマン帝国は民族による差別はなかったので、奴隷商人から売られて様々な国や民族の女性がこの宮殿に入ってきました。
その天涯孤独の少女たちを側室にしたのは、妃の一族が権力を持つことを避けるため。

オスマン帝国が弱体化する要因は作らないという理由だったのです。

イスタンブールの奴隷市場から連れてこられた少女達は、各所におかれた宮殿の一つで、宦官によって、歌舞音曲、礼儀作法、料理、裁縫、アラビア文字に詩や文学などあらゆる教養を身につけさせられました。

 

その後トプカプ宮殿のハレムへ移され、地位を得ていくのです。

 

でね、例え運よく王子を産んでも、後継ぎでなければ、後継ぎが継承した時に全員、殺されるか幽閉されるらしい

日本より、ずっと残酷な世界?

 

   

↓スルタンの母の間の天井タイル

    

 

   

 

 

ハマム(浴室)

   

 

スルタンの大広間(皇帝の長椅子)

   

 

 

   

 

↓ハレムの寵姫達が暮らした建物(何故か、吉原を連想してしまう。。。)

   

 

 

   

 

第四中庭に?出ました。

   

 

金閣湾、ボスフォラス海峡越しに新市街を望む。

   

 

下を見ると、カフェと、城壁の名残りがありました。

   

 

流石、トルコブルーだよね                      こんな窓越しの景色も良いかな、と。

   

 

なんか、冬枯れの木立の中で礼拝を知らせるアザーンの歌?読経が心にすっと入ってきて・・・と・・・カラス、再度。

   

 

宝物館の中は、撮影禁止なので、購入した図録から↓

三つのエメラルドが埋められた黄金の短剣               86カラットの巨大なダイヤモンド

   

 

   

 

今夜の宿は、ザ リッツカールトン、このツアーで一番豪華なホテルです。

先ずは・・・毎度の・・・厳重な、手荷物&身体検査から。

でも、ああ、やっと・・・豪華な気分に。

翌日は、皆さん、大満足の笑顔でした。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

お部屋に配られたチョコは、ゴディバでした

コーヒーマシーンがあったけれど、チャレンジする余力が皆無。

ミネラルウォーターも瓶入りで4本ありました。

10階だったので、夜景も美しく、ボスフォラス海峡と橋が眼下でした。

 

   

 

夕食は、徒歩で近くのホテル内にある和食レストランへ。

今夜泊まるリッツカールトンが夕暮れに立っていました。

                             ↓レストランがあったホテル

     

 

レストラン入り口                     メニュー

     

 

   

 

味はね・・・いやはや・・・

まあ、トルコ人に合わせた味、料理なのかしら、と。

     

 

   

 

その後男子組は、ベリーダンスショーへ、いそいそと。

↓S夫君撮影

   

 

↓サメ氏撮影 民族ダンスからスタートしたらしい

   

 

踊っている内に、チップが腰に・・・

   

 

                                  ヘソ踊り的だったらしい

   

 

女子組は、S夫妻の部屋で女子会

何でも言える仲なのでね。

が、わりと早く男子組が帰ってきたのでした

ガイド氏が家に帰る為に、早めに中座させられたそうで。

結構なお金、払っているのにね・・・

 

とにかく、

やっと、幸福な気分で快眠しましたよ

くちこ的には、明日は帰国と思うと、安堵もありありで。  

 

注)でもね、一番大変だったのは、明日でした・・・

  だって、この日は、一万歩弱で、翌日は、二万三千歩ですから 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トルコツアー6日目(2/3)再... | トップ | トルコツアー7日目(2/4)前... »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902ちゃぐまま)
2020-02-21 12:57:07
午後だけでたくさん回れましたね。私は写真が少なかったので、サメ氏の沢山の写真が役に立ちます。
塩野七生「コンスタンチノープルの陥落」がオススメ。ここに書かれていることが出てきます。立派なスルタン、でもなんか物悲しくて、三度も読みました。
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2020-02-21 14:31:29
くちこさん
最後の火照るとても豪華で 
終わりよければすべて良し・・ですよね?
気持ち そこここのお料理は残念だったかもしれませんが・・・。
しかし トプカプ宮殿 ハレム・・・
どこも かしこも 素晴らしいですね
美しい・・・こんな陳腐な言葉しか出てこないのが 申しわけない。
そして ハレムのシステム?
悲しくも残酷この上ないですね
でも ここで暮らせることは 彼女たちにとっては 別な意味で幸せだったのかな?なんて
思いをはせてみました
とうとう最終日ですね
実際よりも 長い期間旅された・・そんなイメージが湧くくらい 中身の濃い旅だったのではないでしょうか?
たいへんお疲れ様でした!
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2020-02-21 14:32:57
またやってしまいました

火照る・・ではなく ホテルでした

ごめん!
返信する
楽しい旅も終わりに近づき (夢見)
2020-02-21 16:34:30
ご無事に旅程こなせて良かった

海が綺麗ですね

壁掛けにタイル 美しくて

夜景
橋も印象的です

返信する
Unknown (ちや)
2020-02-21 20:54:05
おともだち夫婦さんもすごくたのしそう~。
夜景、きれいですね。
ああ、泊まりたいわ~。そのホテル。
返信する
Unknown (ルーシー)
2020-02-21 21:05:10
最終ホテルが豪華で満足が出来て良かったですね。
思い出で楽しかったのがすべての感じになったでしょう。
日本食のお味は日本人向きではなかったですか?
久しぶりに故郷を思い出したことでしょう。
でも帰国前で良い帰路になりましたね。
珍しい体験もされて旅は楽しいです。
返信する
終盤だ~!。 (koutoku)
2020-02-21 21:10:23
このツアー!良く出来てると思ったね、

前半は 何かにつけて強行軍だったり、期待外れ?もあったりして、
それらを 忘れさせるように、終盤は豪華ホテルが出て来たり、
豪華な宮殿が出て来たり、「ベリーダンス」のおもてなし?もあり。(*^_^*)

で、日本の「江戸城」解放の時も 武士達が「大奥」を見て、
その豪華さに度肝を抜かれたと よく聞きますねすね。(*^_^*)

で、「トルコのカラス」って?、写真は違うでしょ?「カモメ」でしょうに??。
これが「カラス」だったら、日本の「カラス」は何なんでしょうかね~?。^^笑!
返信する
ちゃぐままさん、 (くちかずこ)
2020-02-21 21:43:27
トルコは、昨今、結構近代化し、派手なトラムが走るようになり、あちこちと世界遺産は改修が始まり・・・ってことらしいです。
塩野七生さんの本、確か、以前紹介されてましたか?
今回、本を二冊持って行きましたが、3ページくらいしか読めなかったです。
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2020-02-21 21:45:30
旅行社ね、意図的に、最後のホテルを豪華にするそうですよ。
最後のホテルが一番記憶に残るかららしい。
洞窟だったり、高級ホテルだったり、あれこれと目まぐるしかったわ。
人生さ、
普通が一番、
平凡が一番かも?
くちこも、よく変換ミスやらかしますよ。
ドンマイ!
返信する
くちかずこさんへ (くりまんじゅう)
2020-02-21 21:45:41
リッツカールトンへ泊まれるなんて 贅沢な旅です。
天ぷら 味噌汁 抹茶アイスがありましたか。

このベリーダンスは 劇場でご覧になったのかしら。
うちは舞台に近い席で夕食を食べながらベリーダンスを見ていたら
夫が舞台に引っ張り上げられて いっしょにダンスをする
羽目になりました。今から思えばいい思い出になりました。
返信する
夢見さん、 (くちかずこ)
2020-02-21 21:47:00
翌日の行程もハードなんですが、それでも終盤までこれて、嬉しかったのを覚えています。
でも、一番ハードだったのは、明日だったかも?
タイル、綺麗ですよね。
返信する
ちやちゃん、 (くちかずこ)
2020-02-21 21:48:13
うん。
このホテル、お勧め。
新しいし。
朝食、凄く美味しかった。
皆さん、絶賛されていました。
寝心地も。
流石、リッツカールトンだね。
返信する
ルーシーさん、 (くちかずこ)
2020-02-21 21:50:39
海外の日本食って、当たり外れが大きいですよね。
バンクーバーのお寿司は、大当たりで、リピまでしましたが、エアーズロックは、あり得ない不味さ!
今回は、まあ、甘くみても、平均以下かも?
でも、トルコだからね、こんなもんなのかも。
今話題のダイヤモンドプリンセスの方が上だったかも?
返信する
koutokuさん、 (くちかずこ)
2020-02-21 21:52:57
くちこは、ガイド氏はカラスと言っていたけど、鳩じゃないかと、トルコのカラスで検索してみましたよ。
やはり、ツートンのカラスらしいです。
世界は、広いね。
折角、豪華なホテルライフが楽しめるのに、わざわざ外に出るのはと、我が家は申し込まない選択でしたが、S夫君が是非にと、サメ氏を誘って・・・でしたよ、ベリーダンスは。
返信する
くりまんじゅうさん、 (くちかずこ)
2020-02-21 21:57:00
ベリーダンスの会場、地下のパブみたいな所?
果物の盛り合わせと、アルコール一杯付きで、7000円だったかしら?
ガイド氏の家が、イスタンブールにあり、妻子の待つ自宅に帰りたかったみたいで、早く途中で出たみたいです。

くちこの思い出は、カッパドキアかな?
洞窟ホテル、面白かったし。
まあ、大変だったけど、思い出は沢山ですね。
で、料理は、期待はしていなかったけど、不味かったわ。。。
返信する
Unknown (masamikeitas)
2020-02-22 04:23:03
くちこさん、おはようございます。

>一羽だけ、突然変異なのかと思ったら、みんなツートンでした。by サメ氏撮影

これがカラスですか!
カモメだと思いました。(苦笑)

>でね、例え運よく王子を産んでも、後継ぎでなければ、後継ぎが継承した時に全員、殺されるか幽閉されるらしい

なるほど。
韓ドラの時代劇と似ていますね。
権力競争はどこの国でも一緒かな。

>今夜の宿は、ザ リッツカールトン、このツアーで一番豪華なホテルです。

トルコにこんな豪華なホテルがあるんだ!
一度でいいから、ザ リッツカールトンに泊まってみたい!(笑)
返信する
こんにちは (kumi)
2020-02-22 14:42:48
オスマン帝国…ハマってますよ~
今回のトルコ、私が一番行きたかったとこでした
ウキウキワクワクでした

ベリーダンス、同じとこだね、私たちは食事付きだったけど
同じく、遅くなるからと中座した~

最後の一泊はどの旅行社も高級ホテルなんだよね、ツアーを良い印象にする手だそうで(^-^)
返信する
豪華ホテル (ねこママ)
2020-02-22 16:26:44
ホテルも素敵ですが、オスマン帝国すがらしいですね。
まずタイルが綺麗・・・・

お金、権力があると女性を侍らかスことがステータスなのかしら・・・
人買いの奴隷からは、大出世だったのかしら??
きっと美人が大前提だったんでしょうね~

大昔から、今に至っても美人は得だな~~
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2020-02-22 19:42:51
ハレム、日本よりシビアですよ。
皇帝が死ぬや否や、即刻、王子達を全部殺して、その棺を皇帝の棺の脇にずらりと並べるそうなので・・・
なんとも・・・

ずっとこのホテルのレベルにして欲しかったわ。
返信する
くみさん、 (くちかずこ)
2020-02-22 19:45:50
はい、貴女がハマっていること、勿論知っていますよ。
それにしても残酷・・・
くちこも、テレビ、途中でチラリと見たのですが、そのドロドロぶりに5分で離脱しました"(-""-)"

ベリーダンスね、同じ会場だったのね。
サメ氏が、食事が出ていたテーブルもあった、と。
こちらは、オプションで申し込んだ人だけなのでね。
しかも、最初人数が足らなくて、成立しなくて、当日、一ご夫婦が手をあげてくれて、成立したんですよ。

ツアーのホテル、最後を豪華にするのは、常套手段らしいね、
くちこは、賢いので、騙されないわ!
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2020-02-22 19:47:46
くちこもね、
タイルを見るの、楽しみにしていたんです。
堪能しました。
保存状態もとても良くて。
お店でも売っていましたが、重くて、かさばって、しかも割れ物・・・
手が出せなかったわ。

顔や容姿で選ばれるのって、それを維持するのがストレスになりそう・・・
何事も、普通、平凡が幸せかな。
返信する
異国情緒たっぷり! (タッジーマッジー)
2020-02-22 21:02:33
こんばんは。
もう終盤なんですね。
異文化の世界をたっぷり見せていただき…
おかげで見分がずい分広がった気がします。

トルコブルーの壁が素敵ですね、宮殿もホテルも…
宮殿のタイルもさすが!と、みとれました。
いいものをたくさん見ることができて、充実の旅でしたね。
強行軍は大変だったことと思いますが。

ツートンカラーのカラスにはビックリです。
カラスとは思えない姿ですね。
カラス=黒の思い込みが崩れました!
返信する
タッジーマッジーさん、 (くちかずこ)
2020-02-22 21:16:28
正しく、所変われば、ですね。
トルコは、遠い、遠い、異国でした。
そこを連日、闊歩した?
自分をほめてやりたい気分ですよ。
くちこも、タイルは楽しみにしていたんです。
返信する
くちかずこさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2020-02-22 21:39:34
「オスマン帝国は民族による差別はなかった」と言う文章に拍手♪
しかし、読み進むうちに、「男子は後継ぎじゃなければ、殺されるか幽閉」
という文章にビビリ><
とにかく徹底してたって事なんでしょうね。
自動小銃を持った衛兵!私なら有無を言わさず、本物の自動小銃をパチリかも?
御主人なら名前を御存じだったかも?
それにしても贅の限りをつくした造りに、当時の栄華を感じます。
トルコ料理・・・お味が・・・ドンマイ♪
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2020-02-22 23:49:33
最後のホテル 豪華ですね。
リッツカールトン いいなあ~(笑)
スイスの時も良いホテルで食事も美味しかったですよ。
どこのツアーも最後は豪華にしてよい思い出残す作戦かな?
ベリーダンスもあるの?
トルコが本場なのかな?

タイル 素敵ですね。
くちこさん 好きだろうなあ~って思っていましたよ。

トルコ くちこさんご夫婦が行かなければ行こう!なんて思わなかったかも・・・
遠い歴史のある異国 ぐらいだったかも・・・
カッパドキアは行ってみたかったけど・・・

くちこさん よく頑張って異国の地を闊歩してきましたね。
ほんと自分で自分を褒めたいですよね。
私 行けるかな?と自信なくなってきました(笑)(*^-^*)
返信する

コメントを投稿