「朱蒙」で、遅まきながら韓国ドラマにハマり(多分、15年位前)
「美男ですね」で、キュン死、廃人になったくちこですが、
諸行無常・・・
心は流れる水の如し・・・
不動不変恒久の愛など無い、訳です
食わず嫌いで中国ドラマに食指を伸ばさない各々方。
ちょっとトライされることをくちこ的にはお勧めします
話の枕が長いのは常なることでして・・・
以前のブログを↓
ま、
エイラクにハマった人は多いですよね?
あああ・・・
話が逸れました
恋心は玉の如し、ね
主演男優さんが、ウォレスチョン氏なんです
ちょっと・・・もう・・・40代の方ですが・・・ウルトラ級にくちこ好み
くちこは、バタ臭い、濃い、マネキン的なイケメンはN.G
薄め、クール、大人だけど少しキュート、純粋で度量がある・・・等々が条件。
韓国俳優さん的には、ヒョンビンssiかな?
そ、
くちこ的には、二人は同類なんです
顔は似ていないけど。
ウォレスチョン氏↓
↓恋心は玉の如し画像
お相手は、タンソンユンさん、可愛く優しく健気だけど、あの時代に女性として自立を目指した芯の強い女性を熱演されています。
歴史ドラマだけど、徹頭徹尾、二人の純愛が貫かれたドラマです
重厚だけど、重厚過ぎず、ラブロマンスだけど軽すぎず、サブロマンスも楽しめて、
ありがちな、ドロドロとか拷問とかが、まずまず少ない方でした。
とにかくね、
彼の容姿、くちこ好みであること、もう言いましたが、
あの表情、目線、しぐさ、全てが好きなんだわあ
未だ、正式には日本に入っていない感じですが、
機会があったら是非、皆さん
幸せはいつも自分の掌の中に。
勿論、不幸の種?不満の種?あるんだけど、
リビングでドラマを楽しめること、至福だと思うくちこです
一昨日の朝食、
ブロ友さんの以前の記事を思い出して、山ほどある剥き栗を素揚げにして、塩で食べてみました。
※但し、食べすぎてお腹の調子が悪くなりました
これまたブロ友さんの記事を参考に、貰ったゴーヤやサツマイモの素揚げとかも一緒に。
以前にも言いましたが、くちこ家は、朝食だからと、軽くは無いです。
今朝は・・・
これまた、ブロ友さんの記事を見て久しぶりに作りたくなったフレンチトーストにしました。
写真では、解りませんが、半分はシナモンを振って、半分はバニラオイルです。
たっぷりの卵液で、餃子の羽みたいなのを作るのがくちこ流。
フライドポテトも久しぶりに、紫蘇の穂も揚げるところが田舎風?
自家製ヨーグルトの中には、黄桃がたっぷり入っています。
トッピングは、クズの花のジャムね
S婦人からは、立派なベーコンが届きました
真空小分けして冷凍します。
くちこ庭の菜園ね、未だ、トマトが健在です↓
P.S
結局、昨日、子供達にクール宅急便を送りました。
生姜仕事各種や、自家製ジャム、地元のお菓子を入れて。
くちこはね・・・
自分が、親を早くに亡くしたので、
その寂しさとか、損をした気分?よく解るんです。
なのに・・・
くちこも長生きはできそうにない
だから、
生きている間に、
元気な間に、
できることはしてやりたいな、と。
それが、ささやかな宅急便でもね。
でも、
子供達は、無理をせずに、二人で元気で過ごしてくれる方が良いと言ってきます。
知らない内に直撃コースに変わっていてビックリ!
急いで、全室雨戸を閉めました(サメ氏が)
今が最接近かな?
ただ、二重サッシと雨戸で外の様子はあまりわからないんです。
昔は、洋画を見ていたのに、
今ではドップリと中国ですわ"(-""-)"
サメ氏は呆れつつ諦めています。
体調は大丈夫ですよ。
のんびり暮らしています。
サメ氏は、ひたすら栗剥き中・・・
ドラマが一番、ストレス解消になっています。
そう・・・
子供達は、宅急便よりも、のんびり元気に暮らして欲しいらしいです。
我が家ってシナモン等調味料ないんです。
中国・韓国・台湾ドラマ未体験。
最近韓国映画は観るようになりました。
中国俳優さん誰が誰やらも奇麗ないらっしゃる。
(アジアンビューティー100人に沢山いらっしゃる)
迷惑台風君17日~19日列島横断予報。
雨風大丈夫ですか?
被害ありませぬように~。
無理していませんか?
いつも動きすぎるくちこさんだから 心配しています。
私は 韓国ドラマも中国のドラマもみませんが それに嵌るって素敵な事だと思います。
楽しみがあるっていい事ですよね(笑)
ほんと二人で元気で過ごしてくれることが子供達の願い よくわかりますよ。
すぐ飛んでいけないし 東京で心配してると思います。
サメ氏に色々言いながら 元気で過ごしているくちこさん いつも応援していますよ(*^_^*)
架空だったりして???
皇帝の名前が出て来ないし、衣装も見た事な感じなんです。
今、ちょっと調べたら、明の時代と書いてありました。
更に限られた自由になる時間・・・
みんな、我儘に、したいことをしたら良いと思いますよ。
くちこは、それが、たまたま中国ドラマって感じです。
今の所、ね。
フレンチトースト、インスタントコーヒーを混ぜこんでも良いかも?
シナモン風味は好きなんですよ元々。
ほう・・・
くちこは、現実逃避の必須アイテムです。
料理ね、
母が料理好きで、しかも、大量に作る人でした。
遺伝子とは恐ろしいわ。。。
確かに、サメ氏があれこれ持ち帰るので料理に追われているのは腹立だしい事実です"(-""-)"
中国が一番輝いた時代ですが韓流ドラマのように日本人好みにアレンジされてないことを願っています。
一度見てみたいな、と思いはすれど機会がありません。
韓国ドラマは地方TV(神奈川)で時々みますが。
フレンチトースト、おいしいわね。卵液でバターで焼くだけなんですが、シナモンなどふるといいわね。また一味違いそうです。
いつもたっぷりのくちこさん家の朝食、朝食が美味しくたっぷり食べれるのは健康な証拠だとか。
毎度のSさんからの手造りベーコン、どんなお味なのかしら。いいですね。
お子様たちへの宅急便、気持ちわかります。私が長男家や次男家に宅配するのと同じですものね。
↓ 生姜仕事、私もやりました。子供達にもお友達にも好評です。お陰様です。ありがとうございます。
10年ほど前、行きつけの美容院でビデオをお借りしはまったことが有りました
朱蒙もチャングムも・・・連続で見ましたよ
今はドラマから遠ざかっているかなあ・・?
根気がなくなってる
それにしてもかずこさんのパワフルなお料理作りには
いつも刺激を受けてます。
材料調達係のサメ氏さんのお仕事ぶりにもね。
最初は、楽天テレビで、
次に、Netflixで。
BSでも観ましたよ。
面白いですよね。
定命ほど生きますよ。
ただ、両親が半病人で、15年、8年闘病したのを見てきたのでねえ・・・
苦しみながら生きるのは勘弁して欲しいなあ・・・と。
先に読んで、ドラマを観た感じです。
ブロ友さんの記事に触発されて久しぶりの作ったフレンチトーストは美味しかったです。
子供の頃、母が作っていたのは、食パン一枚、丸ごとフレンチトーストにして、お皿にのせて、ナイフとフォークで食べていたのが懐かしいです。
栗ね、
今日は、南瓜を煮るのに、栗も一緒に煮て見ました。
これも、なかなかでしたよ。
甘く煮た栗は、余り好きでは無いんです。
せっかくの素朴な栗の良さを消しているように感じてしまいます。
だから、モンブランとか、くちこ的にはN.Gなんです。
ドラマは、現実逃避と暇つぶしの必須アイテムなんです。
ドラマ自体に対して、昔ほどの入れ込み?夢中?廃人?は無くなりましたね。
これも、免疫かしらん(#^.^#)
以前は、夜寝ずに見続けることが多かったですが、今は、そこまででは無いです。
それでも、ステイホームの重要なアイテムですよね。
くちこは、少ない日で、3時間かな?
サメ氏が不在の日も多いので、そんな日は倍増します。
トマト、りっぱです。
おいしそう~。
プリンスの成人式まで
生きなきゃね。
注目のドラマがあるのですね。
私にはこの複雑な相関図を理解できそうもなく、
恐れをなしてしまいましたが…
素適な俳優さんに心ときめくのは良い時間の過ごし方!
くちこさん、上手に時間を使っておられるのだと思います。
相変わらずの手作りの食卓も素晴らしいですね。
もう栗の季節ですか、それにしても素揚げなんですか?!
素材を味わえて美味しそうですが、食べすぎに注意ですね。
たくさん栗が取れて何とも贅沢!
くちこさんのこと、またせっせと加工されるのでしょう…
フレンチトーストもいいですね。
久しぶりに作ってみようと思いました。
中国ドラマはどうも…
見たたことがないんですよ。
見れば面白いのかもしれませんよね。
韓国ドラマは十年どころじゃないくらいハマってるのに。
昔はイケメン好きでしたが、今は素敵なオジサマ好きです(笑)。
朱蒙懐かしいです。
1日最高8時間見たことがありました。
さすがに今はせいぜい見ても3時間くらいかな。
生姜仕事を。
韓国ドラマ、多少観ているけど、ほぼほぼ、中国です。
多分、目的は、現実逃避と時間潰し?
テキパキ動く必要無いのに、
看護師時代の習慣が染み付いているような?
頼まれもしないのに、頑張り、過ぎて、ダウンの繰り返しですわ"(-""-)"
で、意地で復活。
そう長くは掛からなかったような?
底味があるって感じでした。
ただ、お腹が・・・"(-""-)"
フレンチトースト、
バター、卵で高脂肪なのも、くちこ的には大きな問題なのですが、たまには良いかな、と。
くちこって、
生き急ぐって感じでずっと走ってききたような?
清朝最盛期と、清朝末期辺り、面白いですよね。
映画やドラマもその時代のが断然多いです。
蒼穹の昴とかもですよね。
長生きねえ・・・
まあ、定められたほどは生きますよ。
生姜一生懸命作ってたの子供さん達に送る
為だったのね。。。
韓国ドラマにはあれほど嵌ったのに
中国ドラマは全く見ません(なんでやろ?)
ってか、日本のドラマも殆ど見ないし
好きで見てたのは「きのう何食べた?」くらいです
あの怒涛の20年は過去のものになりました
くちこさんはドラマ見ながら収納片付けしながら
収穫野菜料理しながらテキパキと片付けて
サメ氏叱ったり(笑)目まぐるしく動き回って
疲れてヘトヘトになっても数日で回復するのは
普段からの手作り料理が利いてるのかな?
何でも全然手抜きしないもんね~
揚げるのに 時間かかりそうですが・・・・
食べ過ぎに注意ですね
フレンチトースト おいしいですよね
でも カロリーが・・・(^^;
トマト まだ採れるのですね
うらやましい~
くちこさん いろんなことに頑張ってますよね
尊敬してます
同じ年で これだけいろいろできる やってるってね すごいです(^^♪
長生きしましょう。
長生きできるはずです。
できないと言っている人は、きっと。
最後の皇帝あたりの歴史は好きなんですけどね。
どうもドラマは、、、
今回、しみじみ、
くちこに頑張ってあれこれ送って貰うよりも、
無理せず元気に居て欲しい気持ち、よく解りました。
そういえば、昔、くちこも、母に対して思っていたことでした。
代送りですかね・・・
以前は、サメ米を送っていました。
と言うか、子供達が、お金を払って購入していました。
お互い、課題は、我が身の健康ですかね。
良~く分かりますよ。
タダ、私は、料理べたなのでくちこさんみたいに
色々作って送ってあげられないの・・・
清是、お米を精米しておくる・・・(向こうで買った方が安い)
お米を買うくらいは、稼いでいるのは分かっていても
やっぱり、送ってしまう・・・
すこ~し、つながっていたいのかも?お互いに、便りがないには元気な証拠ですけどね。
頼りを出さなくてもいい様に、元気でいたいと思っています。
土台になる人口が違うからかしらね。
まあ、どちらの国も、整形は常識ですが・・・
ベーコンね、
サメ氏も作りました。
こちらは、ウルトラ燻された感じでしたよ。
それでもって、コロナ禍から現実逃避できるのが、もっと有難い!
無責任だけど、もう深刻な話からマジ逃げたいわ"(-""-)"
次男も婿も、結構、家での料理担当していますよ。
洗い物も、アイロンかけも、彼らはやっています。
二人共、過労死寸前の忙しい身だけどね。
娘は、婿をもこみちに育てる方針と聞いています。
だから、料理は誰の担当でもないのが、今の時代かなと思いますよ。
夜は寝ているので、タイマー的な物は活用しますが、料理は結構、朝に集中します。
お茶を沸かしてポットに入れたり、ご飯を炊いたり?
昼は、サメ氏はサメ家ってことも多く、朝作ったものでお弁当が多いしね。
夜は、何かメインを足したら終わりかしら?
娘夫婦、次男夫婦、フルタイムの共稼ぎ夫婦だしね、長男も夏は仕事が忙しい。
お金は掛けてやれないけれど、手間を掛けた常備菜を送れば一品になるかな、と。
遠くだから、してやれることは限られていますよ。
但し、テレビ電話で孫王子のお守りはやっています。
今や、心の友かしら?
はい、
栗の素揚げは、のんきさんのブログからですよ。
但し、こちらは、剥き栗が沢山あるのでね、こんな感じになりました。
くちこが元気な体で無いことが、結構不満なんです。
それでも、勿論、定命ほどは生きますよ。
お遍路、サメ氏は、歩き遍路でガンガン頑張る人で、帰宅すると、毎度、足の爪が数枚抜け落ちています"(-""-)"
くちこの合わすと、速度はダウンだし、宿はお高くつくし、どうかしらねえ・・・
何が食べたいか、体が教えてくれたりするかしらね。
食卓に、豪華な惣菜が並んでいても、家族が箸を付けるのは、地味な手料理ばかりだったりしますよね。
低糖な食事を作るには、未精白なお米や小麦粉を使いたいし、砂糖でなく、アガベシロップを使いたいし、やはり、自分で作るしかないかなとも思います。
負担にならない程度に、ハードル低くトライされては如何かしら?
皆さんハマってますものね。
夫が水滸伝見てますが、夜はまるで中国語講座だわ….。
韓国の男優さんはイケメンが多い….。
いつも思うのです。
S婦人のベーコンがとても美味しそう。
中国ドラマは 中毒性があるのかも知れませんね?
私は今だ エイラク 繰り返し見てます
それと同時進行で”チャングムの誓い”も・・・
チャングムは最初に見た時に ハンサングン様が
土に埋めたお酢を小分けにした時の 器が気に入って
焼きもの市で探し回り 今でも使ってるくらい はまりました
今回は 久々の再放送をみつけて これも 永久保存版としてダビングする予定です
そして 私も息子の所に 手作り品を送りたいとは思いますが
お嫁さんがあまりお料理が・・と 聞いているし
ご実家が近いので 余計なことはしない方がと
もっぱら 手作りはいくらの醤油漬けのみにしてます
後はこちらの 特産物や孫が好きなお菓子かな。
思うことが 思うように出来ないってのは かなり残念です
栗の素揚げですか?
娘に教えたら 絶対にすると思いますよー(笑)
生姜の仕事。恐れ入りました。
お互いに、山に埋もれるほどの収穫物との格闘
くちこちゃんは、十分に素材を生かし、使い切ることに毎回感動すら覚えます
私はねぇ・・生姜も梅酢やお醤油。甘酢に漬けるだけ。後は生姜ご飯くらいかな。
ひね生姜は、大量にすりおろして、冷凍保存。
生姜は一年安泰です(笑)
朝食から台所に立つことは少なく、いつもお味噌汁と玉子料理くらい。サッと出来るものだけ。
サラダは前夜から冷蔵庫に。。
全く手抜きです
フレンチトースト美味しそうだねぇ
自家製のヨーグルトも。。健康を考えての事だと思います。
親指の先ほどの山栗は、素揚げして、渋皮を落として食べる事はありますが、普通の栗での経験はありません
胸やけするほど、食べないで。。(笑)
子供たちに送る宅急便。私も同じです。隙間を惜しむように、細かな物を入れますが、くちこちゃんと違う所は、手作りの品はない私です
この前くちさんが載せておられた生姜料理の数々は
子どもさん達が待っている母の味ですね。
長生きは出来そうにない と言わず平均寿命までは生きましょうよ。
くちさんが早く逝ったらサメ氏がかわいそうです。
元気で二人でお四国巡礼しましょうよ。
くちかずこさんのブログを拝見するにつけ、
もっとお料理を頑張ってみたいな~
もっと健康に気遣ってあげないといけないな~
と思うことが多いです。
仕事からの逃避って言うのもあるのかもしれませんが、
年齢とも自分の時間とも相談したくなってしまいます。
お子様達の気持ちも嬉しいですね。
トマト、凄い~