神も仏も・・・
最近、くちこに対して厳しいわ
今回、五日間も、未踏の地を〇〇サメを連れて旅すること、
相当不安で、緊張のあまり、寝たのは二時。
朝一の飛行機なので、起きたのは五時。
早めに空港に行き、無事、山のような荷物を預け、
搭乗手続きを済ませ、
くちこ特製生姜焼き弁当を食べていたら、
整備不良で搭乗が10分遅れる、と
羽田での乗り継ぎ時間は40分。
悪い予感・・・
スタッフに相談するも、間に合う、と。
が、
再度、遅延の放送。
40分遅れる、と
そして、名指しで放送され空港職員に呼び出される。
羽田で四時間待って、次の便で秋田へ行く手配にしたと。
悪い予感は的中し、
うすらぼんやり座っているだけのサメを放置し、
同期会幹事、同期会令夫人面々に連絡しまくる。
慰霊祭に間に合わない、と。
朝一なんだからさあ・・・
整備位、しておけよな
サメ氏は、例によって、くちこに丸投げで名前を呼ばれても立ち上がらず、
くちこが席に戻って連れてくる始末
羽田では、ANAのスタッフが待ち構えていて、ANAラウンジに特別に連れて行かれました。
ANAの上級カードか、プレミアムシートでの搭乗者だけが入れる部屋かな?
本来、しがないくちサメには無縁の場所です。
4時間は長いけれど、此処で寛ぐしかない。
いつも、カードラウンジを愛用しているくちこですが、こっちは広いわ。
でもって、アルコールもフリーとは
娘から指令が入り、
気をしっかり持て
体力を温存せよ
なので、ずっと大人しくこの部屋にいました。
が、
秋田空港の霧が濃いため、着陸出来ずに羽田に引き返すかも、と。
ついに、くちこはパニック
再度、懇親会を含め全て参加できない可能性についての連絡を各人へ。←一人で
でもって、引き返した場合の身の振り方を練る。←一人で
娘マンション泊。
あきたこまちで目指す、等々。
慰霊祭も懇親会も、翌日のツアーも不参加だとしても、
全ては当日キャンセルだから、ざっくり6万円は必要。
バカヤローーーーーーーーーー
くちこは、心の底から飛行機が嫌いになりました。
でも、乗りました。(キャンセル待ちも出ていました)
で、無事、着陸しました。
だがしかし、気分は、ふんって感じ。
レンタカーのカウンターに行き、営業所まで車で連れて行かれ、
そこで手続きしてレンタカーに乗る。
この手続き、相当煩雑でした。
追加の保険に入るか?
ぶつけた時の休業補償に入るか?
返却方法等々。
慰霊祭、出席できなくて残念でした。
秋田市 本住寺。
カナダから木材を輸入してログハウス的なお寺を建てたことでも注目されているし、
住職(同期生)の傑物ぶりでも注目されているお寺なのかな、今は息子さんが。
自衛隊生徒卒でありながら、このお寺の一人娘さんに惚れ込んで此処まで歩まれた人生。
日蓮宗の僧侶になり荒行を志したのは、海上自衛隊入隊中に、遠泳訓練中友を自分の胸の中で亡くしてからのこと。
今は妻を偲びつつ、後進の教育に力を注がれているようです。
この慰霊祭。
同期が孤独死していたからなんです。
火葬場の受付をしていた同期(定年後の再就職)が、名簿で同期生の孤独死を偶然発見。
同期の住職に連絡、遺骨を引き取り、お寺で無事葬儀できた次第。
同期生も力を合わせて。
そして、秋田の地まで、合掌をする為に集まる。
凄いわ・・・
くちサメは参加できなかったけれどね。
懇親会中、この住職の法力を体で受けたくちこでした。
手相を拝見したら、大きく第三の目が見開かれていました。
くちこにも、ちょっと第三の目があるんです。
ホテルサンルーラ大潟。
桜は、かすかに残り、菜の花は結構、元気でした。
部屋は、広くて、お風呂でも、部屋からでも、八郎潟ビューで、夕日が綺麗でした。
懇親会のメニュー、相当美味しかったです。
冷製のコクのある茶碗蒸しとか、お刺身の旨みも際立っていて、やっとくちこのご機嫌がアップ。
ウニのコク? ジュンサイの入った鍋
この稲庭うどんの器にも惚れました。
思わず懐に入れそうになりましたが、隣に住職が・・・
二次会は、女子会が盛り上がるのがお約束。
これが楽しみなのよ
各々の夫談義等々。
くちこは、本来、新参者なのですが、どうも古参的威圧感がある、ような?
いつも、笑いの渦中に。
それにしても、
長い一日でした
でも、美味しく楽しく終われたので、まあ・・・
人生は苦、でもね、人に救われるんだなあ、と。
そうそ・・・
飛行機の中で・・・
くちこは悲壮感満載なのに、
サメ氏が話しかけるんです。
「あ、地面が見えるよ」
「あの雲、クラゲみたいだね」
その一つ一つにかろうじて小さく返事をしつつ浅眠したくちこでした。