たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

とないうろうろいち

2009年09月23日 | Weblog
 9月 23日

 自転車でウロウロでした。その1

 連休ということで、高速道路は大渋滞の
ようですから、都心のほうなら空いている
んじゃないかと思って、久々に自転車で行って
きました。

 以前は毎週のように自転車で銀座とか大手町
などまで走っていたんですが、あるとき咳が
止まらなくなったんですよ。
 なぜか分からなかったんですが、”そうか、
排気ガスのせいだ!”と気がついて、自転車で
都心を走るのは止めました。

 んでね。都内のイベントをインターネットで
探してから出かけることにして、まずは検索。
 我が家から遠い場所には面白そうな行事や
イベントを見つけることができたんですが、
ママチャリで行ける所にはあまりいいものが
ありませんでした。
 そいでも何か所かピックアップ、いざ出発!

 予想は外れでしたねぇ。年末年始や五月の
連休のように道路がガラガラではなく、普通の
日曜並みでしたよ。(高速の混雑も、長期休暇
じゃなくって、日帰りか1泊程度なんでしょう)

 つうことで都心の道路も車だらけでした。
 まずは芝大神宮の「だらだら祭り」これは祭りが
10日間ぐらい続くので、(だらだら続く)付け
られた名前のようです。


 最終日だったので、もう片づけが始まっていま
した。関係者以外の人も殆どいなくって、ときどき
カメラを手にしたおじさんがポツリとやってくる
ぐらいでした。(アタイもそのオジサンのひとり)
 祭りの後の侘しさだけが参道に残っていて、のん
びりと飾りを外している町役の後ろ姿を眺めて
きましたよ。(でもお参りだけはしてきました)

 次は「ますかみでら」へ。行くつもりはなかったの
ですが、前を通りかかったので寄ってみました。
 つうのも、増上寺は初めてだったんです。
 山門の前は何度も通っていましたが、恐れ多くも
徳川家の菩提寺などへは足を入れられませんよ。

 むか~し昔、「ますかみでら」って読んだ友人が
いたんです。地名や人名などを含め、固有名詞は
難しい読みがありますよね。

 結果、それほどの寺ではありませんでした。
栄枯盛衰ですかねぇ。コンクリートの塊という
感じの寺で、伽藍なども無く、それこそガランと
していましたよ。


 太平洋戦争で焼けてしまい、残ったのは山門
経蔵、黒門などだけで、本堂は1974年に完成
したものだそうです。

 本堂の裏手にいた猫たちです。親子か兄弟のよう
でしたが、みんな病気に罹っていました。


 昼時になったので、コンビニでおにぎりを買って
日比谷公園のベンチで昼食にしました。
 家族連れが多かったですねぇ。小学生以下の
子どもたちが元気に遊んでいました。


 午後の部へ続く
コメント