9月 9日
観光やな に行ってきました。
那珂川にある「やな」です。
20年ぐらい前に一度烏山の観光やなに行った
ことがありましたが、この日は那珂川町です。
といっても烏山の隣になりますがね。
ご存じのように、那珂川は関東でも残り少ない
清流で、鮭の遡上がみられたりしますが、なんと
いってもアユですよね。
上流から下流まで何か所にも やな があり
ますが、あまり鮎が獲れない場所の やな だと、
お客さんに出す鮎の数が足りなくなるので、養殖物を
だす所もある。ということですよ。
もし観光やなに行って鮎を食べるなら、しっかり
情報を集めてからのほうがいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/fac547d7e19237c30f8f4978f2bdb7e2.jpg)
もう秋の景色でしょ?
日差しは強かったんですが、日陰は涼しいし、
川からの風がここちよかったです。
そいで、何度かこの やな にに来たことが
あるという人に「ここは天然物を提供している」
(養殖ではない。ということで、たぶん放流した
鮎なんでしょうが、それでも那珂川の苔を食べて
育った鮎ですよ)ということを聞いて行きました。
塩焼アユ定食。
メスが2匹、オスが4匹でした。
1.5倍ほどオスのほうが大きいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/18d94db5b5b433d0c4a87f04118e9e26.jpg)
写真の手前2匹がメスです。ちゃんと卵をだいて
いました。(メスは冷凍?かも)
苦くておいしゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/1a7eaaf5d45f2cbd19fa7def6a4eadd1.jpg)
やな場 の上まで(竹で編んであるので、隙間から
川の流れが見えます)行って、あがってきた魚(アユ
だけではなく、ナマズやウナギなどのいろいろな魚が
獲れるそうです)を捕まえることができるのですが、
上がった魚は やな場 の物ですから、自分の懐では
なく、この箱に入れるんです。
アタイが見ていたときは、残念ながら大きな鮎は
上がらなかったけど、小さい鮎とハヤが竹の上で
ピチピチはねていました。
(落ちアユのシーズンにはまだ早かったからね)
観光やな に行ってきました。
那珂川にある「やな」です。
20年ぐらい前に一度烏山の観光やなに行った
ことがありましたが、この日は那珂川町です。
といっても烏山の隣になりますがね。
ご存じのように、那珂川は関東でも残り少ない
清流で、鮭の遡上がみられたりしますが、なんと
いってもアユですよね。
上流から下流まで何か所にも やな があり
ますが、あまり鮎が獲れない場所の やな だと、
お客さんに出す鮎の数が足りなくなるので、養殖物を
だす所もある。ということですよ。
もし観光やなに行って鮎を食べるなら、しっかり
情報を集めてからのほうがいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/fac547d7e19237c30f8f4978f2bdb7e2.jpg)
もう秋の景色でしょ?
日差しは強かったんですが、日陰は涼しいし、
川からの風がここちよかったです。
そいで、何度かこの やな にに来たことが
あるという人に「ここは天然物を提供している」
(養殖ではない。ということで、たぶん放流した
鮎なんでしょうが、それでも那珂川の苔を食べて
育った鮎ですよ)ということを聞いて行きました。
塩焼アユ定食。
メスが2匹、オスが4匹でした。
1.5倍ほどオスのほうが大きいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/18d94db5b5b433d0c4a87f04118e9e26.jpg)
写真の手前2匹がメスです。ちゃんと卵をだいて
いました。(メスは冷凍?かも)
苦くておいしゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/1a7eaaf5d45f2cbd19fa7def6a4eadd1.jpg)
やな場 の上まで(竹で編んであるので、隙間から
川の流れが見えます)行って、あがってきた魚(アユ
だけではなく、ナマズやウナギなどのいろいろな魚が
獲れるそうです)を捕まえることができるのですが、
上がった魚は やな場 の物ですから、自分の懐では
なく、この箱に入れるんです。
アタイが見ていたときは、残念ながら大きな鮎は
上がらなかったけど、小さい鮎とハヤが竹の上で
ピチピチはねていました。
(落ちアユのシーズンにはまだ早かったからね)