たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

せこいさくせん

2018年09月01日 | Weblog
 9月 1日

 Facebookのセコい作戦。

 「表示される投稿を増やすためには友だちを増やそう」だ
そうです。
 アタイ、なるべく友だち(Facebookの友だち)は増やしたく
ないんです。こういうSNSを利用している人の多くが”できれば
関係の薄い人とは友だちにならなくても”って思っているんじゃ
ないでしょかね?

 Facebookも多くのビッグデータを集めて利益を上げたいから
友だちを増やせ、そうじゃないと。というような規制をして、むり
くり情報を集めたいんでしょね。
 Facebookの業績が芳しくないそうなので、手段を選ばずという
作戦に出た。ってことでしょ。

 こんなことをしていると、ますます収益が悪くなりますよ。
インスタとかに逃げる人が増えるんじゃないでしょか。
 通常の使い方をしている人にとっては、違いは殆ど無いん
ですから。

 Facebookの言い分としては、「フェイスブックは交流サイト
です。自分の意見や考えを投稿するサイトではありません。
みんなで仲良く交流するためにも友だちを増やしましょう」。
 だそうです。

 たしかにコマーシャル的な投稿が多いのもたしかなことであり、
Facebookが元々求めていた個人間の交流(会話)から離れて
いっているのも事実ですね。
 
 そんな目的のページは強制的に閉鎖され、会話が少ない
つまり友だちが少ないページも閲覧規制されていく。という
わけです。
 アタイ、なるべく実生活でアタイと友だち(知り合い)と
いう人向けに投稿しているので、サイト上の友だちは増やして
いません。
 つうことで、閲覧規制をくらっています。(T_T)

 目的のためには手段を選ばず。というのはいかがなものか?
って思うんですが、そういう経営方針というか国策(たしかな
ことではないけれど、個人情報を渡している。といわれている)
というか、方向性を決めてきましたね。
・マイナスイメージの投稿は閲覧できないようにする。
・Facebookが勧める情報を優先させる。
・個人情報を集めることを優先する。
・心理的(個人の内面)情報を収集している。
・単なる広告を規制する。

 たしかに方針とかコンセプトなどは明確にしたほうがいいです
よね。多少の利益が減っても生き残るためにはそのほうがいい
こともありますからね。でもセコイ。(^_^)/
コメント