9月 26日
ブドウの袋掛けをしました。
今年、ブドウの房は最終的には16です(生育途中で枯れて
しまう房もある)が、1つだけ袋を掛けませんでした。
それはね。毎年のようにブドウの実が色づくと鳥(たぶん
カラス)がやってきて、実を食べる(コッチとすれば食べられて
しまう)んです。
まぁ1房だけは鳥のために袋掛けしなくてもいいか。です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/99e95014e8d5ee5d274fba19a9a00c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/4ef8381887cb2ff244dd1a23f937f841.jpg)
上の写真を拡大、袋掛けして
いない房が少し黒っぽいでしょ。
でね。それほど上手くできるわけじゃないんですよ。毎年の
ことですが熟れる前に萎んでしまったり落ちたりね。
肥料が不足しているんでしょ。黒系のブドウなんですが、葉が
落ちても青いままだったりしていました。
なんで色が付かない(熟れない)のか?それは東京だから昼と
夜の気温の温度差が少ないからだろう。と思っていたんですよ。
で、調べたら。そういうこともあるけれど、肥料が少ないと
糖度が上がらない=熟れない。ということのほうが影響が大きい
ようでした。
それならということで、今年は春先(寒いうち)から何度かに
分けて肥料を与えていたんです。
そいでも上手に栽培している場合より、新芽が出るのが1ヶ月
遅くて、伸びた枝も数本だけだったので、ブドウの花が咲く時期に
差が出てしまい、結果として実の大きさもバラバラでした。
やっと今月になって薄く色が付いてきたので、そろそろ鳥が
やってくるかも?
と思っていたら、先週末に2粒やられてしまったので、袋掛け
したんだよね。
できれば適度に葉を取って房に日光が当たるようにしたほうが
良いそうです。
ほんの少し茶色(黒にはほど遠い)になっただけでしたが、
塀の上にはブドウの皮だけが残っていました。
ほんとーに鳥なのか疑ってしまうぐらいに巧く食べているん
ですよ。
数年前ですが、我が家のご主人が食べているところを見た
ときには「カラスがホバリングしながらブドウを食べてた」と
言ってましたから、間違いないとは思うんですが、アタイはまだ
見たことがありません。
10月後半には葉が落ちだしてしまうので、それまでに熟せば
いいなぁ。です。(^_^)/
ブドウの袋掛けをしました。
今年、ブドウの房は最終的には16です(生育途中で枯れて
しまう房もある)が、1つだけ袋を掛けませんでした。
それはね。毎年のようにブドウの実が色づくと鳥(たぶん
カラス)がやってきて、実を食べる(コッチとすれば食べられて
しまう)んです。
まぁ1房だけは鳥のために袋掛けしなくてもいいか。です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/99e95014e8d5ee5d274fba19a9a00c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/4ef8381887cb2ff244dd1a23f937f841.jpg)
上の写真を拡大、袋掛けして
いない房が少し黒っぽいでしょ。
でね。それほど上手くできるわけじゃないんですよ。毎年の
ことですが熟れる前に萎んでしまったり落ちたりね。
肥料が不足しているんでしょ。黒系のブドウなんですが、葉が
落ちても青いままだったりしていました。
なんで色が付かない(熟れない)のか?それは東京だから昼と
夜の気温の温度差が少ないからだろう。と思っていたんですよ。
で、調べたら。そういうこともあるけれど、肥料が少ないと
糖度が上がらない=熟れない。ということのほうが影響が大きい
ようでした。
それならということで、今年は春先(寒いうち)から何度かに
分けて肥料を与えていたんです。
そいでも上手に栽培している場合より、新芽が出るのが1ヶ月
遅くて、伸びた枝も数本だけだったので、ブドウの花が咲く時期に
差が出てしまい、結果として実の大きさもバラバラでした。
やっと今月になって薄く色が付いてきたので、そろそろ鳥が
やってくるかも?
と思っていたら、先週末に2粒やられてしまったので、袋掛け
したんだよね。
できれば適度に葉を取って房に日光が当たるようにしたほうが
良いそうです。
ほんの少し茶色(黒にはほど遠い)になっただけでしたが、
塀の上にはブドウの皮だけが残っていました。
ほんとーに鳥なのか疑ってしまうぐらいに巧く食べているん
ですよ。
数年前ですが、我が家のご主人が食べているところを見た
ときには「カラスがホバリングしながらブドウを食べてた」と
言ってましたから、間違いないとは思うんですが、アタイはまだ
見たことがありません。
10月後半には葉が落ちだしてしまうので、それまでに熟せば
いいなぁ。です。(^_^)/