9月 5日
U高校PTA-OB会、1泊で山荘研修でした。その1
何度もカキコしていますが、こちらの団体は 研修会。
アタイが参加しているもう一つのPTAは 旅行会です。(笑)
日帰りと泊まりのバス研修会が隔年で実施されています。
んで、今年は1泊で山荘へ。そいでもって、このブログで7月の
ネタにしたんですが、山荘が修繕されたので、今年はより快適な
山荘となることでしょ。(^_^)v
当日。アタイは集合時間の10分前にバスのところへ到着。
アタイ、昨年から広報委員なので、まずは参加者全員の顔写真を
パチリ。
これがのちのち役に立つんだよね。顔と名前が一致しない人が
半分ぐらいいるからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/f57d649ebb4d288f024c1e7873993763.png)
出発直前
「楽しむぞぉ!」
全員が揃ったので出発。
朝からいつ雨が降ってもおかしくない空模様。
「予報は小雨とか時々雨となっていますが、雲を吹き飛ばして
しまいましょ」
でも心配無用。いるんですよ。【晴れ女】が。
「私が参加したときには雨が降らないわよ」という人。(結果、
雨は降ったけれど、傘をさす場面はありませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9c/a51db0e51693111645e3c3a2b3deab4d.jpg)
関越道から上信越道を通って長野県へ向かいます。関越道にのる
までに少しだけ渋滞がありましたが、はぼ順調に走れました。
バスの中で各自簡単に自己紹介。山荘は初めてという人から今年が
〇回目というベテランまで、総勢27名(1人急遽キャンセル)
「仕事の都合をつけるために、3ヶ月前からシフトを組み直して
もらいました」
「『山荘研修に行ってもいい?』と家族にきいたら『ダメだと
言っても行くんだろ』ということで、参加しました」
「自営で店をやっているんですが、息子に任せてきました」など
など、1泊2日の研修に参加するため、いろいろ努力している人も
いましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/9a6ff7cfb2b6c597d6093bc48444727d.jpg)
SAでトイレ休憩
ソフトクリームをゲット。
バスの中で昔話に花が咲きます。
「去年は山梨で葡萄を育てている先生のところへ行ったわよね」
「それは一昨年の山荘研修だよ。去年は日帰りで大洗だったでしょ」
「そうだそうだ思い出した」
「ガラス工房へ行ったわよね」
「それはOB会じゃなくって、現役のPTAのときに行ったのよ」
「そうだそうだ思い出した」(笑)
たしかに間違えるよね。何年も何度もPTAとPTA―OB会で
バス旅行に行ってるんだからさ。
そんな話をしているうちに高速を下りて、最初の目的地は鹿沢温泉の
国民休暇村でした。
高速を下りて曲がりくねった山道をバスは低速で上がっていきます。
アタイ、こんな道はバイクで走りたくなる。そういう道。
予定していた12時ピッタリに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/2c6d13e79cbf3d6c1ec3ca1edd67b0a3.jpg)
「昼食後にハイキングへ行く人はご飯を食べてバスで移動します。
山へ行かない人はこの施設で温泉に入ってノンビリしていてください」
と幹事さん。
施設の人がなんだか慌てていました。
「どしたの?」
「昼食は12時からと伝えてあったのに、施設では12時半のつもり
だったみたい」
「だから急いで準備しているんだ」
宴会場に入ったら、たしかにまだ食事の準備ができていませんでした
ね。逆に言えば出来たてが食べられたからそれはそれでよござんした。
(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/0b49b272b2fd6d6513c8d5a296d085ef.jpg)
すき焼き
牛肉がおいしゅーございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/63896b388cd3a4f680c5197ebdd6066b.jpg)
たぶんシャケの身?
をほぐした丼
さぁて腹ごなしはハイキングだぁ。
というところまで。
明日へつづく。(^_^)/
U高校PTA-OB会、1泊で山荘研修でした。その1
何度もカキコしていますが、こちらの団体は 研修会。
アタイが参加しているもう一つのPTAは 旅行会です。(笑)
日帰りと泊まりのバス研修会が隔年で実施されています。
んで、今年は1泊で山荘へ。そいでもって、このブログで7月の
ネタにしたんですが、山荘が修繕されたので、今年はより快適な
山荘となることでしょ。(^_^)v
当日。アタイは集合時間の10分前にバスのところへ到着。
アタイ、昨年から広報委員なので、まずは参加者全員の顔写真を
パチリ。
これがのちのち役に立つんだよね。顔と名前が一致しない人が
半分ぐらいいるからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/f57d649ebb4d288f024c1e7873993763.png)
出発直前
「楽しむぞぉ!」
全員が揃ったので出発。
朝からいつ雨が降ってもおかしくない空模様。
「予報は小雨とか時々雨となっていますが、雲を吹き飛ばして
しまいましょ」
でも心配無用。いるんですよ。【晴れ女】が。
「私が参加したときには雨が降らないわよ」という人。(結果、
雨は降ったけれど、傘をさす場面はありませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9c/a51db0e51693111645e3c3a2b3deab4d.jpg)
関越道から上信越道を通って長野県へ向かいます。関越道にのる
までに少しだけ渋滞がありましたが、はぼ順調に走れました。
バスの中で各自簡単に自己紹介。山荘は初めてという人から今年が
〇回目というベテランまで、総勢27名(1人急遽キャンセル)
「仕事の都合をつけるために、3ヶ月前からシフトを組み直して
もらいました」
「『山荘研修に行ってもいい?』と家族にきいたら『ダメだと
言っても行くんだろ』ということで、参加しました」
「自営で店をやっているんですが、息子に任せてきました」など
など、1泊2日の研修に参加するため、いろいろ努力している人も
いましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/9a6ff7cfb2b6c597d6093bc48444727d.jpg)
SAでトイレ休憩
ソフトクリームをゲット。
バスの中で昔話に花が咲きます。
「去年は山梨で葡萄を育てている先生のところへ行ったわよね」
「それは一昨年の山荘研修だよ。去年は日帰りで大洗だったでしょ」
「そうだそうだ思い出した」
「ガラス工房へ行ったわよね」
「それはOB会じゃなくって、現役のPTAのときに行ったのよ」
「そうだそうだ思い出した」(笑)
たしかに間違えるよね。何年も何度もPTAとPTA―OB会で
バス旅行に行ってるんだからさ。
そんな話をしているうちに高速を下りて、最初の目的地は鹿沢温泉の
国民休暇村でした。
高速を下りて曲がりくねった山道をバスは低速で上がっていきます。
アタイ、こんな道はバイクで走りたくなる。そういう道。
予定していた12時ピッタリに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/2c6d13e79cbf3d6c1ec3ca1edd67b0a3.jpg)
「昼食後にハイキングへ行く人はご飯を食べてバスで移動します。
山へ行かない人はこの施設で温泉に入ってノンビリしていてください」
と幹事さん。
施設の人がなんだか慌てていました。
「どしたの?」
「昼食は12時からと伝えてあったのに、施設では12時半のつもり
だったみたい」
「だから急いで準備しているんだ」
宴会場に入ったら、たしかにまだ食事の準備ができていませんでした
ね。逆に言えば出来たてが食べられたからそれはそれでよござんした。
(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/0b49b272b2fd6d6513c8d5a296d085ef.jpg)
すき焼き
牛肉がおいしゅーございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/63896b388cd3a4f680c5197ebdd6066b.jpg)
たぶんシャケの身?
をほぐした丼
さぁて腹ごなしはハイキングだぁ。
というところまで。
明日へつづく。(^_^)/