たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ゆこうこぶんかさい

2018年09月11日 | Weblog
 9月 11日

 U高校の文化祭に行ってきました。

 久し振りですねぇ。
 PTAも部屋を1つもらっていて、アタイが現役PTAのときは、
いろいろ企画を出してもらって、できるだけ実施したんですよ。
 写真が趣味の人には何枚か展示してもらったり、高齢者の
体験ができるように、視野が狭まるメガネや手首足首に錘を
つけたり、洋裁が得意な人に手作り服を出品してもらったりね。

 U高校へ行く道を通っていたら、たくさんの人が歩いていたん
です。まさかU高校の文化祭へ行くわけじゃ?
 そしたらやっぱり違ってました。隣の大学も学園祭だった
ので、みんなそっちへ入っていきました。(^_^)v

 U高校の正門を入っていく人はちらほら。
 まずは受付へ。アタイはOBじゃないし、在校生の保護者じゃ
ないし、元教職員じゃないし、けっきょく[その他]となり
ました。(^^;)

 生徒の展示(各クラス)などをサァーと流してからPTAの
展示部屋へ。
 なんだか隅っこに追いやられた感じでしたね。んでも、学校の
文化祭ですから、1部屋もらえるだけでもいいのかもしれません。

 PTA新聞の展示(コンクールで入賞したりしています)が
あったり、お茶とか軽食のサービスがあったり、小物作成コーナーが
あったりして、それなりに充実した内容となっていましたね。

 受付でアンケート用紙を貰っていたので、アタイとすれば
好意的に書いておきました。
 「PTAーOB会の広報担当なんですが、この部屋を撮影しても
いいですか?」
 「PTAーOB会っていうのがあるんですか?」
 「あるんですよ。入ってくださいね」
 「子どもが卒業できたら考えます」(笑)
 「卒業できなくても、PTA活動をしていたんだから、こちら
にも入れますよ」 
 「来場者を写さないようにしていただけたら写真OKです」
 と、許可をもらったので、何枚か写してきました。

 PTAの展示部屋を出たら、ちょうど合唱部がチョットした
スペースで歌うところでした。
 「団員が少なくなっていたのですが、今年の新入生が加入して
くれたました」ということでした。

 メンバーは15人 高校生らしい未来のある明るい歌「友よ」など
3曲を熱唱でした。
 生徒の力なのか指導の先生がいいのか、短い期間でよく仕上げて
いましたね。

 合唱部が歌っている姿を見て【そういえば制服になったんだなぁ】
って思い出しました。
 愚息が通っていたときには制服はありませんでした。そのあとに
標準服となって数年前から制服となり、校則も厳しくなりました。
(それまでは校則らしい校則ではありませんでしたがねぇ)

 制服になると、生徒も変わってきますね。自由な校風が好きで選んで
いた人は来なくなりますからね。
 東京都も制服にするのなら、全ての学校に導入すれば公平ですが
ねぇ。

 てなわけで、1時間チョイの文化祭見学でした。(^_^)/
コメント