6月 29日
ジャガイモ堀りでした。その3
昨日からのつづき。「ズッキーニの次は大根ね」と、のりちゃん。
「ネットが掛けてあるのが大根だ」
「あーっ、ずいぶん地面から出ている」
大根は成長すると地面より上に伸びてくるよね。
「大きいのを選んでね」と、のりちゃん。
「アタイはコレにする。ヨイショ」引っ張ったら先っぽが折れてしまいまし
たぁ。(斜めに抜いてしまった)
干しておいたジャガイモと玉ねぎを箱に入れて、この日の収穫作業は終了。
黄色と白の花が咲いていました。
「この花はなんの花か分かりますか?」と、のりちゃん。
「菊のような花ねぇ」
「そうです。キク科です。同じ種を蒔いたのに、違う色のが混ざっていた」
「食べられる野菜の花だなぁ」
「もしかして、春菊?」と、D野先生。
「当たりぃ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/3dfb4fee7b4d95111eff9640a8ff58a5.jpg)
たしかにキク科の花
畑には他にも何種類かの野菜が育っていました。
コレ、分かる人は少ないでしょね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/4edc80839e41eda4f065c030853bdd6f.jpg)
1株に1~2輪ほど黄色い小さな花が
咲いていました。
答えは落花生です。収穫できるのは秋
畑にはカエルや昆虫がたくさん。「土の上にトノサマガエルがいたぁ」
「掘っていたらオケラが出てきたぁ」
「ぼくらはみんないきている・・・ミミズだってオケラだって・・・」
なんだか懐かしい歌を口ずさみました。
ジャガイモはコスモスメンバーに後日分配ですが、キュウリはD野先生と
のりちゃんとアタイで分配。
アタイは地元仲間のはるみちゃんと近所の若者におすそ分けすることに
して、自宅で食べる分量より多めにもらいました。
2時間ほどで撤収。
「ご飯を食べて帰ろ」
ということで、畑からの帰りに立ち寄るファミレスへ。
アタイはコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/8168cd2857de15f15b97a47e5dce7bf4.jpg)
浅利の卵とじうどん定食
曇り空。時々パラパラと雨でしたが、太陽がコンニチハと出てこなかった
ので、収穫作業をするにはヨカッタな。でした。(^^)/