たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じかんつぶし

2022年10月11日 | Weblog
 10月 11日

 時間つぶしだったんだぁ。

 英会話後にいつものデネーズ。
 「今日はお客さんが多いわねぇ」「そうね。混んでいるわね」「コロナ前に
戻ったみたいね」と、英会話のおねぇさん方。

 「こないだのアルパコンサート。お店の場所が分からなくて、何人にも店を
訊いて、30分ぐらい探しまわったわよ」と、よしえさん。
 「チラシに地図があったし、それで分からなければ地図アプリで探せばすぐ
に分かるでしょ?」
 「チラシの地図にはビル名が書いてないし、アプリも使ったけど、店は出て
こなかったわよぉ」
 「他の人は行けたんだから、それほど難しくはなかったと思うけどなぁ」
(帰宅してから確認してみた。チラシに住所・ビル名・店名が書いてあったし
地図アプリで検索したらすぐに出てきた)

 「最近のテレビ番組、いいのをやってないわよね。だから朝ドラなんかの
再放送のほうが面白いのよ」と、じゅんこさん。(毎回同じことを言う)
 「私なんか昔の映画ばかりみてるわよ」と、よしえさん。(これまた同じ
ことを言ってる)

 「ほらなんだっけ、オジサンが1人で食事をするドラマ」と、じゅんこさん
 「五郎がなんだかんだと言いながら食べるのよね」と、よしえさん
 「放送時間が夜中になったでしょ。見てると眠くなるのよね」

 「録画すればいいじゃない。アタイなんか民放は殆ど見ないけど、見るとき
は録画するよ」と、アタイ。
 「録画するのが面倒なのよね」と、よしえさん。
 録画したほうがいつでも何度でも見られるし、CMは飛ばすことができる
ので時間も節約できるよね。

 と思ったんだけど、少し考えてみた。
 結論。夜中でもCMがあっても時間潰しできるので、そのまま放送時間に
見る。CMを飛ばすと時間を潰すために別のことをしなきゃいけなくなる。
だから録画しない。
 我が家のご主人も昼間のワイドショーをボーッと見てますからねぇ。

 アタイもヒマなときは民放TVを放送時間に見ることがあるけれど、そう
いうときも録画して、録画した番組を10分遅れぐらいで再生する。(そう
するとCMを飛ばしてみることができて、終了時間が実際の放送時間と同じに
なる)

 歳を取るとやることが減る。眠る時間も少なくなる。時間つぶしをどうす
るか?アタイのひまつぶしは自転車で走ることかなぁ?(^^)/
コメント