10月 21日
初練習でした。
年末第九演奏会の中で歌う本邦初となる合唱曲の初練習でした。参加者には
事前に音取り音源と譜面を渡してあったので、初回にしてはまぁまぁの出来で
した(自宅練習してきた人も多くいたようです)。
アタイ、個人練習はしてたんですが、全体だと他の人に引っ張られて、さん
ざんの出来。
練習後に数人で食事。
「来春にコンサートやるでしょ。そのときに着る衣装はどんなかんじ?」
「これ、見本」
「生地を買ってきて作る」
「もう少しここをこうしたほうがいいんじゃない」
「店に生地の色はたくさんあるから、女性全員が違う色でもいいわね」
「こんど何人かで生地屋さんに行ってみよう」
さすがに女性たち、着るものについてのオシャベリはなかなか止まらない。
「伊勢に行くので次回の練習はお休みします」
「いいね。いつ行くの。アタイもいっしょにどう?」
「ダメよぉ。女子会だからぁ」
「コロナ前に行ったことがある、もう一回行ってもいいんだけど」
「ホントについてくるから気を付けてね。いつ行くのか、どうやって行く
のかは教えちゃダメよ」(笑)
「外宮から内宮の順番だよ。内宮には五十鈴川があるから、そこで沐浴する
んだよ。裸になって身を清める」
「えーっやだぁ。そんなこともするのぉ」
「たまおさんが言うことはウソに決まってるじゃない。手を洗う程度よ」
(笑)
「御朱印帳、お寺のしか持ってない。神社といっしょでもいいのかしら?」
「別のほうがいいわよ。神社用を買ったほうが」
「そうする」
「おかげ横丁にも行ってね」
「そこなに?」
「簡単に言うと土産屋さんが並んでいる。赤福の本店もあるわよ」
「何年か前に赤福本店でかき氷を食べた。氷の中に赤福が入ってる」
そんなこんなで2時間ほどダべっていたら、アタイたち以外の客はいなく
なっていた。そりゃそうだよね。ウルサイんだもの。(^^)/