たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ながのぐんまめぐりに

2022年10月30日 | Weblog
 10月 30日

 2022年10月長野群馬巡り。その2

 昨日は「見立て」展のことでしたが、今日からはなるべく時系列に沿って
旅のことをカキコします。

 夜20時前に車で自宅を出発。この時間だと都内も道はスムーズに流れま
すね。練馬から関越道。急ぐ旅ではないので80~90キロぐらいで流れに
のって走りました。
 佐久PAで車中泊。さすがに寒いですねぇ。22時ぐらいで外気温は5℃。
数年前に買った安い寝袋にもぐりこみました。

 朝というか夜中の3時に寒くて目が覚めてしまいましたよ。気温はわから
ないけれど、たぶん氷点下。もう一度寝ようとしたんだけど、やっぱ冷気に
負けて5時ごろに起きました。(車はエンジンを切っていました)

 この時間ですから、観光施設が営業しているわけがないので、高速を下りて
車中泊ランキングでは高得点を取っている道の駅へ。
 どんなところなのかと思っていたんですが、それほど施設は大きくないけれ
ど、すぐ隣に温泉施設があるので、車で泊まるときには便利ですね。
 家を出るときにコンビニで買っておいたオニギリで朝ごはん。

 食べ終わったときが7時半。さぁてどうするか?そうだ上田電鉄に乗ろう。
アタイは鉄ちゃんではないけれど、乗り鉄のフリをして上田⇔大学前を往復
しました。沿線のあちこちには柿の実がたわわでしたよ。


 終点は別所温泉
 ですが、アタイは大学前まで。
 単線なので、すれ違いの待ち時間が
 ありました

 往復して上田駅に戻ったのが8時ごろ。さぁてどうするか?
 そうだ、上田城に行ってみよう。公園になっているようだから、朝早くても
中に入れるだろう。と思って行ってみたんだけど、正解でした。
 犬を連れて散歩している人たちがたくさんいました。






賽銭箱には六文銭(真田家の旗印)
 その真ん中に穴が開いていて、手をかざすと
 鈴の音が鳴るんです。鈴縄を触らなくても
 鈴が鳴る。ってことですね。


 城は残っていません。門や櫓が
 ありました

 城址の中を適当に歩いて車に戻り、そこから美術館までは車で5分ぐらい。
建物全体は、美術館だけではなく、ホールがあったりする複合施設になって
いました。


   施設の2階から下の広場

 見立ての世界展。撮影禁止の作品もある。ということでしたが、今回の展示
では全作品が撮影可能となっていました。こういうパロディみたいな作品は
大好きです。

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント