goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感「点ノ記」

備忘録(心の軌跡)

3日過ぎて・・・。

2013年06月14日 | インポート
大村市竹松遺跡の発掘調査アルバイト作業員の皆様、久し振りのお仕事、お疲れ様です。

作業の開始から3日間が過ぎましたが、熱中症対策、腰痛対策は万全ですか?

熱中症対策としては、水分補給だけではだめで、水分の補給と同時に塩分の補給も重要です。

体の筋肉のどこかがつりそうになったならば、熱中症の前兆ですから、水分の補給と同時に塩もちょっとだけ舐めた方が良いようです。

昨年度の続きの発掘作業であれば、石棺や甕棺(かめかん)の中を開けての調査もなされることでしょうから、貴重な古代の遺物を目撃できる人もおられるのでしょうね。

調査員の方々も、他の会社に替わられた方もおられるようで、昨年度とは違う顔ぶれになられているのでしょうね。

私は今、縁あって県北地方の職場で単身赴任の生活をさせていただいております。

クールビズとかサマータイムとかという言葉に縁がある職場にて,先輩方に新しい事を色々と教えて頂いております。

先輩方といっても、ほとんどの方が私よりも後に生まれた方ばかりで、直属の上司は私の息子よりも若い年令の方です。

この年になっても、新しい事柄を知識として吸収し蓄積できるということは、人生の中で何か得をしているように感じながら日々を過ごさせて頂いております。

昨年の今頃は、雨上がりの竹松遺跡の発掘現場で、バケツリレーにて現場内に溜まった水をくみ出す作業から一日の仕事が始まったという日もありました。

仕事をさせていただいているというだけで幸せに思えて、毎朝の1時間余りの通勤時間も全く苦になりませんでした。

人生の中で、最も楽しい想いで職場に通う事ができた期間でもありました。

主に測量係的な作業内容でしたが、その日に測量したデータを自宅のパソコンにメールで送っていただき、新しく測ったピット(穴)等の番号を記述する作業を、毎晩ボランティアでやらせていただき、次の日の朝には、前日に測量した分の図面を出力して使う事ができるようにしていた日々が懐かしく思えます。

ですから私のパソコンの中には、10000平方メートルの発掘現場の中のピット(穴)の三次元座標値と、セクションポイント(穴などの断面測定のための基準となる鋲を打設した点)の三次元座標値が格納されています。

人生の記録のようなデータ群でもあります。

暑さとの戦いのような日々が続く作業になるとは思いますが、健康第一を心がけて、お日様に当たると骨が丈夫になり減量効果もあるのだと自分に言い聞かせながら、お仕事を頑張ってください。

仕事ができる日常であるということは、仕事に就けない人たちからしてみれば幸せなことだと私は思います。



豊田一喜