日々雑感「点ノ記」

備忘録(心の軌跡)

雲仙市の「議会だより」を読んで

2006年03月05日 | インポート
3月1日付け発行の雲仙市の「議会だより」が配られて来たので、興味深く読んでみました。

12月議会の一般質問内容の要約と、提案された議案の審議結果などを中心に編集されておりました。

私にとっては、待ちに待った雲仙市議会の情報でした。

と言いますのも、私のうちにはケーブルテレビを引いていないので、市議会の中継を見ることは出来ませんでしたから、各議員がどのような内容の一般質問をされたのか、またそれに対して市長や教育長がどのような答弁をされたのか、わかりませんでした。

わかっていた事は、雲仙市のホームページ上で案内されていた、各議員の一般質問の通告内容と議会の日程だけでした。

雲仙市の「議会だより」を読んで、まず率直に感じた事は、一般質問の所で、写真のスペースを少なくしてでも質問並びに答弁の内容ををもっと多く載せるべきではないかという事です。

各議員に付き1ページが割り当てられているようですが、中には議員の質問内容として提起されていない内容が、答弁の所で答えられている所もありました。

これは、実際は詳細な質問をされているのだけれども、編集上の処置により質問部分を省略してそのようになったものであろうという事は推察できるのですが、せめて質問内容と答弁内容の整合性は配慮して要約編集していただきたいと思います。

そのページには、必要以上に広いスペースの関連写真が載っておりましたので、その写真のスペースを4分の1程度に縮めれば、質問内容の詳細を述べた文字を配置するスペースは十分確保できたはずです。

一般的に最近の印刷物は、視覚的に見せるという事に重点を置いているような編集が主流のようですが、議会情報に関しては、読みたい人のために主眼を置いて編集するべきだと私は思います。

私は、愛野町議会議員をやらせていただいていた時に、「あいの町議会だより」の広報編集委員をやっておりましたが、その編集委員会の中で一致していた見解は、質問内容と答弁内容の整合性だけはきちんと取っておこうということでした。

また、一人の議員に割り当てられているページ数が1ページでは少ないように思います。
紙の質を落としてでも、質問の内容によっては2ページ程度までは確保するべきではないかと思いました。

予算の範囲内で、1回当りに使用できるページ数に制約があることは理解できるのですが、「議会だより」が、今のところ雲仙市議会の内容に関する唯一の文字化された、住民と議会を結ぶ情報源なのですから、その充実のための予算の確保はしておくべきではないかと思います。

従来は旧7町でそれぞれ別々に支出していた議会広報誌の発行費用が、1つにまとまった事により、単純に考えれば従来の議会広報誌の発行費用総額の7分の1で済む事になります。

しかし、議員の数が合併前の旧各町の議員数の2倍程度になったのですから、その事を加味しても、旧各町で支出していた議会広報誌の発行費用総額の7分の2程度の費用をかけたとしても十分に経費節減になるはずです。

市内の全世帯に配布される唯一の文字化された議会情報源なのですから、議会議員の研修費用名目の公費からの助成額を減らしてでも、議会広報誌の内容の充実を図った方が、私達住民にとっては有益であると思います。

研修先での懇親会で野球拳をやり、全裸になった女性が酌をするような研修旅行への公費からの支出となれば、住民を愚弄したことであり、とんでもないことです。

本来ならば議員の研修旅行は、議員の資質の向上を図るためになされるべきものであるはずですから、その費用は議員報酬の中から全額積み立てて実行されるべきものではないかと私は考えております。
議員報酬と別枠で予算化すべきものではないというのが私の考え方です。

旧愛野町の場合には、議員1人当たり1年間で5万円の議員研修費が予算化されておりました。
近隣の旧町では、議員1人当たり1年間で10数万円の議員研修費が予算化されていたという事を聞いております。

雲仙市ではどのくらいの金額が予算化されるのでしょうか。

不必要なところは削減して、必要な所に公費を投入するような、平成18年度の雲仙市当初予算であって欲しいと思います。

特に雲仙市の「議会だより」に掲載する一般質問の内容は、もう少し詳細な所まで記載できるような予算の確保をしてもらいたいものです。

質問をした議員は、詳細なデータなどを調査して、その一般質問に臨んでいるはずですし、答弁した側も同様に、質問に関連するデータなどを準備して議会一般質問に臨んでいるはずです。
一例を挙げますと、元村康一議員の、職員給与格差や市職員の役職に関する一般質問の記載内容は、きちんとしたデータを挙げておられて分かりやすく、特に興味深く読ませていただきました。

その様な詳細を伝達するための雲仙市の「議会だより」であって欲しいと思いました。


豊田かずき


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろかったです~(^д^) (ぱみこ)
2006-03-06 18:32:22
おもしろかったです~(^д^)
返信する