2月10日(火)
久しぶりに温かい晴天だというので、急に霞ヶ浦方面に連れて行って貰うことにする。16号で野田まで往き、芽吹大橋を渡って茨城県へ。小貝川の土手で昼食。霞ヶ浦に着いたところに自衛隊武器学校があり、構内に予科練記念館があるというので見学する。
予科練出身者の戦没者の遺影と遺族に残した手紙などが年代順に展示されている。特攻機で出撃するに際し、父母や弟妹に残した手紙を読んでいると胸に迫るものがある。ぼくはこの種の文章(『みんなみの巌の果てに』<カッパブックス>など)を高校の時から読んできた。このような思いをすることだけはどんなことがあってもごめんである。
職をかけたり、命を懸けたりする勇気はぼくにはない。そのときには遅すぎる。民主主義と言論の自由がある時に戦争を許さない日本を作っていこう。こんな風に考えてきたぼくの原点を作ってくれたのである。
展示の最後に大西瀧次郎という人を顕彰するコーナーがあった。特攻隊を創設した海軍中将で敗戦時に自刃したという。ぼくがびっくりしたのは1974年田中角栄首相の時この人に『旭日大綬章』の叙勲がおこなわれ、その勲章がここに飾られていることだ。
目の前には彼の発案による『桜花』(特攻機にくくりつけられた人間ロケット)や『伏龍』(兵士に潜水服を着せ爆弾を持たせて上陸用舟艇に突撃させる人間機雷)などの模型が展示されている。このようなむちゃくちゃな作戦を編み出し、指揮した人に田中首相は死後30年近く経って最高の勲章を贈ったのである。それが今、自衛隊の武器学校の構内に場所を得て展示されている。
こんなことが許されていいのか。ぼくは悔しさのあまり思わず声に出してしまった。施設の入り口でぼくらを丁寧に案内してくれた若い自衛隊員はこれらの展示をどういう目で見ているのだろう。
大西瀧次郎http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/sinpu-oonisi.htm
館外にはたくさんの兵器が展示されている。何十台もの戦車が並んでいる風景は初めてである。ぼくはかつて横須賀の防衛大学を見学したことがあるだけで自衛隊の施設の実態をほとんど知らない。思いがけず、ちょっとばかり覗くことになった。
予科練記念館http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/rikuji/2004.10.17tsuiura/yokaren.htm
霞ヶ浦総合公園にある国民宿舎「水郷」泊まり。霞ヶ浦の岸辺に鴨が群がっている。白鳥の姿も見える。
久しぶりに温かい晴天だというので、急に霞ヶ浦方面に連れて行って貰うことにする。16号で野田まで往き、芽吹大橋を渡って茨城県へ。小貝川の土手で昼食。霞ヶ浦に着いたところに自衛隊武器学校があり、構内に予科練記念館があるというので見学する。
予科練出身者の戦没者の遺影と遺族に残した手紙などが年代順に展示されている。特攻機で出撃するに際し、父母や弟妹に残した手紙を読んでいると胸に迫るものがある。ぼくはこの種の文章(『みんなみの巌の果てに』<カッパブックス>など)を高校の時から読んできた。このような思いをすることだけはどんなことがあってもごめんである。
職をかけたり、命を懸けたりする勇気はぼくにはない。そのときには遅すぎる。民主主義と言論の自由がある時に戦争を許さない日本を作っていこう。こんな風に考えてきたぼくの原点を作ってくれたのである。
展示の最後に大西瀧次郎という人を顕彰するコーナーがあった。特攻隊を創設した海軍中将で敗戦時に自刃したという。ぼくがびっくりしたのは1974年田中角栄首相の時この人に『旭日大綬章』の叙勲がおこなわれ、その勲章がここに飾られていることだ。
目の前には彼の発案による『桜花』(特攻機にくくりつけられた人間ロケット)や『伏龍』(兵士に潜水服を着せ爆弾を持たせて上陸用舟艇に突撃させる人間機雷)などの模型が展示されている。このようなむちゃくちゃな作戦を編み出し、指揮した人に田中首相は死後30年近く経って最高の勲章を贈ったのである。それが今、自衛隊の武器学校の構内に場所を得て展示されている。
こんなことが許されていいのか。ぼくは悔しさのあまり思わず声に出してしまった。施設の入り口でぼくらを丁寧に案内してくれた若い自衛隊員はこれらの展示をどういう目で見ているのだろう。
大西瀧次郎http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/sinpu-oonisi.htm
館外にはたくさんの兵器が展示されている。何十台もの戦車が並んでいる風景は初めてである。ぼくはかつて横須賀の防衛大学を見学したことがあるだけで自衛隊の施設の実態をほとんど知らない。思いがけず、ちょっとばかり覗くことになった。
予科練記念館http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/rikuji/2004.10.17tsuiura/yokaren.htm
霞ヶ浦総合公園にある国民宿舎「水郷」泊まり。霞ヶ浦の岸辺に鴨が群がっている。白鳥の姿も見える。