修行、、、
是非これからフランスに、、、海外に修行に行こうと思う人たちに読んで頂ければと思います。
まー少し余計なお世話かもしれませんが、、、僕の若き日の頭の中の一部にあった考えでもあります。
フランスで働いてきました。フランスで修行をしてきました。
東京渋谷のヴァンセーヌで働いてるときに、フランス帰りって言う人たちに沢山会いました。
その当時僕が思っていたのは、働く、修行では言葉の意味が違うんではと思っていました。
それから数年が経ち、現在はフランスニースでお店を構えていますが、僕自身が感じる事、それは、、、、
ここ最近ワーキングホリデーができて、、、フランスで修行をする人が減った様に思います!
フランスで暮らす事に憧れて、そういう気持ちは理解できますが、修行をするという姿勢が減少してきている様に思えます。
それで日本に帰って大丈夫なの?って心配するのは余計なお世話でしょうか?
確かに遊ぶ事も大事ですが、、、修行をするという意味をもう一度考えてみてはどうだろうって思います。
せっかくのフランスでの滞在、フランスでの日々が今後のキャリアアップに繋がってほしいですからね、、、時間をもっと有効に、って思います。
もう昔とは違って、時代は変わったから、、、って一言で片付けるのは簡単ですが、果たして時代の変化のせいにだけにしてよいのでしょうか?
さて、、、レシピを学ぶ事だけが修行なのでしょうか?料理を作るのが修行でしょうか?
料理を作れる様になる為の、思想や哲学を、、、料理を作る事で学ぶ事が一つの修行ではないかと思います。
もしそうでなければ、、、有名シェフの本を沢山買いあさって、自分でまねをすれば良いのではないでしょうか?
日本ではグランシェフの本が日本語でも出ている訳で、、、
フランスで修行をするって、、、お皿の上だけではないのです。
お皿の上にある食材の産地やどうやって作られたのかも興味を持たなければいけないのです!!
料理は文化で、気候風土、歴史、言葉から成り立っています。
だからフランスのシェフから、、、料理だけではなく、その背景にある思想や哲学も学ばなければいけません。
その為にはもちろん言葉も必要です。
もちろん1年の修行で、、、言葉をマスターするのは大変です。でも話をしようという姿勢を見せる、、、それが大切なのではないかって思います。
そうでなければ、時代が変われば変化に対応できず、それで終わりになってしまう危険もあるのです。
一時代の流行の料理を作れるだけの、料理人になってしまうと思います。それでは駄目じゃないかって思います。
料理には軸があり、、、そして基礎があり、時代とともにそこから少しずつ変化していきます。
それが技術によって、嗜好によって、、、時代ごとの変化があるのだと思います。
まるで大きな木のように、まずはどすんと幹があり、そして枝が沢山分かれていくのです。
だからまずは芯の部分を理解する事が大切で、、、その芯はレシピの表面にはないと思います。
そのレシピの奥にあるものを学ぼうとしなければいけないのです。
修行をするという事は、ただ学んで料理を模範するだけではなく、自分の中で思想や哲学を消化呼吸しなければいけないのです。
そうでなければフランス料理の幹に触れる事はできないのではって思います。
もちろん修行から帰って、日本で気づく事だってあると思いますが、、、
70年代修行に出たシェフ達は、、、もちろん料理のレシピを学んで来たと思いますが、実は料理の技術だけではなく、その背景にあるフランスの制度や、レストランの制度や思想、精神までも吸収してきたと思います。
間違いなくその姿勢に、、、吸収してやるんだって言うどん欲な姿勢があったのだと思います。
そして帰国後、それまで西洋料理と言われていた日本に、フランス料理の文化を根ざしてくれたのではないかって思います。
次の世代である僕らはその根っこの上にもっと力強く、、、立たなければいけないのではないでしょうか?
もしくはフランスで、、、先輩達のこなしてきた事以上の事をしなければいけないのではないでしょうか?
時代は繰り返されるのか?引かれたレールの上だけを進むだけで良いのか?
それとも、過去から未来に繋ぐ為の暗闇に一歩踏み出す勇気を持つのが良いのか?不器用に手探りでも良いから自分の感性を使って突き進んでほしいなって思います。
未来が沢山の若い料理人には、これを読んで何か奮起するきっかけになって頂ければ幸いです。
今日が誕生日34歳、、、
ふと、自分の修行の気持ちを思い出しました。
そして今もその修行の気持ちは衰えていなく、、、探究心を持って外国人の僕にしかできないことを取り組んでいます。
まーそんな若い子達にも、もちろん追い越されない為にも、逃げ切る為に日々勉強していますが、、、(笑)
修行をするという姿勢、、、一度考えてみてください!!
まー少し余計なお世話かもしれませんが、、、僕の若き日の頭の中の一部にあった考えでもあります。
フランスで働いてきました。フランスで修行をしてきました。
東京渋谷のヴァンセーヌで働いてるときに、フランス帰りって言う人たちに沢山会いました。
その当時僕が思っていたのは、働く、修行では言葉の意味が違うんではと思っていました。
それから数年が経ち、現在はフランスニースでお店を構えていますが、僕自身が感じる事、それは、、、、
ここ最近ワーキングホリデーができて、、、フランスで修行をする人が減った様に思います!
フランスで暮らす事に憧れて、そういう気持ちは理解できますが、修行をするという姿勢が減少してきている様に思えます。
それで日本に帰って大丈夫なの?って心配するのは余計なお世話でしょうか?
確かに遊ぶ事も大事ですが、、、修行をするという意味をもう一度考えてみてはどうだろうって思います。
せっかくのフランスでの滞在、フランスでの日々が今後のキャリアアップに繋がってほしいですからね、、、時間をもっと有効に、って思います。
もう昔とは違って、時代は変わったから、、、って一言で片付けるのは簡単ですが、果たして時代の変化のせいにだけにしてよいのでしょうか?
さて、、、レシピを学ぶ事だけが修行なのでしょうか?料理を作るのが修行でしょうか?
料理を作れる様になる為の、思想や哲学を、、、料理を作る事で学ぶ事が一つの修行ではないかと思います。
もしそうでなければ、、、有名シェフの本を沢山買いあさって、自分でまねをすれば良いのではないでしょうか?
日本ではグランシェフの本が日本語でも出ている訳で、、、
フランスで修行をするって、、、お皿の上だけではないのです。
お皿の上にある食材の産地やどうやって作られたのかも興味を持たなければいけないのです!!
料理は文化で、気候風土、歴史、言葉から成り立っています。
だからフランスのシェフから、、、料理だけではなく、その背景にある思想や哲学も学ばなければいけません。
その為にはもちろん言葉も必要です。
もちろん1年の修行で、、、言葉をマスターするのは大変です。でも話をしようという姿勢を見せる、、、それが大切なのではないかって思います。
そうでなければ、時代が変われば変化に対応できず、それで終わりになってしまう危険もあるのです。
一時代の流行の料理を作れるだけの、料理人になってしまうと思います。それでは駄目じゃないかって思います。
料理には軸があり、、、そして基礎があり、時代とともにそこから少しずつ変化していきます。
それが技術によって、嗜好によって、、、時代ごとの変化があるのだと思います。
まるで大きな木のように、まずはどすんと幹があり、そして枝が沢山分かれていくのです。
だからまずは芯の部分を理解する事が大切で、、、その芯はレシピの表面にはないと思います。
そのレシピの奥にあるものを学ぼうとしなければいけないのです。
修行をするという事は、ただ学んで料理を模範するだけではなく、自分の中で思想や哲学を消化呼吸しなければいけないのです。
そうでなければフランス料理の幹に触れる事はできないのではって思います。
もちろん修行から帰って、日本で気づく事だってあると思いますが、、、
70年代修行に出たシェフ達は、、、もちろん料理のレシピを学んで来たと思いますが、実は料理の技術だけではなく、その背景にあるフランスの制度や、レストランの制度や思想、精神までも吸収してきたと思います。
間違いなくその姿勢に、、、吸収してやるんだって言うどん欲な姿勢があったのだと思います。
そして帰国後、それまで西洋料理と言われていた日本に、フランス料理の文化を根ざしてくれたのではないかって思います。
次の世代である僕らはその根っこの上にもっと力強く、、、立たなければいけないのではないでしょうか?
もしくはフランスで、、、先輩達のこなしてきた事以上の事をしなければいけないのではないでしょうか?
時代は繰り返されるのか?引かれたレールの上だけを進むだけで良いのか?
それとも、過去から未来に繋ぐ為の暗闇に一歩踏み出す勇気を持つのが良いのか?不器用に手探りでも良いから自分の感性を使って突き進んでほしいなって思います。
未来が沢山の若い料理人には、これを読んで何か奮起するきっかけになって頂ければ幸いです。
今日が誕生日34歳、、、
ふと、自分の修行の気持ちを思い出しました。
そして今もその修行の気持ちは衰えていなく、、、探究心を持って外国人の僕にしかできないことを取り組んでいます。
まーそんな若い子達にも、もちろん追い越されない為にも、逃げ切る為に日々勉強していますが、、、(笑)
修行をするという姿勢、、、一度考えてみてください!!