渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

原付朝散歩

2024年11月10日 | open
 


朝7時前にベスパで家を出る。
原付朝散歩。
住宅街を抜けて海に出る。
ほんの数キロだ。
朝7時~8時台のこの国道185
号イッパコのシーサイドロー
はとても心地よい。
夕暮れ時のトワイライトゾー

ンもいいけどね。

道の右はJR呉線。

この鉄道から見る景色がまた
最高なのよ。



釣り船が多く出ていた。
朝まずめ狙いなのか陸っぱ
の釣り人も多かった。
 わたの原 八十嶋かけて

 こぎ出ぬと 人には告げよ
 あまの釣り舟 (小野篁)
というやつね。






月曜日にはあの島々を友人
たちと原付で走り抜いて、
愛媛県今治まで行ってきた。
みんなで食べた昼食のレス
トランの料理が激ウマ
だった。


気が向いたのでルートイッ
パコから
みはらしワインデ
ィングを
上下1本だけ走った。
標識の無い
道路なので法定
速度60km/h制限の道路。

ゆっくりコーナリング旋回
を楽しむ。


秦の山の竜王峠みはらしライン
を降りて再び
シーサイドロード
を三原市街地方面に戻る。



本州三原市須波のすなみ海浜
公園。これは人口海浜だ。
2002年に作られた。


落ち着ける海浜公園。
以前よく、ミニバイクで来て
藤棚の下のベンチでコーヒー
淹れて飲ん
だりしてた。
真夏は大勢の海水浴客で賑わ

う。








山の上にはテレビ電波塔が
見える。

今走って来たワインディン
グツイスティロードの山だ。
秦の山、別名竜王山という。



まだ朝8時台。影が長い。


なぜか植えられている南国
風のヤシ。
昔松本零士先生の漫画で、

南方戦線でヤシの木の下で
休息していたら、ヤシガニ
が落としたヤシの実が頭に
中り、戦友が死んでしまっ
た話があった。


近くにある須波港に寄って
みた。港といっても湾では
なく、浮き桟橋があるだけ。



堤防の上にはずらりと釣り
人が並んでいる。


ここは釣れる時には釣れる。

嘘みたいな話、父と行った
時、アマダイを釣った。
マダイ、クロダイは釣れる
が、アマダイなんているの?
と思ったが釣れたものは釣
れたので信じるしかなかっ
た。
アイナメの狙い釣りもかなり
面白い。戦闘的で攻撃的な
駆け引きの釣りがアイナメ
狙いだ。
3尾釣れたので、本日オッケ
ーとその場でしめてクーラー
に入れて帰って煮つけに料理
して食した。私は余分には絶
対に釣らない。
今まで最高の内容のソルト
ウォーターの釣りは、3人で
出てきっかり30分で6尾のタ
イを釣った時だ。
各人丁度2尾ずつ釣った。
東京から出張で来た東京本社

の同僚はあまりの即行釣果に
ぶったまげていた。東京湾で
でかいタイが釣れたらスポー
ツ新聞に載るぞ、と。
サクッと釣って「よし、帰ろ
う」と即行で帰った。そうい
うのがベストだ。
釣れる潮目があるので、だら

だらやって丸坊主というのは
全く面白くない。狙って釣る。
確実に釣る。それがいい。
そこらへんにスポーツ性があ
る。
私の経験ではベストオブベス
トの海釣りがその時だった。
アイナメの時も即行クイック
リーに3尾だけ獲って即帰宅
だった。愛用カスタムナイフ
でその場で即シメた。
ファーストドロウが俺は好き。

渓流遡行の時に愛用の渓流ヤ
マメ用杉原渓童カスタムナイ
フ。これでアイナメをシメた。
ヤマメ用に特化されたかなり
の小型ナイフ。


釣って即シメのアイナメは
煮つけにしたら超
絶ベラボー
にウマかった。

魚屋で買うのと全然違った。
魚屋で売ってるのは、活きが
いいといくら言っても、即シ
してない血の回った「魚の
死体」「死魚」だと思った。

乗船券売り場。







11月4日の月曜日に瀬戸田の
ある生口(いくち)島から友人
たちとフェリーで下りた三原
市内の港。三原駅から6キロ程。


ふと、突然思い立ち、朝9時
台の船で向かいにある
佐木島
(さぎしま)に行ってみ
る事に
した。朝ぶら散歩は行く先
未定(笑





来た来た。この船に乗る。


月曜日に乗ったばかり(笑
6日間で2度同じ船に乗る。
大林映画「彼カノ」ぽい

フェリーでしょ?
ここいらを走っている船で
ロケしたのよね、あの映画。


角川映画『彼のオートバイ.
彼女の島』(1986)から。
この航路は今は廃止になった。


どんどん車が下りて来る。
下りたら乗る。徒歩の人が
先。車はあと。誘導員が誘
導するのでその指示に従っ
て乗船を速やかに開始する。


乗船。ほとんど揺れない
ので、車両のロックは無し。

バイクはスタンド立てただけ。
これが瀬戸内海航路の基本。


めちゃくちゃ車が乗って来る。


17分で佐木島に到着。本州
からは陸路
無しの三原沖の島。
三原市内になる。


カブスカウトとボーイスカウ
トの集団が共に乗船していた。
久しぶりにカブ&ボーイを間

近で見た。55年ぶりくらい。


佐木島の向田(むこうた)港
横に地蔵が並んでいる。


今乗って来た船が向田港から
出た。
次は生口島に向かう定
期路線で利用客は結構多い。



岩棚のような磯の港。
丸い大石に鎌倉期の仏像が
彫られている。満潮時には
仏像の肩まで浸かるという。
石の色で潮位が判る。
瀬戸内海の最大潮位高低差
は3m~4m。ビルの2階位
まで潮位が上がる。


思うんだけどさぁ。
これ彫った佛師さんは海水
に浸かりながら何時
間も彫
刻したんだろうね。
満潮の時間帯は潮待ちで陸

にあがって一服しながら。


正安2年(1300)の年紀の銘!?
新田義貞の鎌倉攻めの稲村
ヶ崎の戦いの33年前だ。鎌
倉時代末期。
鎌倉時代、今の三原は当時は
海の中なので存在しなかった
が、佐木島は当然存在した(笑
鎌倉時代には私の先祖は相州

にいた。三原とは縁が無い。
あるわきゃない。三原などと
いう地面は無く、海しかない
場所だったのだから。


至る所に地蔵がある島。
地蔵菩薩は交通安全祈願が
はじまり、とのことだ。
空海は774年生835年歿。
奈良時代生まれ、平安時代
初期の人。入唐して帰国し
た真言宗開祖。本名は佐伯
眞魚(さえきのまお)。讃岐
國多度津生まれ。




佐木島の島内をバイクで走
るのは生まれて初めてだ。


向田港から反時計回りに島内
を周ると、港を出てすぐに快
適ワインディングが続く。


短い区間だが、ここ最高。
結構きついRのコーナーも
ある。


ここで飛ぶのは厳禁。救急車
は来ない。病院も無い。診療
所しか無い。
佐木島で交通事故は重大な生
命の危機を伴う。ドクターヘ
リしか無い。ドクターコト―
のような医師がいる。

医療法人社団心海会 百島診療所 佐木島診療所

鷺島一周14km。
ゆっくり走って心地よい島。
なかなか良い。
日本一狭い海峡というのも
ある。
最初狭い掘割側溝かと思っ
た(笑

佐木島観光マップ
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/life/15217_26296_misc.pdf

島の西北部の海岸線は二輪
でしか走れないのでは?と
いう程のワイルドロードだ。
舗装でなければ時代劇の撮
影ができそうな海の際の磯
の際に作った道。


ストリートビューから。

海に屹立する山肌を削って
無理やり道路作ったよね(笑



佐木島サバゲフィールドの

場所も判明した。地図で見
て確認したでもなく。
何となく走っていて。
森の中の道路脇の枝木にメ
ッキ皿が掲げられていた。
あ、あれは!と通過時に気
づいて戻って確認したら、
頭の高さほどの位置にある

金属皿には無数のBB弾の弾
痕があった(笑
あ~、ここがたぶんサバゲ

大会も開かれた有名な佐木
島フィールドかぁと思った。

ここで、スマホの電池切れ。
外付け充電器も電池切れ。

一周では物足りず、山間部
も走ってみた。
突然廃道!という場所もあっ
た。ベスパでは無理。
今度バイアルスでリトライす
る。落石と瓦礫とアスファル
トの上に草と木だらけ、とい
う道路だった。
アドベンチャーだね。
猪がかなりいるから
気をつけ
よと地元住民のア
ドバイスあ
り。


11時台に三原市須波に帰還。
須波港で有名なウマいタコ
焼き食べてから12時前に帰
宅した。
タコ焼きは4個入り、6個入り、
8個入り、12個入りがある。
おいら6個入りを頼んだ。
庶民的で感じの良いおばちゃ
んたちが作ってる。
なんか東京の下町のおばちゃ
んみたいな感じの。寅さんの
映画に出てきそうな。


おいしかった。
 
ただし、三原産のタコでは
ない(笑
でも茹で方は硬締めでいい
食感を出している。タレは
三原お好み焼きのタレだね、
これ。
このたこ焼き、結構イケる
よ。

竜王峠を下って国道イッパコ
に出て右にすぐの所の
おやじ
さんのタコ焼きもい
けるが、
この須波港のたこ
焼きもウマ
い。


てことで、昼の12時頃帰宅。
結局、朝ちょい散歩のつもり
が5時間近くバイクに乗って
た(笑
散歩ではなく、ちょい旅に
なっ
ちゃったよ。

瀬戸内海一の多島地帯。
面白い訪ね処はたくさんあ
る。

瀬戸内海国立公園。
おいら、公園の中に住んで
る(笑





城下町の港の音

2024年11月10日 | open
 


広島県三原市という町は
前面が海で三方を山に囲
まれた盆地のような地形
だ。
それゆえに、街の音がよく
聴こえる。

夜明け間際に毎日聴こえる
船のエンジンを始動する低
いあの重低音は何なのだろ
う。
貨物船か。あるいはフェリー
や高速艇の始動音か。
決まった時間にエンジンの
低音が街中に微かながら響
きわたる。

港町ではない、海を抱いた
城下町の朝の音。
それは船の始動音。
その静かに響く重低音から
この街の一日の息吹が始ま
る。

 

今のバイク中古車業界

2024年11月10日 | open

 

試刀 - 渓流詩人の徒然日記

試刀 - 渓流詩人の徒然日記

テスト投入したが、かなりタップは膨らんだ。いろいろな多くの事が感知でき、見えた。1980年代末期、東京赤坂のプールホールのカウンター付き観戦席で、あるポケットプロと...

goo blog

 

今のバイクの中古車業界って
これに似てるね。

 


バイク界人気 ~400クラス市販車~

2024年11月10日 | open

 

【発売3年以内】「中型バイク(251~400ccクラス)」満足度ランキング! 2位は「エリミネーター400(2023-)/カワサキ」、1位は?【2024年10月21日時点/ウェビック調べ】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

【発売3年以内】「中型バイク(251~400ccクラス)」満足度ランキング! 2位は「エリミネーター400(2023-)/カワサキ」、1位は?【2024年10月21日時点/ウェビック調べ】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

 全国の新車、中古車、試乗車の車両情報など、バイクの総合的な情報が満載の「ウェビックバイク選び」では、さまざまなバイク人気ランキングを公開しています。メーカー、...

Yahoo!ニュース

 



へえ~。カワサキかぁ。
大型クラスではやはりカワサキ
Z900RSがダントツの連続年間
トップ人気で、400クラスも
カワサキ。
これが250クラスだとホンダの
レブルなんだろうな。

面白いね。各クラスでそれぞれ
別カテゴリーの車種に振り分け
られているのが。
昔のミドル-ライトウェイトクラ
ス(400-250)は今でいうSS、
当時でいうレーサーレプリカの
スポーツタイプが頭抜けた人気
だったけど、やはり今でもこの
クラスはSS人気が復活したのね。
一時期はカワサキがゼファーを
出した事による社会的影響で、
ネイキッドなる新語が誕生して
オールドスタイルのベーシック
シルエットのノーカウルバイク
が絶大な人気を誇った。一時期。
そのファン層は今大型バイクに
移行しているのかもしれない。
旧車ブームと共に。

だから、ネイキッドのカワサキ
Z900RSにノスタルジックな思い
も乗せてZが爆売れなのではなか
ろうか。
それは決して、昔のZ750RSや
Z1が1台600万円以上する中古
車価格になってしまい、高くて
買えないからZ1の代わりに新型
Z900RSで我慢する、というので
はなく。
論点ずれるが、今の中古車市場
価格は異常だ。新車も高い。
88-NSR250Rなどは20年程前ま
では知り合いから5万円でどう?
と言われるような価格帯だった。
店舗販売価格も20万円~30万円
台。これは15年程前まで。
サバゲやっていた中学生の遊び
仲間の子が高校になってNSRを
買う時に私が見つけて来て店を
紹介したが、好状態のMC21が
30万円台だった。他の店も全国
的にそれ位。私も仕事仲間の
取引先トラックディーラーの
支店長から「88と89を2台持っ
てる。どちらも赤白の。5万円
でどう?調子はいい
よ」と言わ
れてたのがその頃だ。

ゼファーやゼファーχなども同
様で、「10万でいいから持って
いけ」というようなのがその頃
までだった。
ここ5~6年の中古車価格暴騰は
異常だ。
ゼファー、ゼファーχは一時期
平均価格が180万円台になった。

中古車市場価格が暴騰するのは
「価格を上げて利益を狙う」人
がいるからだ。
つまり、それは中古車販売古物
商業者。
新車価格がかつてのバイクブー
ムよりも所得比で上昇している
のは、それは販売台数が従前よ
りも伸びないからだ。
両者とも、玉数の少なさにより
価格が上昇しているのだが、中
身と内実は全く違う。
中古車市場の価格変動は、明ら
かに価格介入を販売者が自ら
積極的に行って値段を吊り上げ
て高利益を上げようとしている
事による。
同じ車体を置いておくだけで
相場がどんどん暴騰し、半年
前に販価30万円のバイクが、
2ヵ月後には60万円になり、4
ヵ月後には80万円で出している。
バブル経済時代の土地成金の
ような事をバイク中古ブロー
カーたちは目論んで、それを
高額でも買うユーザーによっ
て多額収益に成功している。

健全健康な商取引ではないん
だよね、今の二輪業界の販売
スタイルは。いや、ほんとに。
商売は儲けてナンボの世界で
はあるが、あのバブル時代の
土地転がしのような事をする
のがまっとうな商売である筈
がない。
そして、高額すぎる二輪車の
存在は、「一部の人間」しか
オートバイを入手できなくさ
せる構造を普遍的に有してい
る。
バイクって違うんだよ、本来。
ホンダのスーパーカブのよう
に、国民の誰もが親しめるよ
うな存在なんだよ。
一部にはフェラーリのような
超高級車は二輪にもあるが、
元来二輪というのは庶民が親
しめる乗り物なんだよね。
ベンツ横付け金持ちステイタ
ス、煽り運転は高級ミニバン
でドヤるのが鉄板、というの
とは別世界の乗り物がモーター
サイクルなんだよ。
今の時代、業界人そのものが
歪んでいるなぁ、と思うよ。
メーカーではなく、中古販売
のブローカー古物業商の業者
が。

昔から古物商たちは言われて
来た。「強盗>骨董>窃盗」
と。

強盗よりましだが窃盗よりは
悪質、というのが古物商だ、
という世の中の人たちの認識。
これ、実はまったく当たって
いてですね。刀剣や書画骨董
の世界ではそうした人間たち
がうごめいて暴利を貪ってい
るのは現実なんだよね。
とうとう、バイク界にもそう
いう連中が来たかぁ、という
かバイク界の連中も染まった
かぁ、という感が払拭できな
い。現実を見ていると。
半世紀前の言葉でいうと、
そういう連中は「銭ゲバ」と
呼ばれた。銭金損得勘定儲け
第一主義で、人などは虫けら
程にしか思わない連中の事を
指す。
心根と行動が健康健全である
筈もない。



2024 テイストオブツクバ ZERO-2クラス

2024年11月10日 | open

2024 テイストオブツクバ
KAGURADUKI STAGE SUN 2/2


1980年代のF3に準じたテイスト
オブツクバのZORO-2クラス

非常に面白い。

 4スト400まで
 2スト250まで
の市販車改造レーサークラス。

ゼッケン71番のゼファー400が
良い仕上がりとライドでポー
ルポジションを獲得。
レースは白熱し、ラスト2周で
99番RZ250がトップに立つ。
それを#71ゼファーはビタリと
つけてトップ#99の
走行癖と攻
め所を読む。

ラストラップ、最終コーナー
からベストラインを通って
メインストレートを通過。
1
コーナー登り右でも速度を
乗せた#71ゼファーは、1コー
ナー超速脱出からS字進入で
#99を抜いて再びトップに立
つ。
#99はS字出口からヘアピン
進入で最短ラ
インを選択し
て競り合いの時にインを

かせないようなラインどり。

一方#71はレコードラインで
コーナー奥まで高速度のまま
突っ込んで一気に向きを変え
るまるで2ストGPマシンのよ
うなラインどりで超速旋回。
クロスするラインをアウトか
ら抑えてヘアピンを立ち上が
る。
ダンロップ下までの右への切
り返し
で後ろを左から振り向
き、速
度差と後続との距離を
確認。

そのままダンロップ下右旋回
コーナーに寝かし込んで行く。

ポール to フィニッシュの#71
のゼファーの選手が滅茶苦茶
上手い。バカッパやというの
ではなくレースの組み立て、
対戦勝負の展開が最高に巧い。
マシンもインフィールドでの

バトル仕様に振った造り込み
とセッティ
ングのようだ。
この展開がレース=競り合い
だ。

ロードレースで一番楽なのは、
ポールポジションから飛び出
して前に誰もいないでぶっち
ぎりでレース=競り合いをし
ないでレースで勝つ事だ。
だが、参加者はツワモノだら
けなのでなかなかぶっちぎり
での優勝はできない。ほぼ競
り合いになる。
「レースで勝つにはレースをす
るな」という格言があるが、
どうしても競り合いのレース
になる展開になる。
ただ速いだけでは勝てない
がレースだ。
ただ速い者が常に勝つならば、
予選タイムで一番の者が常に
勝つ道理になるが、レースは
そうはならない。
駆け引きや頭
脳プレーがない
とレースでの勝利は掴め
ない。
だからレースは面白いのでも
あるが。
真剣真っ向勝負の駆け引き。

まるで剣道の試合のような人
間の高度な知的やりとりと技
術の競い合いが展開される。

いやぁ、#71ゼファーの選手
の競り合い=レースのテクニ
ックを堪能した好レースだっ
た。
いいもの観た。

















大昔に三井さんや大谷さん
や野口さん、平野さん、三
原さんたち
がやり始めた筑
波固有のサンデーレ
ースが
50年後の今、こんな
に盛り
上がるレースに進化したな
んて

歴史を感じると共に、非常
に嬉しい。
1970年代中期の三井晃さんは
晩年とは違って、痩せてて
髭生やしてて、藤村俊二さ
んのような風貌だったよ。
その後は筑波のオフィシャル
長などもされてた。
日本のレース界を側面から
支えた歴史的に実績を残した
人。いろんな事を教えてくれ
た。筑波でも鈴鹿でも。

劇画『ケンタウロスの伝説』

(1981)に出て来る「ツルミ
サーキット」というののモデ
ルは筑波サーキットの事だ
からね。
ロードをやりはじめたばかり
の忠男さんや古くからやって
いた主催者の大谷さんも作品
に出て
来る。
大谷さんのレーシングチーム
はモータープロダクトといっ
た。店舗は板橋でマシンプール
は板橋と練馬の桜台、江古田
にあった。1970年代末期にロ
ードを
始めたSPタダオさんの
とこより
も老舗チームだった。
ノガロやハニー
ビーやイナレ
ーシングと同じ
ような古さ。
埼玉イナからは
平忠彦さんが
出てた。1976年
ノービスで。
よく転んでたけ
ど一発爆速で
はなく着実に伸
びていってる
人だった。片山さんと根
本さ
んがヨーロッパに行って
る頃。
まだ、世界グランプリでは
「コンチネンタルサー
カス」
が全盛期だった時代だ。

コンチネンタルサーカスとい
う運命共同体は、1980年代中
期に消滅した。