渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

世界一短い歌 ~スブタ/所ジョージ~

2024年11月25日 | open

所ジョージ【スブタ】


ドレミファソラシドド
ラソド。
いいなぁ、この69才(笑
俺は6学年下だが、俺も
こう
ありたい。




これから起きるだろう信じがたい事

2024年11月25日 | open



・202x年 ウクライナ戦争終結
・202x年 ウクライナ割譲
・202x年 ドナルド・トランプ、
     ノーベル平和賞受賞



オールド 2スト トラッカー

2024年11月25日 | open
 






めちゃくちゃカッコいい。
オーラが出てる。
いや、本当に。
画像にもそのオーラが捉え
られてる。
 
 
 

矢竹

2024年11月25日 | open



大昔から特定種族の家の庭
植えられる習慣があった特殊
な植物。
かつては実用の為に植樹され
た。
今の時代は、ただの庭木。

 
 


シーサイドロード R185 ~広島県の道~

2024年11月25日 | open




この広島県の三原から呉まで
続くイッパコR185のシーサイ
ドロードはかなり気に入って
いる。
真夏が最高だが、冬のこの道
もなかなか良い。出鱈目に寒
いけど。
この写真はことしの1月2日の
新年初走りの時のもの。





かきしま海道 ~広島県のロード~

2024年11月25日 | open



先にこのウエブ日記で紹介
した広島県呉から音戸(おん
ど)の瀬
戸を渡る音戸大橋を
抜けて
島々を周るルートは
「かき
しま海道」と呼ばれ
ている。

広島県エリアには「~海道」
と呼ばれる陸路ルートがい
くつかあるが、「かきしま
海道」
もその一つ。



音戸大橋とループ高架。
ループは2周回る。



向こうに見えるは北側の
第二音戸大橋。国道487
号が走る。だが、こちら
の音戸
大橋上も国道487号。


呉の音戸(おんど)。
私の中には古くからこの地
の神官だった血も女系だが
直系で流
れている。




広島県域の「~海道」群は
バイクでの遊覧走行がおす
すめ。
遊覧飛行でなく陸路走行だが、

高低差もあり、景観もロード
の先に一望できる素晴らしい
場所も多い。

二輪では四輪車よりも目線が
高いため、それらの景色と触
れ合う心底楽しい時間を過ご
せることだろう。
富士山は見えないけどさ(笑
富士山見るには富士山見える

とこまで走ってGO!でどぞ。
てか、都内や神奈川にいたら
玄関出たら富士山即見え、て
な具合なんだけどさ。

都内から見る富士山。
合成写真じゃないよ~。






 


神の島 厳島・生口島・岩子島 ~広島県の島~

2024年11月25日 | open


厳島(いつくしま/広島県
廿日市市)

広島県の島々には古代より
「神の島」とされる島々が
ある。
まず、厳島(いつくしま)。
平安以前の古代より自然信
仰の中で神の島と崇められ
た。現在では瀬戸内海国立
公園に属し「日本三景」の
一つとなっている。

厳島(いつくしま)の名称の由
来は、ネット百科では以下。
イツク(斎く。意:心身の
けがれを除き、身を清めて神
に仕える)+シマ(島)」か
ら来ていると考えられており、
厳島神社の祭神の筆頭に挙げ
られる女神・イチキシマヒメ
(市杵島姫)の名に由来する

か、少なくとも同根語である。
厳島神社縁起の伝えるところ
では、スサノオ(素戔男)の
娘とされる宗像三女神、すな
わち、イチキシマヒメ(市杵
島姫)、タゴリヒメ(田心姫。
タキリビメの別名)、タヅキ
ヒメ(湍津姫)の3柱は、2羽
の神鴉(しんあ。神使の鴉
〈カラス〉)に導かれ、現在
厳島神社のある場所に鎮座し
た」


一方、神武東征の際には、
島を立った一行が現在
の尾道
市生口(いくち)島に
立ち寄った
との伝承もある。


生口(いくちじま/尾道市)


生口の名の由来には諸説ある。

1.『魏志倭人伝』の生口(日本
 の古代の奴隷)から。邪馬台
 国が魏への朝貢に連れて行
 く生口をこの地に留めてい
 たとされる。
2.名荷にある生石神社の縁起
 によると、神武天皇東征の
 際に斎串(いぐし)を立
 て祀ったことから、その

 を五十櫛山、そこに生石

 名がついた社が建ち、そ

 から訛って生口になった

 される

3.島そのものが「神の島」と
 いわれ、神を祀っている島、
 神をいつき奉る島の「いつ
 き」が「いくち」に変化し
 たとする説。いわゆる厳島
 信仰(市寸島比売命)から。
 関連する伝承として、厳島
 神社が宮島に創建される前、
 仮社が鹿田原付近に置かれ
 ていたと伝わる。

なお神の島伝承や厳島信仰は
この生口島周辺の島々にはい
くつもあり、例えば岩子島の
厳島神社の縁起には市岐島比
売命が厳島から生口島経由で
岩子島へ着き滞在したという
伝承がある。
また、三原市の佐木島は島内
全域が神域とされている。
神仏習合の時代の影響か、佐
木島内では殺生が禁じられて
来たゆえ、今でも一切漁労民
は住していない。

生口島の島名由来については、
上記1.は俄かには措信し難い。
なぜならば、古代奴隷の生口
(セイコウ)と大和言葉の生口
(いくち)は明らかに別読みであ
り、言語学的な語源考察にお
いても別単語であるからだ。
生口島の「生口」という文字
は後世の宛
字であり、魏志倭
人伝の頃
の生口(セイコウ)と
同一語意である
ならば、生口
島もその時代か
ら「生口」の
漢字で表記され
ていた筈だ。
だが、漢字が日本に渡来して
以降の仮名宛においても生口
島の表記は生口ではなくイク
チという語音を表現する仮名
文字が充てられている。
つまり、斎(いつき)⇒いくち
に変化したとみるのが単語の
推移としては妥当な解釈であ
り、生口島を古代奴隷の島で
あるから生口とした、とする
のは、学術的考察を丸無視し
た無学な先入観が為した事だ
ろう。
似たような島名の歪んだ由来
発想は呉港の向かいの江田(え
た)島にもある。

そこにはそういう語音の階級
の人々を押し込めて溜めたか
らそういう島名になったと、
まことしやかに言う人間が結
構広島県にはいたりする。
生口島の島名由来にしろ江田
島にしろ、全く以て学術的な
背景のない思い付き思い込み
での差別的先入観で決めつけ
てレッテルを貼る思惟が確実
にそこには働いている。これ
は広島県に転住してみると分
かるが、本州在住の広島県の
人間は広島県内の島の人々を
一段格下に見下す気風が非常
に強い。
そうした事が、何の根拠も無
く島名由来の由緒を捏造した
りする精神性の発露として露
見しているのではなかろうか。
無知であり、無学であり、暗
愚に
尽きる。
その愚劣な思考法で行くと、
明治以降に誕生した東京の月
島は月のものが来るケガレの
女たちを押し込んで溜めた島、
というような無茶苦茶な差別
的な言説
もまかり通る事にな
る。

本当に愚の最たるものだ。
生口島は神の島としての伝承
が文献上にもみられる。
奴隷押し込み溜めの溜まりで
あるなどという説は笑止以外
のなにものでもない。
生口(せいこう)を大和言葉で
イクチと呼んだ事を言語学的
に証明しもせずに、実にくだ
らぬ言説だ。
まず初めにイクチあり、イク
チの前にイツキあり、イツキ
の前に「イツク=齋く」あり
だろう。

なお、上記2.の「神武天皇東
のおり、斎串(いぐし)を
てて祀った→その山を五十
櫛山→そこに生石の名がつい
た社が建ち→語音が変化して
イクチとなった」という説は
これはこれで伝承としての存
在はある
。文献である縁起に
も残っている。


とにかく、歴史解析は、文献
史料解析や考古学的研究結果
に基づいて説を成さないと✖
だ。勝手な思い込みの脳内創
作で説を唱えると、歴史事実
の解明からはどんどん乖離す
る。
それこそ、昭和新派であるの
に「わが流では江戸期から
この業が伝承されており」な
どと言って集客して金を儲け
ようとする大捏造大ペテンの
詐欺みたい行為と同じような
下劣な事になる。要注意だ。

岩子島(いわしじま/尾道市)


一切の古跡が発見されていな
い謎の島、岩子島。

映画作品のロケ地として多く
使われてる。風光明媚。
大正以降の農業改革により、現

在ではワケギの出荷量が国内一
の島となっている。島内の農家
の多くがワケギを生産している。

岩子島を舞台とした映画は以下。
・1986年:「彼のオートバイ.
 彼女の島」
・1991年:「ふたり」
・1995年:「あした」
・2005年:「男たちの大和/YAMATO」

島内には厳島神社がある。
島の縁起としては、島の南西
部にある岩子島厳島神社に市
岐島姫命が滞在した伝説が残
るが、この伝説は後世の創作
であると三原市郷土史家たち
は推論している。時代的な付
合を精査すると不整合が生じ
るからだろう。
ただし、岩子島にも神の島と
しての伝承譚があるのは確か
であり、その伝承は何に由来
するかという類を学術的かつ
科学的に考察研究する事は日
本史学習や学究においては極
めて大切で、論拠無き推論は
避けた方がよいのは論を俟た
ない。これは邪馬台国はどこ
であるかの比定においても然
りだ。


岩子島に隣接する小鯨島と
大鯨島は、現在は三原市に属
する。
この大小の鯨島については、
応安4年(1371)、今川貞世(了
俊)
が九州探題として下向し
ていた
際の紀行文『道ゆき
ぶり』に
記載がみられる。
また、康応元年(1389)、足利
義満の安藝の厳島詣の際の紀
行文『鹿苑院殿厳島詣記』に
も出て来る。

鯨島(くじらじま/三原市)



こうしてみると、日本列島随
の多島エリアである瀬戸内
海の
島々は、神域とされる島
が多い
事が見て取れる。
これらの八十島(島が多いエ
ア)への神域感は、古代の
日本
神話の国造り伝承と、日
本列島
自体を神の島=神州で
あるとす
る古代からの列島日
本人の精神
性が背景にある事
が看取できる。

ただし、そうした思想性は、
本固有のものではなく、
太古に
おいては世界各地で
観られた。

ここでの人類による「神」の
意識概念は、後代に発生した
ユダヤ教・イスラム教・キリ
ト教の「神」とは異なる在
地の
人類の神聖観が基軸とな
ってい
る。
ユダヤ教・イスラム教・
キリ
スト教の「神」は三宗で
同一
の神だが、それはギリシャ

話での「神」とも日本神話

の「神」とも異なる。

日本列島での倭国創生時代以
前からの
「神」の概念と世界
各地での
古代の在地の「神」
の概念の
共通項は、「太陽神」
を崇めるという事だ。
日本における外来宗教である
仏教伝来以降の仏教観では

「神は仏の眷属」とするので
検討記述は割愛する。仏教は
「神」を
人間以下とする思想
宗教であるの
で、「神の宗教
観」とは異質
過ぎるため「神」
の検証にあたって世界各地の
土着信仰や人々の原初的死生
観とは比較検討はできな
いか
らだ。ゆえに仏教におけ
る神
の扱いについては割愛。


日本では、太古の時代に太陽
信仰を
持つ者たちが列島に住
みつき、
やがて時代を経て土
着した人々は「統一」されて
行く。

その統一過程においては、や
はり太陽信仰が中軸に据えら
れて融和し、女
神(じょしん/
めがみ)が信仰さ
れる事も多く
見られた。

日本神話で神の子孫とする天
皇家においても、女神が中心
に古代においてはいたのだ。
皇位継承権を男系のみとした
がる勢力は、果たして真に日
本の遥かなる歴史を紡ぐ神々
の命脈への敬意はあるのか。
日本神話を否定する者たちで
はなく、むしろそれに固執し、
信奉している勢力が女性天皇
を断じて認めない、というの
は、ある時代からの価値観の
外部注入に毒されたものであ
り、本来の天皇家の存在に対
する敬意と似た情念とは異な
る異質なものが後から入って
きた思想性に依拠してはいな
いか。

ただ、現世の日本人たちの様々
な思いとは別に、瀬戸内の美
しい海と島は、太古からの姿
を変えずに洋上に悠久の時を
湛えて今も生きている。

厳島=宮島へのアクセス


岩子島へのアクセス


生口島へのアクセス


特に生口島は「しまなみ海道」
の通過点でもあり、島内には
多くの見所、立ちより処があ
る。
生口島は三原沖に浮かぶ尾道
市に属する島で、
三原市内か
らはフェリーで30
分ほどだ。
バイクで行くにも車で行くに
も、生口島が瀬戸内海芸予諸
島の中ではかなり面白い。



クリックで拡大(PC)

この海域は、「乗り鉄」なら
ぬ「乗り船」
の船舶海上航行
ファンの人た
ちにとっても聖
域となる程に
フェリーや高速
艇の航路も
多い。
瀬戸内海多島地帯は、かなり
いろいろな楽しみ方ができる
パラダイスエリアなのだ。


 


江田島と能美島 ~広島県の島~

2024年11月25日 | open



江田島(えたじま)-能美島(のう
みしま)。
戦艦大和を建造した広島県の
軍港呉の向かいにある島だ。


陸続きの島なのになぜ二つの
島名が存在するのか。
それはここは元々は二つの島
だったからだ。


 

シラベルケーネ! 江田島市なぜ1つの島に2つの名前? | NHK

シラベルケーネ! 江田島市なぜ1つの島に2つの名前? | NHK

【NHK】今回の「シラベルケーネ!」は広島市西区にお住まいの「イケおやじ」さんからの質問について調べてきました。「1つの島なのに江田島と能美島と名前が2つに分かれて...

NHK広島放送局

 

江戸時代から長年かけて海峡
が埋め立てられて陸続きと
ったのである。





 もともと江田島と能美島は
飛渡瀬(ひとのせ)と呼ばれる
狭い海峡
で隔てられた 別々
の島であ
ったが、現在は地続
きになっている。


調べると、島名は「予章記
の貞治二年(1363)の記事に
「能美島」とみえる。島全域
を荘域とした院領荘園として、
高野山検校帳寛治5年(1091)
2月19日の記事に「能梨庄」
とみえ、「高野山興廃記」に
能美庄」がみえる。「乃見」
「乃美」とも記された。
「経覚私要鈔」応仁元年(1467)
7月3日条には「ノウヘ」とあ
る。
島名の由来について、宝暦13
年(1763)の「能美島志」(専念
寺蔵)に「山色能美故名能美
島、又曰上古有能美翁者、主
此島故曰能美島」とあり、
「芸藩通志」は「昔能見部氏
の所居又は所領にてもありし
故に名づくにや」と記す。

伊能忠敬が文化3年(1806)に
作成した地図では、既に両
島は陸続きになっている。




やたら島が大きいので二輪で
は走り応えがある島だ。
ツーリングの楽しみは、二輪
を運転して見知らぬ場所に
路を走って行く事そのもの

ある。自分の力でバイクと共
に。きつくて辛い旅だが、あ

えてそれをやる事で得られる
特別なものが存在している。
旅とバイクに乗る事そのもの
が好きではない人にはツーリ
ングの面白さは永遠に解らな
いだろ
う。
陸路や海路編入でどんどこ行く
のだ。
以前は国鉄が貨物便にバイクを
載せて運転者は客車に乗って北
海道にまで行けるツアー便を出
していた。
それどころか、航空会社が同じ
飛行機で愛車のオートバイを
積載して北海道に行ける便ま
で就航させていた。
陸路・海路だけでなく空路まで
使って愛車の二輪と共に遠隔地
に行ける夢のようなツアープラ
ンが存在していた。オートバイ
が日本国内で社会的に認知され
始めてバイクがブームとなって
盛んだった頃には。

また、かつてのホンダなどは
ユニークな二輪を多く作った
が、レジャーバイクというカ
テゴリーを新たに創出させた。
小さな原付50を小さなコンパク
ト四輪自動車に積載し、ドライ
ブ先のリゾート地でバイクを下
して付近で乗って観光レジャー
を楽しむ、という史上初の試み
をホンダは提供していた。
元々遊園地用のミニバイクだっ

たモンキーを公道用に折り畳み
ミニバイクとして販売
したのが
始まりだが、1980年代
には四輪
とセットの設定で開発
した二輪
と四輪もホンダは登場させた。


この型式のホンダシティに乗っ
た事があるが、とても面白い車
だった。ミニバイクのモトコン
ポも滅茶苦茶面白い遊びバイク
だった。折り畳み式箱型バイク。

モーターサークルでのツーリン
グというのは、実はロードレー
スの原点でもある。
街から街へと走る事がやがて
道路を走っての競争レースと
なった。
そして、専用のクローズドサー
キットが初めて作られたという
人類の歴史がある。

また、モーターサイクルでの
ツーリングは、四輪車でのド
ライブとは全く異なる視点で
の走行となり、得るものも多
い。多くは人の感性に呼び掛
けるコトガラだ。
二輪に乗っていて、二輪の遠
乗りだろうとチョイ乗りだろ
うと、ツーリングの楽しさを
知らないというのは、バイク
の楽しみの6割を知らないのと
同じなのではなかろうか。
極めてもったいない。

車でも行けるじゃないか、と
いう感覚ならば、それは二輪
の良さそのものに理解が及ん
でいない。無自覚であろうと
も事実実相として。
同じ景色でも、二輪で自走し
てそこまで行って観る景色と
四輪車に座って移動して観る
景色は全く異なるのだ。
なぜならば、オートバイは人

に一番近い乗り物だから。
オートバイは人の中の感性を
奮い立たせる力を持っている。
箸やスプーンと同じただの道

具としてオートバイに接して
いたならば、そうした深淵を
永遠に知る事はできない。

(能美島)



陸路で行き、海路で帰る。
またはその逆もできるし、
べての行程を陸路で行く
事も
できる。

三者三様の別な面白さがある
だろう。
そうした行程プランを立てる
事も二輪遠乗りの楽しみの一
つだ。
あるいは、全く無計画で金と
免許証だけ持ってふらりと行
く事ができるのも二輪の楽し
みにはある。ぶらり旅として。
モーターサイクルは、人の楽
しみを無限大に広げてくれる
乗り物だ。
そういえば無限大の記号∞は

バイクの形に似ている。
ループするその形は漢字で書
くと末広がりの八を数字で表
す8とも同じ軌跡を描く。
モーターサイクルは永遠だ。