翌日は、コンビニでサンドウイッチとヨーグルト、ジュースを買ってきて朝食。
9時前にホテルを出て広島駅からJRで宮島口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/5a08a3cf88f903769f126117f71fcb85.jpg)
月曜日の10時前だから誰もいないかと思ったのですが、結構観光客がいる。それも外国人が多い。団体客は中国・台湾か韓国ですかね。日本人より多い感じです。
今回は厳島神社はスルーして紅葉谷公園を経てロープウエイ乗り場へ直行。
待ち時間なしで乗れました。
最初は6人乗りのゴンドラが1分間隔で来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/95e634c185dcbad0455104734b375185.jpg)
中間の駅で乗り換えて今度は30人乗りのゴンドラです。
高度を上げるにしたがって窓から見える景色が広がってきます。
天気が良くてよかった。これで曇っていたり雨で何も見えないのなら来ないよね。
コープウエイの獅子岩駅で標高430メートルです。
ここから弥山頂上を一周するのですが頂上は標高535メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/b442fd07b2fd7e0d14baf84849d2d2f3.jpg)
弥山頂上まで往復ほぼ1時間と書いてあるのですが…
最初はしばらく下っていくので何で…と思うのですが10分ほど歩くと登りに。道はきれいに整備されているのですが、それなりの山道。鶯が盛んに鳴いています。
20分ほど歩いてやっと弥山本堂へ到着。霊火堂もあるのですが、道から最初に見えるのはこちらなのでこちらを本堂と間違えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/1adb23b02676aecc1ae60077704e4e6c.jpg)
ここにはトイレもあって一休み。
さらに山頂目指して登るのですが、これから一気に登りがきつくなってきます。
喘ぎながら行くとくぐり岩に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/5f29ad4e40f35e9b85e4b6c0085a2668.jpg)
火山岩で出来た山なので、頂上に近づくにしたがって巨岩が露出しています。
やっと頂上に到着。
展望台があってここからは360度の眺望ができます。周り全て瀬戸内の海で絶景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/6aefd74ae84ca5ddb6f1670ab3a7c8f0.jpg)
ロープウエイ乗った時から景色が見えるとすごいと思っていたのですが、上に行くほどすごい。当然ながら頂上の展望台が一番です。
お昼近くなって気温が上がってくるとどうしても霞んでくるので、もう少し早かった方が綺麗だったかも。でも広島からだとこれが精一杯かな。
ここから行きと違う道を下りていくのですが、階段がこちらの方が急で濡れていると怖いだろうという斜度。
すれ違う人には本当のこのまま登れるかと思う人もいるのですが、みんな喘ぎながらもあいさつ。
ロープウエイの駅まで戻ると少し時間があったので獅子岩の展望台も行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/6da12bc68055a792af6632d0bb9bd0d6.jpg)
ここは駅からすぐ。歩けない人はここで我慢しましょう。
下へ降りて1時近くになっていましたので、お昼にアナゴめしを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/bed996ddaf6e014d945f1c081bec38e6.jpg)
焼きガキとビールも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/41d897127f7a86dc1c6bc38675186a0b.jpg)
いや~大汗かいた後のビールと焼きガキはいわゆる人生の喜びですね。
広島への帰りはJRではなくて船で帰ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/33ab0b6892ab89c2d4824d22309aca6f.jpg)
平和公園まで45分なのですが、なんでこんなに時間がかかるかというと瀬戸内の海は高速なのですが広島の川をさかのぼるのがスピードを出せないから。
川から原爆ドームを見て到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5f/75d244e136527e95de89bb8ade987080.jpg)
平和公園では、外国人観光客が多いのですが、修学旅行の小学生も。
奈良の小学生が班に分かれて観光客にインタビューし、奈良のPRしてきます。ベンチで休んでいたら3班にインタビューされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/d8d0976e3c1d6bd20196e9f7ae7e903b.jpg)
こちらも小学生に名古屋の観光PRをお返し。
今回は天気も良くて無事宮島弥山にも行けてよかった、よかった。
9時前にホテルを出て広島駅からJRで宮島口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/5a08a3cf88f903769f126117f71fcb85.jpg)
月曜日の10時前だから誰もいないかと思ったのですが、結構観光客がいる。それも外国人が多い。団体客は中国・台湾か韓国ですかね。日本人より多い感じです。
今回は厳島神社はスルーして紅葉谷公園を経てロープウエイ乗り場へ直行。
待ち時間なしで乗れました。
最初は6人乗りのゴンドラが1分間隔で来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/95e634c185dcbad0455104734b375185.jpg)
中間の駅で乗り換えて今度は30人乗りのゴンドラです。
高度を上げるにしたがって窓から見える景色が広がってきます。
天気が良くてよかった。これで曇っていたり雨で何も見えないのなら来ないよね。
コープウエイの獅子岩駅で標高430メートルです。
ここから弥山頂上を一周するのですが頂上は標高535メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/b442fd07b2fd7e0d14baf84849d2d2f3.jpg)
弥山頂上まで往復ほぼ1時間と書いてあるのですが…
最初はしばらく下っていくので何で…と思うのですが10分ほど歩くと登りに。道はきれいに整備されているのですが、それなりの山道。鶯が盛んに鳴いています。
20分ほど歩いてやっと弥山本堂へ到着。霊火堂もあるのですが、道から最初に見えるのはこちらなのでこちらを本堂と間違えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/1adb23b02676aecc1ae60077704e4e6c.jpg)
ここにはトイレもあって一休み。
さらに山頂目指して登るのですが、これから一気に登りがきつくなってきます。
喘ぎながら行くとくぐり岩に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/5f29ad4e40f35e9b85e4b6c0085a2668.jpg)
火山岩で出来た山なので、頂上に近づくにしたがって巨岩が露出しています。
やっと頂上に到着。
展望台があってここからは360度の眺望ができます。周り全て瀬戸内の海で絶景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/6aefd74ae84ca5ddb6f1670ab3a7c8f0.jpg)
ロープウエイ乗った時から景色が見えるとすごいと思っていたのですが、上に行くほどすごい。当然ながら頂上の展望台が一番です。
お昼近くなって気温が上がってくるとどうしても霞んでくるので、もう少し早かった方が綺麗だったかも。でも広島からだとこれが精一杯かな。
ここから行きと違う道を下りていくのですが、階段がこちらの方が急で濡れていると怖いだろうという斜度。
すれ違う人には本当のこのまま登れるかと思う人もいるのですが、みんな喘ぎながらもあいさつ。
ロープウエイの駅まで戻ると少し時間があったので獅子岩の展望台も行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/6da12bc68055a792af6632d0bb9bd0d6.jpg)
ここは駅からすぐ。歩けない人はここで我慢しましょう。
下へ降りて1時近くになっていましたので、お昼にアナゴめしを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/bed996ddaf6e014d945f1c081bec38e6.jpg)
焼きガキとビールも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/41d897127f7a86dc1c6bc38675186a0b.jpg)
いや~大汗かいた後のビールと焼きガキはいわゆる人生の喜びですね。
広島への帰りはJRではなくて船で帰ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/33ab0b6892ab89c2d4824d22309aca6f.jpg)
平和公園まで45分なのですが、なんでこんなに時間がかかるかというと瀬戸内の海は高速なのですが広島の川をさかのぼるのがスピードを出せないから。
川から原爆ドームを見て到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5f/75d244e136527e95de89bb8ade987080.jpg)
平和公園では、外国人観光客が多いのですが、修学旅行の小学生も。
奈良の小学生が班に分かれて観光客にインタビューし、奈良のPRしてきます。ベンチで休んでいたら3班にインタビューされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/d8d0976e3c1d6bd20196e9f7ae7e903b.jpg)
こちらも小学生に名古屋の観光PRをお返し。
今回は天気も良くて無事宮島弥山にも行けてよかった、よかった。