ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

今年最後の?? エアコン工事

2009年12月29日 | エアコン工事

12月29日分



今日は前々よりお付き合いのある、住宅販売会社様からの依頼で伺いました。



新築物件が完成し、契約まで完了した物件で、エアコンの取り付けとなりました。



場所は船橋市内、私の自宅からすぐ近くの所です。



洒落たモダンな建物で、仕上がりは抜群でした。(現代風の)



普通のご新築でしたら、外壁はクリーム色ぽいのですが、今回は”真っ白”なものでした。



配管カバーを取り付けにあたり、通常はアイボリーで行なうのですが、さすがに今回は”白”で施工する事にしました。



とはいえ、白はほとんど使用しないので在庫がありません。急遽取引先の材料屋さんへと走ります。



年末も近いので恐る恐る・・・無事営業しておりました。ホッ!



現場に着くと、すでにいくつかの家具の搬入が終っています。いつも以上に気を使っての作業となりました。



まずは養生をキッチリと。汚す事はできません。お客様もいないのですから。



エアコンの取り付けにおいては、コアあけがあります。この時必ずといってボードの粉などがでます。その粉を飛び散らかさないように念入りにします。↓
イメージ 1




スリーブを挿入し、外側をシーリングします。これ重要な作業です。↓
イメージ 2




これが済んだ後、室内機の背板を取り付け外側の配管カバー処理を行ないます。色が白色の為、これも汚さない様に気をつけます。



後は順番通り作業を進めて行きます。



一通り終った状態です。↓
イメージ 3




室外機と配管を結び、最後に真空引きを行ないます。リークテストは入念に。



無事完了となりました。通常は1時間ほどで終るのですが、今回は2時間強かかりました。一つ一つを確実に作業するとどうしても時間はかかります。



最近は時間よりもその内容を重視するようにしております。



イメージ 4



イメージ 5




室内機もいい感じで設置できました。↓
イメージ 6



ダイキン:28


※明日は倉庫の掃除と、取引先の忘年会です。場所が遠いので気が重いですが、何とか行ってきたいと思います。



残り2日、何事も無くすごせます様に!!!



31日まで稼動する状態でおります。何か御座いましたご連絡下さい。