3月8日分
今日は、八千代台東にて地デジアンテナの工事です。
先日施工させて頂いたお客様からのご紹介です。ありがとう御座います^^
現場は純和風の建物で、はしごをかけるにも苦労する造りでした。

軒下が長く、建物をグルッと周っています。
お客様もその点をご指摘され、できれば1F屋根上でお願いしたいと。
受信できればそれも可能なのですが・・・
測定の結果、dBμは低め(50dBμ~)ですが、品質に問題がなかった為、こちらに設置する事にしました。(2F屋根はとても無理そうでしたので・・・)
足元に注意しながら進めていきます。(今回マスト長は、2Mモノとしました)


アンカー部には、いつもの様な処理をします。
他にもアンカーが取りづらい構造だった為、いろいろと工夫を凝らして見ました。


背景が定まらない為、見にくいかと思いますが無事完成しました。↓


信号レベルも↓


問題ありませんね。今回は単独配線(新規)なので・・・
今回はご依頼頂きまして、ありがとう御座いました。
※軒下には、スズメバチの巣がありました。(現在はお留守のようです?)
今日は、八千代台東にて地デジアンテナの工事です。
先日施工させて頂いたお客様からのご紹介です。ありがとう御座います^^
現場は純和風の建物で、はしごをかけるにも苦労する造りでした。

軒下が長く、建物をグルッと周っています。
お客様もその点をご指摘され、できれば1F屋根上でお願いしたいと。
受信できればそれも可能なのですが・・・
測定の結果、dBμは低め(50dBμ~)ですが、品質に問題がなかった為、こちらに設置する事にしました。(2F屋根はとても無理そうでしたので・・・)
足元に注意しながら進めていきます。(今回マスト長は、2Mモノとしました)


アンカー部には、いつもの様な処理をします。
他にもアンカーが取りづらい構造だった為、いろいろと工夫を凝らして見ました。


背景が定まらない為、見にくいかと思いますが無事完成しました。↓


信号レベルも↓


問題ありませんね。今回は単独配線(新規)なので・・・
今回はご依頼頂きまして、ありがとう御座いました。
※軒下には、スズメバチの巣がありました。(現在はお留守のようです?)
