3月30日分
今日は流山市駒木までお伺いしました。(先週お見積りをさせて頂いております。)
ご依頼ありがとう御座います^^
当初の予定は昨日でしたが、朝からの悪天候の為、本日へ変更させて頂いた分です。
その甲斐あって、今日は朝からピーカンです。風もなく、アンテナを建てるにはもってこいです。
予定より早く到着してしまいました。<m(__)m>
ご挨拶の後、早速準備に取り掛かります。
実は昨日のうちに、アンテナを仮組みしておきました。
現場で行なうよりも作業能率がいいんです。
1F駐車場からスライダーを掛け、一気に屋根上へ上ります。
支線を4本取り付け、アンテナ本体を仮固定します。

今回のアンテナは、DX:USL-19Dをチョイスしました。
このアンテナ、14素子のLoバンドタイプでして、なかなかの性能があります。(弊社では、このアンテナとマスプロ:U14TMHを標準とさせて頂いております。)

アンテナ直下で60dBμ~と、かなりの強度が確保できました。もちろんCN、BERも乱れておりません。
宅内での分配数が3分配となっておりましたので、あえてブースターを使用せずに行なってみました。(お客様の希望も御座いましたので・・・)
3分配器とケーブル損失を考えると、微妙なところではあるのですが。。。
LDKにて測定すると、50dBμほどで落ち着いておりました。CN、BERに乱れがないので、このまま様子をみて頂く事にします。
もちろん機器の信号レベルでも問題ありません。
下準備のおかげで、作業の遅い私でも2時間で終了する事ができました。
屋根までのアクセスや天候なども大きく影響しているのかもしれません。珍しい早さでした。。。
この様に完成です^^ ↓



試験的に下段のリングを小変更してみました。↓

こちらはお隣さんのアンテナです。↓

そしてコレは?・・・・・↓チョット気になったもので・・・

この度は弊社にご依頼頂きまして、誠にありがとう御座いました。
ご主人様によろしくお伝え下さいませ。
今日は流山市駒木までお伺いしました。(先週お見積りをさせて頂いております。)
ご依頼ありがとう御座います^^
当初の予定は昨日でしたが、朝からの悪天候の為、本日へ変更させて頂いた分です。
その甲斐あって、今日は朝からピーカンです。風もなく、アンテナを建てるにはもってこいです。
予定より早く到着してしまいました。<m(__)m>
ご挨拶の後、早速準備に取り掛かります。
実は昨日のうちに、アンテナを仮組みしておきました。
現場で行なうよりも作業能率がいいんです。
1F駐車場からスライダーを掛け、一気に屋根上へ上ります。
支線を4本取り付け、アンテナ本体を仮固定します。

今回のアンテナは、DX:USL-19Dをチョイスしました。
このアンテナ、14素子のLoバンドタイプでして、なかなかの性能があります。(弊社では、このアンテナとマスプロ:U14TMHを標準とさせて頂いております。)

アンテナ直下で60dBμ~と、かなりの強度が確保できました。もちろんCN、BERも乱れておりません。
宅内での分配数が3分配となっておりましたので、あえてブースターを使用せずに行なってみました。(お客様の希望も御座いましたので・・・)
3分配器とケーブル損失を考えると、微妙なところではあるのですが。。。
LDKにて測定すると、50dBμほどで落ち着いておりました。CN、BERに乱れがないので、このまま様子をみて頂く事にします。
もちろん機器の信号レベルでも問題ありません。
下準備のおかげで、作業の遅い私でも2時間で終了する事ができました。
屋根までのアクセスや天候なども大きく影響しているのかもしれません。珍しい早さでした。。。
この様に完成です^^ ↓



試験的に下段のリングを小変更してみました。↓

こちらはお隣さんのアンテナです。↓

そしてコレは?・・・・・↓チョット気になったもので・・・

この度は弊社にご依頼頂きまして、誠にありがとう御座いました。
ご主人様によろしくお伝え下さいませ。