11月5日分
今日は、千葉市若葉区若松台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
今回はアンテナの設置ではなく、MXを受信されたいとの事でした。
現状のアンテナで改善できれば良いのですが・・・
最悪、アンテナ本体の交換も視野に入れ作業を始めます。
DX:USL-62DAです><
ただ不味い事に、この方角は"北東”です。要するに、”反射波”という事です
宅内では、8分配のブースター仕様(GCU33L1)となっていました。
LDKにてチェッカーを当ててみます。
反射波であるにも拘らず、キー局はかなり良い状態でした。
しかしMXにおいては、CN-6以下と 受信は難しい状態です。
そこでアンテナ直下で確認してみます。
引込み線との接続部を外します。
チャンと”JJ”を使用し接栓で繋いでありました。
ただ”融着処理”がされていなかったのが残念ですが・・・
これは後ほど直しておきます。
直下では、ほとんどのChがCN-30と素晴らしい状態でした。
で肝心のMXは?というと、
んーん、これでは視聴は無理ですね。
まずはこの状態でアンテナを直接波の向きに変更してみます。
するとMXもそこそこ良くなり始めました
しかし喜んだのもつかの間、この向きにするとCh24が大幅に落ち込みました。
CN-14って・・・これでは決められません。
先行した業者様は、これを踏まえて反射波に決定したのかもしれません。
MXを考えなければ既存の状態が一番なのですが、ご要望がMX受信なので受信できるポイントを探していきます。
マスト上で高さを変更し、更にはマストから外してポイントを探しました。
しかし全てが上手く受かるところがありません
現状の場所がどうやらポイントのようです><
周りを見渡すと、
それはそれは色々なアンテナが各方向を向いていました
落ち着いて考えます。
結果、アンテナを変更する事にしました。62DAでの改善は見込めそうになかったので、一気にマスプロ:LS20TMHに!
これで無理なら、諦めもつきます。
久しぶりのLSです>< たまに持つと重いのなんのって!
慎重に作業していきます。
まずは既存マスト最上部で測定します。MXはググッと上昇しCN-27位まで。
問題のCh24は、いくらか上昇しCN-23~24位に。他は問題ありません。
しかしこのCNでは不安が残りますので、少しでも改善させる為にマストを延長する事にしました。
約600ミリほど付け足します。アンテナ自体の重さがあるので、この辺が限度です。
そして何とかなる範囲まで!
ここまで改善できました。オマケで”TVK”もそこそこ・・・
これで決める事にします。
仮設をして、宅内で確認します。
MXはBERが少しアレですが、CNがあるのでOKでしょう!!
微妙ではありますが、Ch24も先ず先ずです。(TV上はOKです)
途中からの施工でしたが、MXも無事受信できましたので"良し”とします。
新設からの施工でしたら、違った手も打てたのですが・・・
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市若葉区若松台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
今回はアンテナの設置ではなく、MXを受信されたいとの事でした。
現状のアンテナで改善できれば良いのですが・・・
最悪、アンテナ本体の交換も視野に入れ作業を始めます。
DX:USL-62DAです><
ただ不味い事に、この方角は"北東”です。要するに、”反射波”という事です
宅内では、8分配のブースター仕様(GCU33L1)となっていました。
LDKにてチェッカーを当ててみます。
反射波であるにも拘らず、キー局はかなり良い状態でした。
しかしMXにおいては、CN-6以下と 受信は難しい状態です。
そこでアンテナ直下で確認してみます。
引込み線との接続部を外します。
チャンと”JJ”を使用し接栓で繋いでありました。
ただ”融着処理”がされていなかったのが残念ですが・・・
これは後ほど直しておきます。
直下では、ほとんどのChがCN-30と素晴らしい状態でした。
で肝心のMXは?というと、
んーん、これでは視聴は無理ですね。
まずはこの状態でアンテナを直接波の向きに変更してみます。
するとMXもそこそこ良くなり始めました
しかし喜んだのもつかの間、この向きにするとCh24が大幅に落ち込みました。
CN-14って・・・これでは決められません。
先行した業者様は、これを踏まえて反射波に決定したのかもしれません。
MXを考えなければ既存の状態が一番なのですが、ご要望がMX受信なので受信できるポイントを探していきます。
マスト上で高さを変更し、更にはマストから外してポイントを探しました。
しかし全てが上手く受かるところがありません
現状の場所がどうやらポイントのようです><
周りを見渡すと、
それはそれは色々なアンテナが各方向を向いていました
落ち着いて考えます。
結果、アンテナを変更する事にしました。62DAでの改善は見込めそうになかったので、一気にマスプロ:LS20TMHに!
これで無理なら、諦めもつきます。
久しぶりのLSです>< たまに持つと重いのなんのって!
慎重に作業していきます。
まずは既存マスト最上部で測定します。MXはググッと上昇しCN-27位まで。
問題のCh24は、いくらか上昇しCN-23~24位に。他は問題ありません。
しかしこのCNでは不安が残りますので、少しでも改善させる為にマストを延長する事にしました。
約600ミリほど付け足します。アンテナ自体の重さがあるので、この辺が限度です。
そして何とかなる範囲まで!
ここまで改善できました。オマケで”TVK”もそこそこ・・・
これで決める事にします。
仮設をして、宅内で確認します。
MXはBERが少しアレですが、CNがあるのでOKでしょう!!
微妙ではありますが、Ch24も先ず先ずです。(TV上はOKです)
途中からの施工でしたが、MXも無事受信できましたので"良し”とします。
新設からの施工でしたら、違った手も打てたのですが・・・
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。