2月26日分
今日は、佐倉市井野にお伺い致しました。
某ホームセンター様分です。いつもありがとう御座います(*^_^*)
現場に近づくに従って、段々と低くなっていきます。

屋根に上がるまで心配でしたが、結構なロケが広がっていて安心しました
お客様宅は現在ケーブルが入っています。
宅内で3分配となっていますので、信号強度によってはAMPが必要となります。
その旨ご説明させて頂くと、1か所で良いとの事とでしたので直結による接続変更で仕上げる事にしました。
場所柄、AMP無しの3分配には耐えられそうにありませんので。
測定はいきなり指定の20素子:オールバンドで行います。






そこそこ良い数値となりましたが、はたしてどうでしょうか?とりあえずAMP無しで仕上げていきます。








黄色の部分を直結の予定です。
1FLDKで測定すると…僅か30dBμVほど・・・調べていくとユニットが送り端子でした。。。
送り端子を端末として使用していたのです>< これでは-10dBμVとなり上の数値が理解できます。
そこでTV端子へと変更します。


マイナス10dBは改善しましたが、LVが42~3と一部のChが低過ぎます。これでは不味いので当初の予定通り”直結”とします。
(接栓とJJで繋ぎました:完成画像は撮り忘れです><)
端末で確認します。








十分な数値が得られました。
この度はご依頼、ありがとう御座いました^^
今日は、佐倉市井野にお伺い致しました。
某ホームセンター様分です。いつもありがとう御座います(*^_^*)
現場に近づくに従って、段々と低くなっていきます。


屋根に上がるまで心配でしたが、結構なロケが広がっていて安心しました

お客様宅は現在ケーブルが入っています。
宅内で3分配となっていますので、信号強度によってはAMPが必要となります。
その旨ご説明させて頂くと、1か所で良いとの事とでしたので直結による接続変更で仕上げる事にしました。
場所柄、AMP無しの3分配には耐えられそうにありませんので。
測定はいきなり指定の20素子:オールバンドで行います。






そこそこ良い数値となりましたが、はたしてどうでしょうか?とりあえずAMP無しで仕上げていきます。









1FLDKで測定すると…僅か30dBμVほど・・・調べていくとユニットが送り端子でした。。。
送り端子を端末として使用していたのです>< これでは-10dBμVとなり上の数値が理解できます。
そこでTV端子へと変更します。


マイナス10dBは改善しましたが、LVが42~3と一部のChが低過ぎます。これでは不味いので当初の予定通り”直結”とします。
(接栓とJJで繋ぎました:完成画像は撮り忘れです><)
端末で確認します。








十分な数値が得られました。
この度はご依頼、ありがとう御座いました^^