5月28日分
今日は、市川市行徳駅前にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
現在配信中のフレッツ光を止め、自前のアンテナに変更します。
変更にあたり、屋根裏施工をご希望です。
”行徳駅前”付近での実績がないので、やや不安なところも正直御座います。
事前に立地場所を確認し、難しいようでしたら”平面アンテナ”への変更もできるよう、準備してお伺い致しました。
現場に到着致しました。
思ったほど遮断されていなかったので、これなら多分いけるかと。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはフレッツのONUの場所を確認し、屋内配線の変更について探ってみました。
フレッツの工事としては珍しく、光ケーブルのCD管を使って”戻し配線”で共聴接続されていました。
たまたまかもしれませんが、戻し配線の施工事例にあたった事はほとんどありません。
という事で、分配器IN側の接続は既存のままで進められそうです。
あとは引き込み線が2F屋根裏を通過しているかどうか?これが問題です。
ロフト横の点検口を開け、中の状態を確認します。

ほど良いスペースがあり、屋根裏施工にはもってこいです。
仮測定の結果、問題なく受信できる事が分かりました。
ただ千葉TVは180度向きが違う為、
これはお客様もご了承済みでした。
サイドベースを取り付けます。

アンテナをセットします。



直下の状態は









んーん、放大はダメですね。。。
屋根裏には複数の同軸が走っており、どれが引き込み線か分かりません。
これを特定する為に、トーンプローブを使用しました。(通称:ピロピロ??)

分配器のINに繋がっているそれを外し、信号発生器を取り付け、屋根裏で同軸に1本づつあてていきます。
すると…1本だけに反応が出ます。これで引き込み線が特定できます。大変便利なアイテムです。はい。
これを途中でカットし、アンテナからの同軸と繋ぎます。

これで分配器まで信号が繋がりました
フレッツで使用されていたブースターをそのまま使用します。

端末で確認します。










放大と千葉は、予定通り
です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からは、ステルスアンテナでのご視聴が可能となります。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、市川市行徳駅前にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
現在配信中のフレッツ光を止め、自前のアンテナに変更します。
変更にあたり、屋根裏施工をご希望です。
”行徳駅前”付近での実績がないので、やや不安なところも正直御座います。
事前に立地場所を確認し、難しいようでしたら”平面アンテナ”への変更もできるよう、準備してお伺い致しました。
現場に到着致しました。
思ったほど遮断されていなかったので、これなら多分いけるかと。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはフレッツのONUの場所を確認し、屋内配線の変更について探ってみました。
フレッツの工事としては珍しく、光ケーブルのCD管を使って”戻し配線”で共聴接続されていました。
たまたまかもしれませんが、戻し配線の施工事例にあたった事はほとんどありません。
という事で、分配器IN側の接続は既存のままで進められそうです。
あとは引き込み線が2F屋根裏を通過しているかどうか?これが問題です。
ロフト横の点検口を開け、中の状態を確認します。

ほど良いスペースがあり、屋根裏施工にはもってこいです。
仮測定の結果、問題なく受信できる事が分かりました。
ただ千葉TVは180度向きが違う為、

サイドベースを取り付けます。

アンテナをセットします。



直下の状態は









んーん、放大はダメですね。。。
屋根裏には複数の同軸が走っており、どれが引き込み線か分かりません。
これを特定する為に、トーンプローブを使用しました。(通称:ピロピロ??)

分配器のINに繋がっているそれを外し、信号発生器を取り付け、屋根裏で同軸に1本づつあてていきます。
すると…1本だけに反応が出ます。これで引き込み線が特定できます。大変便利なアイテムです。はい。
これを途中でカットし、アンテナからの同軸と繋ぎます。

これで分配器まで信号が繋がりました

フレッツで使用されていたブースターをそのまま使用します。

端末で確認します。










放大と千葉は、予定通り

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からは、ステルスアンテナでのご視聴が可能となります。
今後ともよろしくお願い致します。
