5月30日分
今日は、千葉市若葉区都賀にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
お話しでは、最近地デジが映らなくなってきたという事です。(弊社施工分ではありません)
アンテナは屋根上にあり、設置後7年ほどだそうです。
何となく”いつものあれ”が原因ではないかと、考えてしまいます。
いつものあれとは後述べしますが、確認も含めてお伺いさせて頂く事になりました。
ところが…
今日は朝から
が降り続いています。
結構な降り方なので、屋根上の作業はできそうにありません。。。予報ではお昼頃止むという事ですが…
とりあえず、現場へ向かう事にしました。
到着しました。
は一層激しくなってきました。不味いですね。
ご挨拶の後、はじめていきます。
外から見る限り、VUBSの3種のアンテナが付いているようです。

気になるところも…

??
2Fのお部屋に通されると、お客様自身が屋根上の増幅器出力から単独で同軸を引いておられました。
共聴に載せると不良となるので、やはり”いつものあれ”が考えられます。
早く原因を突き止めたいのですが、外は
…仮設の状態を確認してみます。












これなら映る範囲ですが、バラつきが激しいですね。(”TVK”も受信できているとは驚きです)
ベランダに掛かっている梯子をお借りし(お客様のモノ)、屋根上へ向かいます。
丁度小降りとなってきたので。
上ってみると、



なるほど、お客様には大変失礼ですが、アンテナはかなり傷んでいました。
ステー金具はそろそろ限界のようです。
”いつものあれ”を探すと、ありました!!
それも雨樋の中に…長い間この中で雨水にあたっていたのでしょう。

引っ張り出してみると、エフコ巻きとはなっていましたが、樋の中で雨水に浸かっていたのではそれも役に立たなかったのでは?
確認は後回しに、とりあえずここを修正しました。

自己融着テープで一回巻き、その上からエフコテープ2号、そしてビニテで巻く3重仕様です。(弊社ではいつもこの様にしております。)
過去の経験から、自己融着+ビニテやエフコ+ビニテ、またはエフコの一重巻き、特に多いのはビニテのみという場合もあります。これでは雨水の侵入は防げないと考えています。
さらに言うと、その巻き方も重要なのです。ただ巻けばいいというものではありません。
この辺りの事を分かって作業している業者は、残念ですがかなり少ないと思われます。
この後アンテナ調整とブースター調整をし、屋根上を後にしました。


に少しあたっただけで修正する事ができました
屋根裏にあった分配器に、

お客様が移設した電源部を戻します。

共聴に繋いだ後、確認します。











すべてOKです
先ほどカットした部分をバラシてみます。





思った通りですね。DC15Vが流れていると、雨水と反応しこの様な状態となります。
数年後急に受信不良となる場合の原因は、ほとんどがこのケースです。
時間が経たないと分からない、お客様にとっては防ぎようがない事なのでしょうか?
残念な事です
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた今日から全てのお部屋でTVが楽しめます。
今後ともよろしくお願い致します。

今日は、千葉市若葉区都賀にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
お話しでは、最近地デジが映らなくなってきたという事です。(弊社施工分ではありません)
アンテナは屋根上にあり、設置後7年ほどだそうです。
何となく”いつものあれ”が原因ではないかと、考えてしまいます。
いつものあれとは後述べしますが、確認も含めてお伺いさせて頂く事になりました。
ところが…
今日は朝から

結構な降り方なので、屋根上の作業はできそうにありません。。。予報ではお昼頃止むという事ですが…
とりあえず、現場へ向かう事にしました。
到着しました。

ご挨拶の後、はじめていきます。
外から見る限り、VUBSの3種のアンテナが付いているようです。

気になるところも…

??
2Fのお部屋に通されると、お客様自身が屋根上の増幅器出力から単独で同軸を引いておられました。
共聴に載せると不良となるので、やはり”いつものあれ”が考えられます。
早く原因を突き止めたいのですが、外は













これなら映る範囲ですが、バラつきが激しいですね。(”TVK”も受信できているとは驚きです)
ベランダに掛かっている梯子をお借りし(お客様のモノ)、屋根上へ向かいます。
丁度小降りとなってきたので。
上ってみると、



なるほど、お客様には大変失礼ですが、アンテナはかなり傷んでいました。
ステー金具はそろそろ限界のようです。
”いつものあれ”を探すと、ありました!!
それも雨樋の中に…長い間この中で雨水にあたっていたのでしょう。

引っ張り出してみると、エフコ巻きとはなっていましたが、樋の中で雨水に浸かっていたのではそれも役に立たなかったのでは?
確認は後回しに、とりあえずここを修正しました。

自己融着テープで一回巻き、その上からエフコテープ2号、そしてビニテで巻く3重仕様です。(弊社ではいつもこの様にしております。)
過去の経験から、自己融着+ビニテやエフコ+ビニテ、またはエフコの一重巻き、特に多いのはビニテのみという場合もあります。これでは雨水の侵入は防げないと考えています。
さらに言うと、その巻き方も重要なのです。ただ巻けばいいというものではありません。
この辺りの事を分かって作業している業者は、残念ですがかなり少ないと思われます。
この後アンテナ調整とブースター調整をし、屋根上を後にしました。




屋根裏にあった分配器に、

お客様が移設した電源部を戻します。

共聴に繋いだ後、確認します。











すべてOKです

先ほどカットした部分をバラシてみます。





思った通りですね。DC15Vが流れていると、雨水と反応しこの様な状態となります。
数年後急に受信不良となる場合の原因は、ほとんどがこのケースです。
時間が経たないと分からない、お客様にとっては防ぎようがない事なのでしょうか?
残念な事です

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた今日から全てのお部屋でTVが楽しめます。
今後ともよろしくお願い致します。
