8月18日分
今日は、印西市高花にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
現在使用中のエアコンが効かない為、新しい物へと交換したいとの事です。
その機種を伺うと、ダイキン:うるさらセブンとの事。
さらに言うと、71タイプだそうです。
当然200Vとなりますので、電圧切替等が必要になります。
この辺りを事前に確認し、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが既存のエアコンです。失礼ですが、かなり前の三菱電機製です。


幸い天井面からのスペースも確保されているので、うるさら7でも問題なく付きそうです
取付にあたり、少しだけ加工をします。
71のうるさらという事で、配管スペースが問題となります。
2分4分+うるさらのホースという、かなり太めの配管となりますので、既存の穴(65Φ)では通す事が難しくなります。
そこでその穴を拡大する事にします。通常、まわし引きなどでそれを行いますが、最近は便利なモノがあるのでそれを使用します。
それはこれです。



コアのセンター部分が65Φとなっており、その周りが80Φとなっているものです。
これを使用すれば、既存の穴に差し込むだけで周りを綺麗に80Φにしてくれます。便利なモノですね―――
そしてこうなりました。

配管カバーは全て交換となりました。

接続が完了したら、真空引きに移ります。

その後試運転を


もの凄いパワーです。
最後にガス漏れ検査も行いました。

これでエアコンの入替は終了です。
この後不具合が出るBSの確認を行います。
その模様は明日…
今日は、印西市高花にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
現在使用中のエアコンが効かない為、新しい物へと交換したいとの事です。
その機種を伺うと、ダイキン:うるさらセブンとの事。
さらに言うと、71タイプだそうです。
当然200Vとなりますので、電圧切替等が必要になります。
この辺りを事前に確認し、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが既存のエアコンです。失礼ですが、かなり前の三菱電機製です。


幸い天井面からのスペースも確保されているので、うるさら7でも問題なく付きそうです

取付にあたり、少しだけ加工をします。
71のうるさらという事で、配管スペースが問題となります。
2分4分+うるさらのホースという、かなり太めの配管となりますので、既存の穴(65Φ)では通す事が難しくなります。
そこでその穴を拡大する事にします。通常、まわし引きなどでそれを行いますが、最近は便利なモノがあるのでそれを使用します。
それはこれです。



コアのセンター部分が65Φとなっており、その周りが80Φとなっているものです。
これを使用すれば、既存の穴に差し込むだけで周りを綺麗に80Φにしてくれます。便利なモノですね―――
そしてこうなりました。

配管カバーは全て交換となりました。

接続が完了したら、真空引きに移ります。

その後試運転を


もの凄いパワーです。
最後にガス漏れ検査も行いました。

これでエアコンの入替は終了です。
この後不具合が出るBSの確認を行います。
その模様は明日…