5月25日分
今日は、千葉市花見川区こてはし台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回のご相談は、リビングにある既設のTV端子を、ドア向こうに設置できないか?(移設or増設)との事です。
お部屋が1Fとなるとかなり厳しいのですが、今回はさらなる問題が含まれていました。それは…
建物の構造がツーバイフォーである事。この構造ですと、あとからの配線は限りなく
となります。【詳細は割愛】
2Fのお部屋で尚且つ屋根裏へ入れる状態であれば、それも可能かもしれませんが、今回の様に1Fとなるとほぼ絶望と言わざるを得ません。
あとは床下配線となるわけですが…
そこでお客様に現場の画像を送って頂く様お願い致しました。
それを拝見させて頂くと、ある事に気が付きました。それは…
TV端子を設けたいところに、電話の埋め込みローゼットがありました。現在は光での配信なので、これは使用しておりません。
ならばこれを“TV端子”に変更すればよいのではないか?と考えました。
?と思うかもしれませんが、これができるんです。(かも?)
ではどの様にするか?屋外からここまで来ているCD管を利用して、同軸をここまで引き込みTV端子を設けます。
その同軸を既存のアンテナ(屋根上に設置済み)近くまで引き接続すれば、計画上はOKとなります。
問題はお客様宅の仕様に掛かっていますが…
ご挨拶の後、はじめていきます。
現場確認して分かった事ですが、TVの引き込み線位置と電話の引き込み線位置が大きく違っていました。
TVのそれは、2Fベランダ上の軒下から宅内へ入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/029bfb3b9b748fdf971854f8e63e2e8b.jpg)
分配器は2F点検口内に。
電話のそれは、1F壁面にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/0f810944b4d2e728f7b5e793833ae696.png)
位置的には真反対のところです。
これらが隣り合わせた所にあれば良かったのですが…
まずはCD管内への通線からはじめていきます。
上の画像にある通り、既存のCD管内には3本の配線が通っています。
これにもう1本追加するのは難しそうなので、現在は使用していないアナログの配線を利用(呼び線)して同軸を通す事にしました。
通線するにあたり、もう1本使用していないファイバー線も抜き取っておきます。
室内側のアナログ配線に同軸を付け、外側からそれを引き寄せます。
すると、同軸が出てきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/f3f3426d12b74ffe3562c0c2d4b7718d.jpg)
これで難関は突破しました。
ローゼットをTV端子に換えておき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/5aaad25c10e623f2dd9743b55039cdbf.jpg)
屋根上へと向かいます。
こちらが現在のアンテナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/116ea847acf8449591eee3c99695b2f5.jpg)
結構頑丈に取り付けられていました。
今回アンテナ類はノータッチとします。
ブースター出力後に、屋外1分岐器を割り込ませます。通常は分配器とするところですが、1分岐器とするところが味噌となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/e77d6cccd4c6b93017faf29e0af32f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/e097ad11d4ea10c97f5ef6a4a30d21cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/347072b7665de56322ff889d94d43587.jpg)
OUTを宅内の既設ラインに繋ぎ、BRを新設するラインへと繋ぎます。
分岐器から同軸を下して、CD管から出しておいた同軸とジョイントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/568825429176247ccd59638e3f870de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/ffc4acdae20be77bd2c468a5f138f945.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/ff7434c737e964944f635c67f575cb32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/949facea6dfaa3ad283f9645a633798d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/8c2ecb74a33fa7b0f436bf492e7a6aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/e3f650bfa6f66f476be9321435c67d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/3434b00923730d840cb407cb2e605e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/1a2b65c779b42274ef9049b3fdc8e0d7.jpg)
OKです。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで当初の計画通り、TVの配置転換ができますネ。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市花見川区こてはし台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回のご相談は、リビングにある既設のTV端子を、ドア向こうに設置できないか?(移設or増設)との事です。
お部屋が1Fとなるとかなり厳しいのですが、今回はさらなる問題が含まれていました。それは…
建物の構造がツーバイフォーである事。この構造ですと、あとからの配線は限りなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
2Fのお部屋で尚且つ屋根裏へ入れる状態であれば、それも可能かもしれませんが、今回の様に1Fとなるとほぼ絶望と言わざるを得ません。
あとは床下配線となるわけですが…
そこでお客様に現場の画像を送って頂く様お願い致しました。
それを拝見させて頂くと、ある事に気が付きました。それは…
TV端子を設けたいところに、電話の埋め込みローゼットがありました。現在は光での配信なので、これは使用しておりません。
ならばこれを“TV端子”に変更すればよいのではないか?と考えました。
?と思うかもしれませんが、これができるんです。(かも?)
ではどの様にするか?屋外からここまで来ているCD管を利用して、同軸をここまで引き込みTV端子を設けます。
その同軸を既存のアンテナ(屋根上に設置済み)近くまで引き接続すれば、計画上はOKとなります。
問題はお客様宅の仕様に掛かっていますが…
ご挨拶の後、はじめていきます。
現場確認して分かった事ですが、TVの引き込み線位置と電話の引き込み線位置が大きく違っていました。
TVのそれは、2Fベランダ上の軒下から宅内へ入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/029bfb3b9b748fdf971854f8e63e2e8b.jpg)
分配器は2F点検口内に。
電話のそれは、1F壁面にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/0f810944b4d2e728f7b5e793833ae696.png)
位置的には真反対のところです。
これらが隣り合わせた所にあれば良かったのですが…
まずはCD管内への通線からはじめていきます。
上の画像にある通り、既存のCD管内には3本の配線が通っています。
これにもう1本追加するのは難しそうなので、現在は使用していないアナログの配線を利用(呼び線)して同軸を通す事にしました。
通線するにあたり、もう1本使用していないファイバー線も抜き取っておきます。
室内側のアナログ配線に同軸を付け、外側からそれを引き寄せます。
すると、同軸が出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/f3f3426d12b74ffe3562c0c2d4b7718d.jpg)
これで難関は突破しました。
ローゼットをTV端子に換えておき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/5aaad25c10e623f2dd9743b55039cdbf.jpg)
屋根上へと向かいます。
こちらが現在のアンテナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/116ea847acf8449591eee3c99695b2f5.jpg)
結構頑丈に取り付けられていました。
今回アンテナ類はノータッチとします。
ブースター出力後に、屋外1分岐器を割り込ませます。通常は分配器とするところですが、1分岐器とするところが味噌となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/e77d6cccd4c6b93017faf29e0af32f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/e097ad11d4ea10c97f5ef6a4a30d21cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/347072b7665de56322ff889d94d43587.jpg)
OUTを宅内の既設ラインに繋ぎ、BRを新設するラインへと繋ぎます。
分岐器から同軸を下して、CD管から出しておいた同軸とジョイントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/568825429176247ccd59638e3f870de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/ffc4acdae20be77bd2c468a5f138f945.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/ff7434c737e964944f635c67f575cb32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/949facea6dfaa3ad283f9645a633798d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/8c2ecb74a33fa7b0f436bf492e7a6aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/e3f650bfa6f66f476be9321435c67d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/3434b00923730d840cb407cb2e605e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/1a2b65c779b42274ef9049b3fdc8e0d7.jpg)
OKです。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで当初の計画通り、TVの配置転換ができますネ。
今後ともよろしくお願い致します。